八ヶ岳:みどり池から東天狗周回。クリンソウ綺麗でした(^^ゞ


- GPS
- 09:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:03
天候 | 雲の多い晴れ…午後は積乱雲がモコモコ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・きっちり停めれば12台くらいは停められそう ・トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストあります。 ・石楠花尾根は今回も通行禁止…ニューに行きたかったのに^^; ・よく整備されています。特に危険な処はありません。 ・強いてあげると白砂新道の下り初めが少し急で気を付けたかな? |
その他周辺情報 | ・温泉はヤッホーの湯(八峰湯)が断然おすすめ!登山口からも近くて内風呂2つ露天1つサウナもついて500円はお値打ち!今日は平日でしたのでガラガラでのびのび浸かれました(^^)/ |
写真
感想
週末の天気予報を視ていると今週末も台風接近でダメそう…その次の週は地元の花火大会で妻に「一人にする気じゃないでしょうね!!」と凄まれてました。^^;この分じゃ当面御山に行けそうにありません。そんな時は「明日有給とって山に行きます」攻撃を急遽発動させて平日山行することに!
しかし、7/25は給料日!妻が行きつけの「イタリアンを予約している」と(・_・;)… 7時頃には…遅くとも8時までにはお店に入らないと「外出禁止令」が容赦なく宣告されてしまいます。「必ず時間までには帰って来るから」と約束させられてしまいました。(交通違反で切符切られても「外出禁止令」が当然発動されますからカットブ訳にも行きません)
そこで、天気予報がいいエリアで、アプローチが良くて、登山時間が読めて、暑くなりそうですから少し高所へ! そんな都合のいい処を天気予報とにらめっこして導き出したのは「八ヶ岳」です。そう!困ったときの八ヶ岳です。今回は中部横断道路が登山口近くまで伸びている東斜面の「みどり池入口」バス停から上げて東天狗を周回して時間があれば西天狗も踏もうと思っていました。決して硫黄岳まで行くような無謀な計画は今回たてません^^; そしてこのコースで外せないのがあの「野天風呂」に浸かってあわよくば平日ですから「貸切」だったらいいなぁ…などと思いを描いておりました。
2時に起床して高速に乗ると…信じられない情報が届けられます…「下仁田〜佐久間 雨で通行止め」そんな…雨は明け方までには必ず止む、少し時間が掛かっても下道で行こう!と決心して下仁田ICで下された後はナビを信じて安全運転でカットビました。幸いにも予報通り雨も止み登山口に到着したのは6時頃と「西天狗を諦めれば周回できる」と、決意を新たに3年連続で「みどり池入口」バス亭から上げて行きました。(余談ですが通行止めは朝7時頃解除されたそうです)
最初はゆっくりと高度を上げて花々を愛でながら鳥の鳴き声などに耳を傾けながら久しぶりの山行を楽しむことが出来ました。主脈の中山峠からはしばらく行くと森林限界を超え、見たかった景観が迎えてくれました。少し暑かったですが、キンキンに冷えた氷水がたっぷり(2.75リットル)あるので水分をコマメに摂って岩場などを楽しんでいると東天狗に到着です。ここに来ると今まで視えなかった南八ヶ岳のスターの皆さんが何時もの笑顔を魅せてくれます。あいにく遠望には雲がかかりアルプスに皆さん達にはお目に掛れませんでしたが、この季節ですから青空と八の皆さんで充分景観は楽しませてもらいました。山頂で早めの昼食を摂っていざ「野天へGo」。
主脈を硫黄岳方面に歩を進めると、女性二人に道を尋ねられました。「黒百合ヒュッテ」に行きたかったようですが東天狗から誤って硫黄岳方面に行ってしまい、引き換えしてこられたとか!? 山頂から降りる方角を間違えることはよくあります(コンパスと地図があれば間違えは幾分防げるんですが…最近はGPSですかね)最近こそ間違えなくなりましたが若いころは…^^; 。この辺は毎年来てますし、よく知っていると言うとおこがましいですが、私に成りに説明して別れました。無事着いたでしょうかね?…地図を出す様子も無かったので経験が少ない方なのかも知れません。1度道を間違ったり怖い経験をすると山が嫌いに成ったりしますから、そうならない様にと思ったりしていました。
白砂新道を本沢温泉の野天風呂へ一気に下り600円払って3回目の入湯です。生まれたままの姿になれるのは山ではそうあることではありません。終始貸切の30分の夢の時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。^^; 本日のサプライズは終盤に残っていました。 みどり池に戻る途中で穏やかな水の音を聴くだけでも行く価値があるルート沿いにクリンソウが沢山咲いていたのは見事でした(^^)/ その後「しらびそ小屋」で再び一息入れさせていただき、来た道を戻って今日の山行も無事Goalとあいなりました。
通行止めには焦りましたが、通いなれた御山があることに感謝しつつそれでも毎回新しい発見や出会いはあるもので、今日も楽しい時間を過ごすことができました。もちろん妻との約束もしかり守ることが出来ました(ホッ 笑)
今度は山行が何時に成るのか?全く見当が着きません。天気予報と仕事の状況次第ですが、来週あたり再び「明日有給とって山に行きます」攻撃をするかもしれません^^;
その為にも、お仕事がんばろう〜と!
定番的なお好きなコースですね。
平日にノンビリ行くのはとてもイイルートですし〜
野天風呂を貸し切りできる特典がありますね
まだ、ここ入ったことが無いんですよね〜
秋にでも平日に行ってみるかな。
気分爽快でしたね
標高の高い処とか、アプローチが比較的近いとか
色々制限付けると八の東側から行きやすくて
ついつい出かけてしまいます
お風呂いいですよ!
もう癖になってしまってるかも
ここで汗を流すと下りが楽になります
まさに気分爽快です。
キャロさんの復活機材し…楽しみにしてます
やりましたね!平日山行強行突破
本当に週末毎に天気が悪くてウンザリしますが、
荒技に出ましたね〜
しかも、naoさんお気に入りの本沢露天つき!
石楠花尾根は、この前上を通った時は通行止にはなっていませんでしたが、まだ通れないんですね。
白砂新道は最近すっかりご無沙汰です。
青空と貸切露天とクリンソウ、
これだけ揃えば最高ですねー。
もう限界!絶対イグ〜(>_<)って感じでして
必殺技を繰り出すしか打開策を見いだせず
決行致しました(^^ゞ
シャクナゲ尾根の「進入禁止」は「通行止め」じゃないから行けちゃうのかも
しれませんね。(>_<)←こんな感じじゃなければチャレンジしてたかもです。
おっしゃるように3点揃えば
至福の時間を堪能できました。
次回は…もう少し高いところか、涼しい処に行きたいです!
また、八だったりして^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する