記録ID: 195254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠−塔ノ岳−鍋割山−大倉
2012年05月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
ヤビツ峠8:50−9:10富士見山荘−10:05二の塔10:15−10:20三の塔10:30−11:00鳥尾山11:20−11:40行者ヶ岳−12:10書策小屋−12:25新大日12:35−木ノ又大日−13:15塔ノ岳13:30(0:15)−13:45金冷し−(大丸)−14:10二俣分岐(0:30)−(小丸)−14:40鍋割山15:00−16:20後沢乗越−16:25二俣−17:25大倉
歩行時間:7.10
休憩時間:1.25
歩行時間:7.10
休憩時間:1.25
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:秦野駅北口発ヤビツ峠行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小田原7:25発、秦野7:45着の小田急に乗った。 秦野駅北口のバス停に登山ポストあり。 ヤビツ峠行きバス亭には20人程が並んでいたが、10分ほどして次の電車が着くと登山客がドット増えて長蛇の列になった。次のバスは8:18発だが、臨時バスが8:03に発車した。 ヤビツ峠8:35分着。登山ポストあり。 ヤビツ峠:売店(飲料水)あり。ヤビツ峠から20分ほど舗装道路を歩くと富士見橋、富士見山荘につきます。 富士見山荘:弁当(おにぎり程度)あり。トイレあり。 富士見山荘の前の坂を登ると過ぎ右手に登山口がある。ここから急な道になる。 1時間程で二ノ塔。このルートでここまでが一番きつい。後は変化も多く展望もよいので気持ちよく登れる。 晴れてれば二ノ塔から三ノ塔がよく見える。15分で三ノ塔。 三ノ塔から烏尾山が眼下に見える。右奥に行者ヶ岳、新大日、木ノ又大日そして塔ノ岳が連なる。 烏尾山から行者ヶ岳の稜線は展望のよい気持ちいい尾根歩きが続く。 行者ヶ岳を過ぎるとクサリ場がある。このコースで一番のクサリ場であるが足掛かりがしっかりしているので注意すれば問題ない。 行者ヶ岳から30分程で書策小屋、小屋はもうない。 新大日のベンチで一休み。ここから40分で木ノ又大日を経て塔ノ岳へ。 塔ノ岳は登山客で結構いっぱいだった。 塔ノ岳から金冷シを右折して鍋割山に向かう。大丸−二俣分岐−小丸−鍋割山までの稜線は緩やかなアップダウンの楽な道で、ブナの新緑が実に鮮やかで素晴らしかった。 丹沢でもこの稜線が一番と思われます。 鍋割山荘で一休みして下山する。 後沢乗越まで楽しい下山道が続く。後沢乗越から後沢乗越ノ沢まで急降下すると四十八瀬川左岸の左岸を通り二俣を経由して西山林道をひたすら大倉まで約1時間歩く。下山後のこの砂利道の西山林道の歩きはかなり辛いものがあります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する