ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1941207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳:みどり池から東天狗周回。クリンソウ綺麗でした(^^ゞ

2019年07月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
14.7km
登り
1,222m
下り
1,231m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
2:17
合計
9:03
距離 14.7km 登り 1,233m 下り 1,231m
6:30
42
7:12
7:24
25
7:49
8:02
0
8:02
5
9:17
9:20
43
10:03
10:04
8
10:12
10:15
2
10:17
10:56
18
11:14
11:22
19
11:41
32
12:13
12:15
8
12:23
12:54
13
13:07
13:14
12
14:20
14:30
0
14:30
25
14:55
14:59
34
15:33
0
15:33
ゴール地点
天候 雲の多い晴れ…午後は積乱雲がモコモコ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・みどり池入口のバス停に無料駐車スペースがあります
・きっちり停めれば12台くらいは停められそう
・トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストあります。
・石楠花尾根は今回も通行禁止…ニューに行きたかったのに^^;
・よく整備されています。特に危険な処はありません。
・強いてあげると白砂新道の下り初めが少し急で気を付けたかな?
その他周辺情報 ・温泉はヤッホーの湯(八峰湯)が断然おすすめ!登山口からも近くて内風呂2つ露天1つサウナもついて500円はお値打ち!今日は平日でしたのでガラガラでのびのび浸かれました(^^)/
おはようございます
先客は2台。平日は空いてます。
2019年07月25日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:30
おはようございます
先客は2台。平日は空いてます。
今回も石楠花尾根は通行禁止の看板が…
2019年07月25日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:32
今回も石楠花尾根は通行禁止の看板が…
ゲート右に登山ポストあり!
行きます(^^)/
2019年07月25日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:32
ゲート右に登山ポストあり!
行きます(^^)/
キバナノヤマオダマキ
貴女を見かけるとなごみます!
2019年07月25日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 6:33
キバナノヤマオダマキ
貴女を見かけるとなごみます!
クルマユリ
2019年07月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:40
クルマユリ
ハナチダケサシ
2019年07月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 6:41
ハナチダケサシ
梅雨時にこれだけ晴れたら上出来です
2019年07月25日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:42
梅雨時にこれだけ晴れたら上出来です
センジュカンビ
2019年07月25日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 6:58
センジュカンビ
いい道が続きます
2019年07月25日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 6:59
いい道が続きます
こまどり沢で一息入れます。
2019年07月25日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 7:23
こまどり沢で一息入れます。
沢まで降りて顔を洗いました
今日は…暑い^^;
2019年07月25日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 7:24
沢まで降りて顔を洗いました
今日は…暑い^^;
一頑張すると
平らな道が…しらびそ小屋は
直ぐそこです
2019年07月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 7:47
一頑張すると
平らな道が…しらびそ小屋は
直ぐそこです
3年連続
何時かここに泊まって
厚切りトーストをほおばりたい!
2019年07月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 7:50
3年連続
何時かここに泊まって
厚切りトーストをほおばりたい!
風が無くてみどり池が光ってます
2019年07月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 7:50
風が無くてみどり池が光ってます
あのてっぺん東天狗に行きます!
2019年07月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 7:51
あのてっぺん東天狗に行きます!
さらに上を見上げて
2019年07月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 7:53
さらに上を見上げて
分岐を右に…
帰りは左から出てきます^^
2019年07月25日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 8:08
分岐を右に…
帰りは左から出てきます^^
背の高い緑が綺麗!
2019年07月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 8:27
背の高い緑が綺麗!
最後鎖をグイッと上げると
2019年07月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 9:12
最後鎖をグイッと上げると
中山峠です。
ここからこのコースのボーナスステージです
2019年07月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 9:13
中山峠です。
ここからこのコースのボーナスステージです
少し歩を進めると
東西両天狗がお目見えです
2019年07月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 9:30
少し歩を進めると
東西両天狗がお目見えです
今日は貴方にはいけないかなぁ
西天狗
2019年07月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 9:30
今日は貴方にはいけないかなぁ
西天狗
みどり池から臨んだてっぺん
東天狗
2019年07月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 9:31
みどり池から臨んだてっぺん
東天狗
振り返って…「にゅう」が見えてる?
2019年07月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 9:37
振り返って…「にゅう」が見えてる?
森林限界を超えて
岩場は大好物です(^^)
2019年07月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 9:41
森林限界を超えて
岩場は大好物です(^^)
ツマトリソウ
2019年07月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 9:50
ツマトリソウ
キバナシャクナゲ
2019年07月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 10:00
キバナシャクナゲ
ヤマブキショウマ
2019年07月25日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:01
ヤマブキショウマ
迫ってきます!
2019年07月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:04
迫ってきます!
イワツメクサ
2019年07月25日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:05
