折立〜雲ノ平


- GPS
- 10:26
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:37
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
記録的大雨 110ミリで
まさかの有峰林道通行止め(°Д°)
前日に折立まで上がって車中泊して
早朝出発の予定が朝7時出発に(TT)
有峰林道ゲートで閉門まで粘ったけどゲート開かないので(バスとか降りてきたからゲートのおっちゃんに何とか上がれないか聴いてもダメで「20時なったら並んでてもいいから」と最後おっちゃん笑ってました)
泣く泣くゲート前で並んでの車中泊を試みるも
アブと蚊の襲撃に撤退。。(ありえない数の虫でした!)
天気予報もあまりよくないし
去年に引き続き、断念か。。と
富山市のネカフェへ
とにかく眠るも夜中2時に目が覚めて
天気予報確認すると良くなってる‼️
慌てて林道ゲートに戻り、小屋に「予約してる○○ですが、昨日、林道通行止めで到着遅れます、ごめんなさい、申し訳ない。最悪夕飯なしのお弁当だけでいいので受けて貰えますか?」と電話。受けてくれるとの事で出発(雲ノ平山荘の方、色々ありがとうございました<(_ _*)>めちゃ感謝)
ほとんど寝てなくて暑っい中 ひたすら登り
バテバテでやっと太郎小屋
とりあえず下りだ〜と木道歩いてたら土砂降り雷雨
薬師沢小屋までの登山道は泥川に変貌
立山の大走りを大雨の中下った以来の川下り
でも、この雨のお陰さまで熱中症なりかけから解放
むしろ助かって復活、滑るけど下りを楽しめました。
途中で行き違いのおっちゃんが途中で拾ったシェラフみたいなのを薬師沢小屋に行くなら届けてくれと渡されてただでさえ荷物重くて泣きそうなのに重くて
これは、何の罰ゲーム?と思いながら泥川登山道を黙々と下りやっと薬師沢小屋
大雨 雷雨激しく
温かいココアを頂きながら雨宿りするも止まない
樹林帯だし時間ないし恐いけど出発
雨で滑る急登 きっつい
念仏のように「六百山よりマシ、六百山よりマシ」と思いながら2時間 急登終わったら木道天国
雨も上がって展望もあり
先々週に行った黒部五郎岳も近くに見えて
幸せでした。
遅くついたのに、小屋の人
とても優しく親切で、乾燥室も快適で
石狩鍋もおいしくていっぱいありがたかったです。
ありがとうございました<(_ _*)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する