ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195032
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

どピーカンの涸沢におでんを食べに行ってきました

2012年05月26日(土) 〜 2012年05月27日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.4km
登り
966m
下り
956m

コースタイム

5/26
05:30 上高地BT
06:20 明神池
07:00 徳沢
07:50 横尾 08:00
08:40 本谷橋
10:15 涸沢ヒュッテ(行動終了)

5/27
07:20 涸沢ヒュッテ
08:00 本谷橋
08:50 横尾
09:30 徳沢 09:50
10:25 明神池
11:05 上高地BT

天候 5/26:曇り時々晴れ
5/27:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
市営第二駐車場に停めました。足湯があるので帰りに入りました。
駐車場で前泊する場合、駐車料金は日付をまたぐと2日にカウントされるため
0時以降に入った方がいいです。
バスの始発前はタクシーに乗り合いで乗ると交渉次第でバス同等かそれ以下で乗れました。
コース状況/
危険箇所等
上高地BTで登山届提出
本谷橋より雪渓になります。デブリの上を歩きますが涸沢までは落ち着いている感じがしますが、落石は頻繁に起きていますので注意が必要です。

日中は雪はザラメでした。
早朝は凍結していますが、ザクザクし歩きにくいです。

涸沢以上はアイゼン必要です。
晴れの時は午後は雪が緩み所々で雪崩れていましたので、午前中のうちに
稜線までのぼりたいところかなぁとおもいました。

山スキーの方と話したら、前日の降雪で穂高山荘上部の梯子以降のトレース消えていたようです。
予約できる山小屋
横尾山荘
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
河童橋より
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
河童橋より
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
焼岳
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
焼岳
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
二輪草
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 22:14
二輪草
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
屏風岩
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
屏風岩
本谷橋付近
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
本谷橋付近
前穂が見えてきました
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
前穂が見えてきました
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 22:14
直径50cmぐらいの落石です
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
直径50cmぐらいの落石です
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
ビアとおでん。今回のメインイベント!
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
ビアとおでん。今回のメインイベント!
2012年05月28日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 7:10
2012年05月28日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 7:10
日暈が出ました。
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 22:14
日暈が出ました。
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
今回もアザラシ男出現。
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
今回もアザラシ男出現。
ダイヤモンド涸沢岳
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5
5/28 22:14
ダイヤモンド涸沢岳
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 22:14
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5
5/28 22:14
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 22:14
夕焼けは燃えませんでした
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
夕焼けは燃えませんでした
2012年05月28日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 7:10
月と奥穂
2012年05月28日 22:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:14
月と奥穂
星空。星が多過ぎて星座が分かりません。(天体屋ぢゃないし)
この撮影中、残像が残るぐらいの流星が!!なんか目から鼻水出た。
2012年05月28日 22:18撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/28 22:18
星空。星が多過ぎて星座が分かりません。(天体屋ぢゃないし)
この撮影中、残像が残るぐらいの流星が!!なんか目から鼻水出た。
天の川も見れました
2012年05月28日 23:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 23:15
天の川も見れました
翌日夜明け前の常念山脈方面
2012年05月28日 22:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 22:18
翌日夜明け前の常念山脈方面
2012年05月28日 22:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 22:18
何さんですかね?
2012年05月28日 23:15撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 23:15
何さんですかね?
モルゲンロート
2012年05月28日 22:18撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 22:18
モルゲンロート
まっつあぉです
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/28 22:18
まっつあぉです
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
涸沢小屋まで散歩しました
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
涸沢小屋まで散歩しました
またね。また来るよ
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
またね。また来るよ
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
徳沢ソフト
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
徳沢ソフト
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 22:18
2012年05月28日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/28 22:18
撮影機器:

感想

今年の夏まで奥穂周辺は封印する予定だったのですが、
雪山を眺めたいとの想いから

他の方の山行記録を見てて
堪らなくなり涸沢に行ってきました。

涸沢以上は装備、技術、知識共に不足しているので・・・・。

金曜仕事を終えて準備出発。
中津川で高速降りてR19で松本から沢渡に入りました。

5/26
4時起床。準備をして、タクシーで乗り合わせで上高地へ。
タクシーは待ってるよりも人を乗せたほうがいいのか、
帰りにバスに乗ってもトータルでバス往復ぐらいで乗せてくれました。

上高地は前日の雨で空は部分的にガスってましたがいい天気になる予感(予報)
ささっと横尾まで行き本谷に向かいます。
本谷橋付近から雪渓が始まります。

涸沢ヒュッテが見えてからが遠いと言われてましたが



遠い。


気がする

トレースがあるので迷いはしないが、
落石があるので注意です。
主に前穂側

そうこうしてると
涸沢ヒュッテに到着。
受付をすませ、
ココからは脳みそとろけるタイム
本日のメインイベント

「おでんを喰らう!」

うまーーーーーーーし!!
あっさりだがちゃんと味はしみてる
今回ビア2L担ぎ上げました。

その後は昼寝して、山スキーヤーの滑走を見たり、
雪崩を初目撃したり、写真を撮ったり、滑走してきた山スキーヤーと話ししてました。
奥穂ルンゼを滑ってきたらしく、斜度は50度!?
崖ですよね?
山スキーやってみたいと思ってたけど出来るんかいな・・・。
一緒に話してた山スキーヤは部屋も一緒で山ガールの特性に関して熱く語ってしましましたW

夕食はしっかり。

星空のために12時ぐらいに起きてみると
満点の星空が!
きっと氷点下の中撮影。
その時!
でっかい流星が!!!!

なんが目から鼻水が。

意図していない時の流星って凄いクル!
暫く眺めて撮って

小屋に戻るも今寝たら朝起きれないと思って
朝まで本読んでました。
朝のモルゲンロートはモウチョイでしたが、
快晴で心はルンルン。

涸沢小屋まで散歩して
下山開始。

横尾からが意外とシンドイ。
上高地氏向かうにしたがって観光客が増えてきました。
バスターミナルに着くと10分後に出発だったので
バスで沢渡まで帰りました、

いやー、この時期に涸沢までいけると思ってなかったので
すげー楽しかった。
脳みそとろけっぱなし!!

ホントに来て良かった。また夏にきます!
今度はパノラマルート〜岳沢ルートかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら