北穂高岳 「日本3000m峰」完登❣️


- GPS
- 15:25
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:30
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:55
天候 | 1日目 晴れ 2日目 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1日800円 日付が変わると料金が加算される 現金またはカードまたは電子マネーで支払い可 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/ *始発バスの時間帯は満車状態でした🈵 🚌上高地までシャトルバス 往復2,800円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ *訪れる人数が多いので時刻表に関係なくバスがどんどん来てました🚌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️涸沢~北穂高岳 全体的にガレ場、浮石、落石などに注意⚠️ 上部は岩稜帯の急登 鎖場2ヶ所、ハシゴ1ヶ所 岩に⚪︎や×がしっかり書かれているので道迷いしにくいと思います |
その他周辺情報 | 🏠北穂高小屋 ほぼ山頂に建っている山小屋 https://www.kitaho.co.jp/ ♨️さわんど温泉梓湖畔の湯 駐車場は2時間まで無料 https://sawando.ne.jp/trip/237/ 🍽️ スープカリーの店 MERA 美味しくてボリューミー🧡 ご飯の量、カレーの辛さ、トッピングが色々と選べる 平日はソフトドリンク100円引き https://www.instagram.com/soupcurry_mera?igsh=c2liaDN3bTNoNTBj |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北穂、どんなルートで登ろう?
地図見ると上高地からしかルートなくて、日帰りも考えたけどバスに乗らないといけないので早朝スタート出来ないし最終バスに乗れないと困るし・・日帰り却下😅
涸沢でテントもいいな!でもフォローしてるヤマレコ山友さん数名から北穂高小屋泊がおススメ❣️と聞いて優雅に小屋泊で登ってきました✨
初日
さわんどから上高地行きのバス始発は5時🚌
4:30にチケット売り場に行くと前回よりも何倍もの人が並んでいて😱バスに乗れたのは5:20でした💦6時近くのスタートになってしまったけど13時頃には着くだろうと思ってたので焦る事なく自分のペースで登っていきました⛰️
途中で抜いた人達は私より早いバスに乗ったのだろうと思ってたら、話をした皆さんは横尾山荘で1泊してから登ったそうで、上高地から一気に登ってきたと私が言ったら皆さん驚かれてました‼️😅(いやいや私の周りには一気に登れる人ばかりなんだけども😅)
何人かからは「あなた抜いてった人ね!登るの早くてビックリ」とか色々と話しかけて下さって(照れるわ~😅)小屋では楽しく過ごせました❣️
中でも北穂山頂で追いついて会ったソロの女性(やはり横尾1泊)と写真と撮り合いをして少し話したら仲良くなり、すぐに生ビール飲もう🍺❣️と意気投合🤣横尾山荘では風呂にも入れてご飯も美味しかったそうです🏠
テラスで絶景見ながら生ビールお代わりし幸せなひとときを過ごします🍺そして北穂ワインのハーフボトルも買って夕食時に美味しくいただきました🍷
翌日
下りは休憩も入れて午前中に登山終了の計画してましたが、時間に余裕があるし楽しく話しながら長ーい林道を歩く方が良いな‼️と思って、翌日はソロの方と一緒にゆっくりまったりと下山しました⛰️
2人いるからピザ🍕をシェアしてコーヒーソフトも食べよう❣️と2人でキャッキャしながら徳澤園まで歩いてきて、頼んだピザは4種類チーズのハチミツかけでチーズの塩味がハチミツに合い生地はモチモチフワフワながら食べ応えあって美味しかった~😋
ここでも2人で「帰り車の運転なかったらビール飲みたかったねー🍺」🤣
そしてふと数日前に気付いたのだけど😅、山リストの日本3000m峰コンプリートでした⛰️‼️山リストまた1つ達成出来て嬉しいです😆✨
📝歩くペース
1日目 0.6~0.7
2日目 1.0~1.1
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する