記録ID: 1955302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
花の白馬三山へ(大雪渓→鑓温泉周回パトロール)
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:37
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,748m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:35
距離 11.5km
登り 2,049m
下り 462m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:56
距離 12.6km
登り 700m
下り 2,287m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さすが最盛期。2時40分の時点で、残りスペース数台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。よく整備されています。 パトロールをしながらのですので、コースタイムは当てにしないで下さい。 |
写真
感想
長野県自然保護レンジャーの仲間と、人も花も最盛期の白馬三山パトロールに行ってきました。
早めに駐車場に着きましたが、結構一杯で驚きました。
4時半にスタートし、ゆっくり登ります。
大雪渓は流れ込んだ土砂で狭くなっていますが、特に問題なく歩けます。
葱平から先は、素晴らしいお花畑が連続します。
白馬岳の花々は相変わらず美しく、見応えがあって大満足です。
ウルップソウがまだ見られたのは、嬉しい誤算でした。
稜線付近で何時間も歩きましたが、ホントこの山は飽きることが無いですね。
旭岳方面も素敵でした。
夕方の空もきれいでしたし、星空も素晴らしかったな。
翌日は、杓子岳は巻いて白馬鑓ヶ岳を目指します。
ここも花の山です。お花畑や岩場に張り付くように咲く花々を堪能しながら山頂へ。
最高の見晴台ですね、ここは。(^^)
下山ルートは鑓温泉経由でしたが、こちらも花一杯。
大出原のハクサンコザクラは素晴らしいですね。
しばらく高山植物を見なくてもいいくらい楽しみました。
八ヶ岳メインの私ですが、花の種類は同等でもボリューム感は全然違いますね。
白馬山行はこれからも毎年続きそうです。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ハイマツ
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
アサギマダラ
ご来光
シナノキンバイ
雪渓
崩落
イワヒバリ
バイケイソウ
キジ
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
山行
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ウソ
ウメバチソウ
チング
シナノキ
ツガザクラ
ツクモグサ
ウルップソウ
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
ミヤマバイケイソウ
イワベンケイ
シュロソウ
温泉
縦走
サンカヨウ
高山植物
ピークハント
ニッコウキスゲ
三山
シロウマアサツキ
ハクサンコザクラ
アカモノ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマクワガタ
チョウノスケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
リンネソウ
ウツボグサ
ミヤママンネングサ
ミヤマオダマキ
trekkerさん
こんにちは。
同じ頃、白馬岳にいました。
すごーいお花畑でした(^^)
人もすごーく沢山でした(^^;
trekkerさんのレコを拝見して、見たお花の名前や見つけられなかったお花を知って、とっても楽しませていただきました。もっとお花覚えたいと思いました!
来年はまたこの時期に登って、ゆーっくり散策してみようと思っています。
maple19 さん、こんにちは。
槍ヶ岳に続き、2度目のすれ違いでしたね。
コメントをありがとうございます。
この山域&時期は、花畑が素晴らしかったですね。
山を見ているとついつい足もとの花たちをスルーしてしまいそうになりますが、頑張って咲いている姿を見てあげれば喜ぶのでは?と思います。
旭岳のお花畑も素晴らしいので、次回は是非。
trekker_さん、こんにちは!
trekker_さんもいらしてるのでほと思っていましたが、
残念ながらお会い出来ずに残念です
雨や台風で待ちに待った夏山に僕も含めて皆が繰り出した
感じですごい人出でとても気がつけませんでした〜
1泊2日で帰るのがもったいない素晴らしい花畑で、至福の時が
過ごせて、やっぱりこの時期の白馬岳周辺は最高ですね
trekker_さんのレコでお花の勉強をさせてもらいます
来年天狗山荘の宿泊が復活したら、また天狗鍋を食べて
縦走してみようと思います。では
kozyさん、こんにちは。
凄い人でしたね!笑
毎年少しずつ時期をずらして白馬岳に登っていますが、今回が一番花に恵まれた山行だったと思います。
天狗山荘の復活も待たれるところですね。
私は通過しただけで泊まったことが無いのですが、あそこでゆっくりしたら楽しいでしょうね。
ではまたどこかで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する