白山 景色も真っ白


- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発は5時ですが、登山客が多かったので15分程早めに来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていますが、観光新道は急登。 観光新道を利用する場合は登りのほうが良いような気がしました。 |
その他周辺情報 | 一ノ瀬駐車場に隣接する永井旅館(600円) ぬるめの源泉掛け流しの小浴槽が最高。永遠に入っていられる。 |
写真
感想
白山市に住む親族の家を訪ねるついでに白山へ。
登山口まで45分で到着という好立地。
駐車場にまだ薄暗い4時半頃に到着しましたが、なかなかの人出。
バス待ちの行列に加わります。
始発バスが予定より早く来ました。
無事第1便に乗車できたため5時頃に別当出合に到着。
さっそく砂防新道へ。
緩やかな登りのため、さっさか登ります。
…が、前回はハイキングレベルの月山だったので、まともな登山は約1ヶ月半ぶり。鈍った体がついていかない。
とは言え、スタートから70分程で甚之助避難小屋に到着。
おにぎりを食べてエネルギー補給したら、お花畑が広がる急登を登ります。
弥陀ヶ原に到着。木道歩きが気持ち良いですが、真っ白で先が見えない。
更に登るとビジターセンターに到着。
中を通過して、神社の脇を通って最後の登りへ。
お堂を越えれば山頂に到着!真っ白で何も見えません!
15分程待ってみましたが、やはりガスが取れる気配が全く無い。
本日は、可能であれば親族たちと蕎麦屋でお昼を食べる話になっているので、池巡りは次回のお楽しみとしてさっさと下りることに。
暫くは整備された道なので非常に下りやすいですが、観光新道はかなりの急坂。
道も濡れているのでスリップ注意。思ってたより慎重に下りる必要がある道でした。
とは言え、山頂から40分程で殿ヶ池避難小屋に到着。
この付近はニッコウキスゲが咲き乱れ、ニッコウキスゲの薄紫版というような初めて見る花が咲いていました。この花の名前はナンダロウ。
そして慎重かつスピーディに歩を進め、10時過ぎには別当出合に戻ってくることが出来ました。しかし、バスが行ってしまったばかりなのか、なかなか来ず結局30分程待つことになりました。
11時には永井旅館で湯に浸かっていましたが、予想以上の素晴らしいお湯に思わず長湯してしまい、11時45分頃に駐車場を出発しました。
13時頃には無事、蕎麦屋で合流できました。
初めての白山で楽しみにしていましたが、景色がイマイチで残念。
また次回、違うルートで登りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する