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2019年07月25日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 10:05
ミヤマダイコンソウ
オンタデ
2019年07月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:06
オンタデ
てっぺんのトンガリ
看板が見えて来ました
もう少し!
2019年07月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:17
てっぺんのトンガリ
看板が見えて来ました
もう少し!
青空って素晴らしい(^^ゞ
2019年07月25日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 10:19
青空って素晴らしい(^^ゞ
この定番のカットが好きです♡
2019年07月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 10:20
この定番のカットが好きです♡
西天狗もいい面構え!
2019年07月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 10:20
西天狗もいい面構え!
主峰を寄せて!
2019年07月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 10:20
主峰を寄せて!
タカネニガナ
2019年07月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:23
タカネニガナ
蓼科山
観えたのはこの周辺の御山たちだけ
北、中、南のアルプスは雲の中^^;
2019年07月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:50
蓼科山
観えたのはこの周辺の御山たちだけ
北、中、南のアルプスは雲の中^^;
記念に...周回します。
2019年07月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 10:52
記念に...周回します。
八ヶ岳主脈を硫黄岳方面へ
(今日は行かないけど)
2019年07月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:58
八ヶ岳主脈を硫黄岳方面へ
(今日は行かないけど)
だって積雷雲が迫って来たり^^;
2019年07月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 10:59
だって積雷雲が迫って来たり^^;
ダイコンソウと南八の皆さん
2019年07月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 11:02
ダイコンソウと南八の皆さん
急降下中の両天狗
2019年07月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 11:03
急降下中の両天狗
イワベンケイ
2019年07月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 11:05
イワベンケイ
白砂新道入口を少し過ぎて…
この吸いこまれそうな感じが好き
2019年07月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 11:16
白砂新道入口を少し過ぎて…
この吸いこまれそうな感じが好き
白砂新道入口付近から
定番のカット!
野天風呂を目指し下ります
2019年07月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 11:20
白砂新道入口付近から
定番のカット!
野天風呂を目指し下ります
急斜面のザレ場
2019年07月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 11:21
急斜面のザレ場
倒木も多く
道も少し変わってました
2019年07月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 11:33
倒木も多く
道も少し変わってました
もうすぐです(^^)
2019年07月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 11:57
もうすぐです(^^)
ほぼ着きました
2019年07月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 12:13
ほぼ着きました
本沢温泉です。
ここで600円払って
野天風呂へGo!
2019年07月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/25 12:16
本沢温泉です。
ここで600円払って
野天風呂へGo!
600円払うと
このチケットもらえます
2019年07月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 12:16
600円払うと
このチケットもらえます
野天風呂周辺に
沢山咲いてました
2019年07月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 12:20
野天風呂周辺に
沢山咲いてました
この景色を見ながら
野天風呂を楽しみます!
2019年07月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 12:23
この景色を見ながら
野天風呂を楽しみます!
今日は30分貸切!
入浴シーンは…
見るに堪えないので^^;
2019年07月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 12:24
今日は30分貸切!
入浴シーンは…
見るに堪えないので^^;
さっぱりして着替えて
みどり池に戻ります。
分岐を右に
2019年07月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 13:27
さっぱりして着替えて
みどり池に戻ります。
分岐を右に
八の杜です
2019年07月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 13:59
八の杜です
木道が出てきて水辺に
誘い込まれます
2019年07月25日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 14:06
木道が出てきて水辺に
誘い込まれます
すると!クリンソウが咲き誇ってました
(^^)/
2019年07月25日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/25 14:06
すると!クリンソウが咲き誇ってました
(^^)/
水辺とクリンソウ
しらびそ小屋直ぐそこです。
2019年07月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 14:07
水辺とクリンソウ
しらびそ小屋直ぐそこです。
シラビソ小屋に戻ってきました
小屋のマスコット!
2019年07月25日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/25 14:24
シラビソ小屋に戻ってきました
小屋のマスコット!
意外と怖い顔してる?^^;
2019年07月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/25 14:27
意外と怖い顔してる?^^;
駐車場に戻ります
また来ます!
2019年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/25 14:31
駐車場に戻ります
また来ます!
ギンリュウソウ
2019年07月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 14:40
ギンリュウソウ
この橋を渡ると
2019年07月25日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 15:32
この橋を渡ると
ゴール🏁
帰りも3台でした
2019年07月25日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/25 15:33
ゴール🏁
帰りも3台でした
おまけ
妻との約束!
近所のイタリアンの一コマ
2019年07月25日 19:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/25 19:45
おまけ
妻との約束!
近所のイタリアンの一コマ

感想

週末の天気予報を視ていると今週末も台風接近でダメそう…その次の週は地元の花火大会で妻に「一人にする気じゃないでしょうね!!」と凄まれてました。^^;この分じゃ当面御山に行けそうにありません。そんな時は「明日有給とって山に行きます」攻撃を急遽発動させて平日山行することに!

しかし、7/25は給料日!妻が行きつけの「イタリアンを予約している」と(・_・;)… 7時頃には…遅くとも8時までにはお店に入らないと「外出禁止令」が容赦なく宣告されてしまいます。「必ず時間までには帰って来るから」と約束させられてしまいました。(交通違反で切符切られても「外出禁止令」が当然発動されますからカットブ訳にも行きません)

そこで、天気予報がいいエリアで、アプローチが良くて、登山時間が読めて、暑くなりそうですから少し高所へ! そんな都合のいい処を天気予報とにらめっこして導き出したのは「八ヶ岳」です。そう!困ったときの八ヶ岳です。今回は中部横断道路が登山口近くまで伸びている東斜面の「みどり池入口」バス停から上げて東天狗を周回して時間があれば西天狗も踏もうと思っていました。決して硫黄岳まで行くような無謀な計画は今回たてません^^; そしてこのコースで外せないのがあの「野天風呂」に浸かってあわよくば平日ですから「貸切」だったらいいなぁ…などと思いを描いておりました。

2時に起床して高速に乗ると…信じられない情報が届けられます…「下仁田〜佐久間 雨で通行止め」そんな…雨は明け方までには必ず止む、少し時間が掛かっても下道で行こう!と決心して下仁田ICで下された後はナビを信じて安全運転でカットビました。幸いにも予報通り雨も止み登山口に到着したのは6時頃と「西天狗を諦めれば周回できる」と、決意を新たに3年連続で「みどり池入口」バス亭から上げて行きました。(余談ですが通行止めは朝7時頃解除されたそうです)

最初はゆっくりと高度を上げて花々を愛でながら鳥の鳴き声などに耳を傾けながら久しぶりの山行を楽しむことが出来ました。主脈の中山峠からはしばらく行くと森林限界を超え、見たかった景観が迎えてくれました。少し暑かったですが、キンキンに冷えた氷水がたっぷり(2.75リットル)あるので水分をコマメに摂って岩場などを楽しんでいると東天狗に到着です。ここに来ると今まで視えなかった南八ヶ岳のスターの皆さんが何時もの笑顔を魅せてくれます。あいにく遠望には雲がかかりアルプスに皆さん達にはお目に掛れませんでしたが、この季節ですから青空と八の皆さんで充分景観は楽しませてもらいました。山頂で早めの昼食を摂っていざ「野天へGo」。

