記録ID: 8517048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳、荒川三山縦走
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:22
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 3,209m
- 下り
- 3,307m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:14
距離 14.3km
登り 2,248m
下り 844m
12:30
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:07
距離 17.5km
登り 961m
下り 2,463m
10:23
ゴール地点
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこから東海フォレストさんが運行するバスに乗り椹島へ。 15時のバスを予約していたが、バスに乗ろうとしたところ先日崩落した箇所が再度雨で少し崩落しているとの知らせが... 最終的に雨が止んだ時に土砂をどかしていただき通れることができ、なんとか椹島へ到達。 椹島にてテント泊で前泊した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころザレた箇所はあったが南アルプスなので想定通り。 何度も現れるトラバースで切れ落ちた箇所はいくつかあったが、全体的に登山道は綺麗に整備されていると感じた。 |
その他周辺情報 | 下山後には椹島にてシャワーを利用させてもらった。 駐車場から少し下ったところにある、白樺荘で昼食をとった。 定食の量が多くてとても良かった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
年に一度のアルプス遠征。昨年の白峰三山に続き、直近は南アルプスが本当に好きなので今回は赤石岳と荒川三山の縦走にした。
南アルプスはとにかく山が大きい、本当に色んなことがどうでも良くなるくらい山が大きい。
それゆえ体力勝負になるところはあるけども、登った時の感動と景色が本当に素晴らしい。
高山植物もたくさん咲いていたし、天気にも恵まれて展望を楽しみながら本当に充実した縦走登山を楽しむことができた。
個人的には白峰三山と同じくらい好き。次は聖岳や光岳などもっと南の方に行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する