初のバリエーションは北穂高岳東稜♪



コースタイム
8:50上高地-9:38明神-10:30徳沢-11:44横尾(昼食)-15:36涸沢ヒュッテ
5月20日4:10涸沢ヒュッテ-8:10北穂高小屋〜北穂高岳山頂-10:19涸沢ヒュッテ
天候 | 5月19日晴れ 5月20日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋過ぎた頃に雪道になる。アイゼンはつけませんでした。 |
写真
感想
週末の5月19〜20日に北アルプスの北穂高岳にツアーで行ってきましたよ〜
1日目に上高地から涸沢まで行き、2日目に北穂高を東稜から登るという行程です。
バリエーションルートというのもワクワクもんだったのですが、何より涸沢に行けることがすっごい楽しみだった♪
GW過ぎたからなのか…時間的なものなのか、徳沢も涸沢ヒュッテも空いていた。
なんだか寂しい…^^;いつもこうなのだろうか〜
やっぱ10月の紅葉の3連休が特別なんでしょうね…^^;
そして結構〜暑かったです。
上は速乾性の高い薄手の長袖アンダーウェアーにTシャツという感じ…
下はトレッキングパンツ…
ザックの中には冬用のアウターじゃなくて、ゴアテックスのカッパ…
北穂登頂の時もこれで十分でした〜〜もうすっかり暖かくなってきましたね♪
2日目〜〜いよいよ北穂登頂の日!!
3時起きて…まだ薄暗い4時出発〜〜北穂沢から登ります。
今回のツアー参加者はなんと10人^^;
なんでコンテで登りました。ですが、さすが大人数…かなり時間がかかった印象です。自分達のパーティの前には2組いましたけど、そちらはスタカット〜それでも
ぐんぐん登っていってました。
ナイフリッジは雪が減り…そんなにいやらしくない印象…
ゴジラの背中も5月号の『山と渓谷』にこんもりと雪がやらしく乗っかっていた写真があったが この時期は、全部落ちてしまうんでしょうね…
下りの北穂沢は雪が溶けだしてすっごい歩きにくい!!
モタモタしてると雪崩そう(*+*)
雪の状態がちょっと中途半端な感じだったわけでわあるが…楽しめました〜(^^)
雪が溶けた頃にもまたやってみたいと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する