ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193287
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

大笠山 残雪と新緑と金環日食

2012年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
11.2km
登り
1,652m
下り
1,652m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:40
合計
9:10
6:40
250
10:50
11:00
40
11:40
12:10
220
15:50
大畠谷橋
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
予想以上に雪が残っていて夏ルートも所々埋まっており開けた所で何度かウロウロしました
枝先が雪で埋まって倒れてる木が突然ビヨーンと跳ね上がることが有るので要注意です
6本爪アイゼンを持って行きましたが効かなさそうな気がしたので使いませんでした

トイレはダム施設とキャンプ場辺りにありました

帰りは五箇山のくろば温泉で汗を流し食事しました 温泉はダム湖の眺め良く、豚生姜焼定食が旨かったです
桂湖畔で車中泊
夜中うるさく鳴いていた鳥のお陰で寝不足気味
真ん中の山はなんでしょう?
2
桂湖畔で車中泊
夜中うるさく鳴いていた鳥のお陰で寝不足気味
真ん中の山はなんでしょう?
まずは歩いて県境越え
2012年06月20日 13:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/20 13:43
まずは歩いて県境越え
吊橋を渡りいきなりの鉄階段、鎖そして急登!
2
吊橋を渡りいきなりの鉄階段、鎖そして急登!
ツツジが出迎えてくれました
1
ツツジが出迎えてくれました
シャクナゲは二株くらしか見れませんでした
1
シャクナゲは二株くらしか見れませんでした
日食が始まったようです
2012年06月20日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/20 13:44
日食が始まったようです
イワウチワ
しばらくイワウチワ街道が続きます
2
イワウチワ
しばらくイワウチワ街道が続きます
ブナの幹に日食が映る 北陸は皆既日食にならなかったのかな?
2012年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/21 7:37
ブナの幹に日食が映る 北陸は皆既日食にならなかったのかな?
予想以上に雪が多いです
ストックを突き刺しながら急登に喘ぎます
4
予想以上に雪が多いです
ストックを突き刺しながら急登に喘ぎます
登り始めて3時間!
やっと大笠山山頂部がお出ましです
1
登り始めて3時間!
やっと大笠山山頂部がお出ましです
大きなタムシバ
ちっちゃなリンドウ
3
ちっちゃなリンドウ
大笠さんカッコイイっす
12
大笠さんカッコイイっす
青空に残雪と新緑が映えます
2012年05月21日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/21 10:09
青空に残雪と新緑が映えます
この辺りはカタクリ街道です
1
この辺りはカタクリ街道です
上の方のブナは芽吹いたばかり
2012年05月21日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/21 10:17
上の方のブナは芽吹いたばかり
傾いた避難小屋
埋まってます
1
傾いた避難小屋
埋まってます
ようよう山頂到着
丁度5時間掛かりました
霞んでるけど北アルプスも見えました
1
ようよう山頂到着
丁度5時間掛かりました
霞んでるけど北アルプスも見えました
2012年05月21日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/21 11:40
笈ヶ岳と白山
カップラーメンを食べてるといつの間にか雲が集まり白山も隠れイヤ〜な感じに
逃げるように下山開始
9
笈ヶ岳と白山
カップラーメンを食べてるといつの間にか雲が集まり白山も隠れイヤ〜な感じに
逃げるように下山開始
疲れた足に激下りが効きます
橋が見えてあと少し!
2
疲れた足に激下りが効きます
橋が見えてあと少し!

感想

過去の記録を拝見すると6時間位で登っておられる方もみえたので、ちょっと舐めた感じで入山したら9時間以上も掛かりました。先々週登った燕岳よりも体力的にはキツク感じましたが、日食、新緑、残雪にお花と内容の濃い楽しい山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

こんにちは
Lowriderさん お疲れ様でした

大笠山の日帰りは健脚コースになっています

私も何度か登っていますが、燕岳の合戦尾根より急です、しかも登山道も整備されていません。

ブナに写って日食の影は素敵でした、北陸は部分日食でした(約9割)
2012/5/23 10:23
こんばんは
hakusan319さんコメントありがとうございます

確かに登り甲斐のある山でしたね ご褒美も多く 、いい山が近くにあって羨ましいです

登山道は整備されてる印象を受けました 立派な吊橋は登山者用のような気がしますし、笹刈りもされてるようだし 山頂付近も階段状になっていて、整備された方達は大変だったろうなぁなんて思いながら登っていました

また紅葉期に登ってみたいです
2012/5/23 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
大笠山 境川ダムから
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら