記録ID: 1950185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
悪沢岳縦走
2019年07月31日(水) 〜
2019年08月01日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:18
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 2,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:20
距離 9.8km
登り 901m
下り 396m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:07
距離 11.1km
登り 220m
下り 2,163m
樹林帯は倒木が多いです。危険個所は特にありません。このコースはとにかく長いです。ふつうは、高山裏避難小屋で一泊が脚にやさしそう。
天候 | 1日目晴れ後小雨、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯倒木多し、危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
ガイド地図(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(1)
替え衣類(1)
入浴道具(1)
ザックカバー(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
|
---|
感想
三伏峠までは快調。小河内岳を過ぎると、樹林帯が多く、眺望はあまり望めない。特に天候が曇り後小雨であり、ほとんど人に出会わないせいか、あきる。高山裏避難小屋に泊まることも考えたが、翌日13時の椹島発のバスに乗るため先を急いだ。高山裏避難小屋から樹林帯をしばらく行くと、登りに入るが、終わらない。1時間以上急登が続く。開けたところに出ると、今度は前岳の急登が出現。いじめか?すでに荒川小屋行きは断念。完全に息が上がり、Z道を折り返す度に休憩。なんとか荒川前岳にたどり着くが、既に18時。当たりは霧が立ちこめる。もはや近くの避難小屋に駆け込むのみ。カップ麺を注文するも発電機の故障で謝絶。万事休す。寝床があるだけ有難い。2日目は快晴。但し、足は疲労困憊。悪沢岳に登るのが精一杯。後は、基本的に下るだけ。それにしても長い。樹林帯が長い。長すぎる。千枚岳までは富士山がお出ましされてましたが、千枚小屋からは樹林地獄。文句ばかりでは申し訳ないので、途中の南アルプスの湧き水はうまいです。下って下って下ります。最後にまたしても岩地獄。脚に効きます。やっとつり橋が出現。修行終了。南アルプスを脚が堪能。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する