伊豆岳



- GPS
- 14:25
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,935m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:13
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 9:25
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今山行より一眼レフを導入。メインの写真はそっちで撮ったので取り込み次第アップします。
1日目、登りは雨混じり+レインウェアのフードをちゃんと被らず浸水。かなり体力を削られる。
山小屋(下江戸屋)到着ごすぐに土砂降りに。危なかった…
二日目、ご来光アタックは2時過ぎに出発。
かなり早く出たつもりだったが、ツアー客に阻まれかなりペースダウン。なんとかご来光ギリギリに頂上に辿り着いた。
雲間から辛うじてご来光らしきものが見え、感慨に浸っていたところ突然の吹雪。
山小屋に逃げ込もうにもツアー客でいっぱいのため、ガチガチ震えながら久須志神社でお守りと御朱印をいただく。
お鉢参りを済ませようかと思ったが強風と寒さのため、意識が朦朧としてくる。流石に低体温症待った無しなのでツアー客が離れるのを見計らって山小屋に避難。ラーメンを啜りながら雪が止むのを待つ。
6:30頃、吹雪が治まって来たので下山開始。吉田ルートへ。
さっきまでの吹雪が嘘のように晴れる。お鉢参りできたのでは…?
その後はひたすらブル道を下り、スバルライン五合目に到着。
河口湖、そして翌日は富士山麓をぐるっと半周し、富士宮を観光。充実した3日間でした。
反省点
・レインウェアはフードを被るのがストレスにならない、サイズ大き目のものにすべきだった点。これまではそこまで天候が悪化することがなかったため、気づけなかった。
・荷物が多過ぎた点。飲料や非常食、着替えにバーナーなど、あれもこれもと詰め込み過ぎたせいで重量がかなり増し、バテてしまった点。軽量化しよう…
8月には初心者引き連れてリベンジする予定だが、登頂にこだわらず、無理のない登山を心がけたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する