木曽駒ヶ岳 初登頂 楽し過ぎ



- GPS
- 06:16
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 448m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 晴れ 千畳敷を降りるあたりからガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス、ロープウェイの往復で4550円 https://www.chuo-alps.com/fare/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないですが、平坦な道でも石がゴロゴロしててなんだか歩きづらかったです。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 ・こまくさの湯 駐車場すぐ http://komakusanoyu.com/ ◆食事処 ・食事喫茶ガロ 駐車場すぐ http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=68&c_id=2&cj_id=5 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
|
感想
いや、一週間経つと記憶があやふやですね。
朝 バスとゴンドラチケットを買いに並んだ(1人はバスの列、もう1人はチケットの列)時、年間パスを持ってお見えの男性と少しお話をしていたら
「僕と一緒に買うと10%割引になるよ」とおっしゃる。好意に甘えて朝からラッキーな出だしでした。ただ、前日の落雷と大雨の影響で、5:15始発の予定が1時間ほど遅れてしまったのは誤算。ぎゅうぎゅう詰めのバスとゴンドラに乗って着いた先、千畳敷はもう別天地。いきなりテンションマックスです。
花の咲き乱れる小径を越えるといきなり八丁坂。徐々に無言になっていくのがわかるけど、顔を上げるとその都度絶景のご褒美が目の前に拡がる!
歓声をあげながら乗越浄土を越え、宝剣岳を「ヘルメットかぶっていつか登ってやる」と横目で眺めながら宝剣山荘、天狗荘を経て中岳。と書きながら思ったのですが、全ルートを通して大小不同の石が満遍なく転がっていて歩きにくいですね。
頂上山荘で一休みしてから木曽駒ケ岳の頂!快晴!最高!
再び頂上山荘に戻り、ダブルバーナーで写真のパスタを作り(準備は人任せでしたすみません)、ソーセージとともに美味しいランチを。
一休みしたら中岳を登り返し(精神的にしんどかった)、一気に千畳敷ホテルまで戻りましたが、いかんせん休憩の取りすぎとスタートの遅れで帰りが1時間ほど予定時間を超えてしまい、まずはゴンドラ予約に並び、出発までの時間を使って剣ヶ池を散策、コーヒーを淹れてまったりしました。
ゴンドラ降りたら五時前で、もしやと思って前回入れなかったガロに向かうと夜の部が五時半から、車数台が停まってるだけ!開店まで待って久しぶりのガロを堪能しました。キャベツの千切りとソースだけでもいけそうですねえ。
総じて天気に恵まれた楽しい山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する