主脈を硫黄岳方面に歩を進めると、女性二人に道を尋ねられました。「黒百合ヒュッテ」に行きたかったようですが東天狗から誤って硫黄岳方面に行ってしまい、引き換えしてこられたとか!? 山頂から降りる方角を間違えることはよくあります(コンパスと地図があれば間違えは幾分防げるんですが…最近はGPSですかね)最近こそ間違えなくなりましたが若いころは…^^; 。この辺は毎年来てますし、よく知っていると言うとおこがましいですが、私に成りに説明して別れました。無事着いたでしょうかね?…地図を出す様子も無かったので経験が少ない方なのかも知れません。1度道を間違ったり怖い経験をすると山が嫌いに成ったりしますから、そうならない様にと思ったりしていました。

白砂新道を本沢温泉の野天風呂へ一気に下り600円払って3回目の入湯です。生まれたままの姿になれるのは山ではそうあることではありません。終始貸切の30分の夢の時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。^^; 本日のサプライズは終盤に残っていました。 みどり池に戻る途中で穏やかな水の音を聴くだけでも行く価値があるルート沿いにクリンソウが沢山咲いていたのは見事でした(^^)/ その後「しらびそ小屋」で再び一息入れさせていただき、来た道を戻って今日の山行も無事Goalとあいなりました。

通行止めには焦りましたが、通いなれた御山があることに感謝しつつそれでも毎回新しい発見や出会いはあるもので、今日も楽しい時間を過ごすことができました。もちろん妻との約束もしかり守ることが出来ました(ホッ 笑)
今度は山行が何時に成るのか?全く見当が着きません。天気予報と仕事の状況次第ですが、来週あたり再び「明日有給とって山に行きます」攻撃をするかもしれません^^;
その為にも、お仕事がんばろう〜と!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

お好きなコースですね
定番的なお好きなコースですね。
平日にノンビリ行くのはとてもイイルートですし〜
野天風呂を貸し切りできる特典がありますね
まだ、ここ入ったことが無いんですよね〜
秋にでも平日に行ってみるかな。

気分爽快でしたね
2019/7/27 10:23
Re: お好きなコースですね
標高の高い処とか、アプローチが比較的近いとか
色々制限付けると八の東側から行きやすくて
ついつい出かけてしまいます

お風呂いいですよ!
もう癖になってしまってるかも
ここで汗を流すと下りが楽になります
まさに気分爽快です。

キャロさんの復活機材し…楽しみにしてます
2019/7/27 18:13
必殺、平日山行!
やりましたね!平日山行強行突破
本当に週末毎に天気が悪くてウンザリしますが、
荒技に出ましたね〜
しかも、naoさんお気に入りの本沢露天つき!

石楠花尾根は、この前上を通った時は通行止にはなっていませんでしたが、まだ通れないんですね。
白砂新道は最近すっかりご無沙汰です。

青空と貸切露天とクリンソウ、
これだけ揃えば最高ですねー。
2019/7/29 7:28
Re: 必殺、平日山行!
もう限界!絶対イグ〜(>_<)って感じでして
必殺技を繰り出すしか打開策を見いだせず
決行致しました(^^ゞ

シャクナゲ尾根の「進入禁止」は「通行止め」じゃないから行けちゃうのかも
しれませんね。(>_<)←こんな感じじゃなければチャレンジしてたかもです。

おっしゃるように3点揃えば
至福の時間を堪能できました。

次回は…もう少し高いところか、涼しい処に行きたいです!
また、八だったりして^^;
2019/7/29 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら