記録ID: 1961776
全員に公開
ハイキング
甲信越
【南信州】亀沢山 入登山神社ピストン
2019年08月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 683m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:03
距離 6.2km
登り 683m
下り 685m
【トラックログ】Garmin(GPS Map60cx:2007年モデル)
【マルシンハンバーグメシ試作】
マルシンハンバーグ茶漬けは、渡辺徹さんがテレビで紹介したものが評判だと聞き試してみました。
レシピは炊きたてのご飯に焼いたマルシンを乗せ、練りニンニクをタップリ入れて醤油をかけ、冷たい水をぶっかけて完成というもので、これが意外にもにも美味しいそうです。ただ、ニンニクは翌日に影響しそうなので、今回はパスして代わりにワサビでアレンジしてみました。ご飯はコンビニで調達した塩にぎりです。
その筋では常識らしいですが、マルシンハンバーグのサイコロ切りは、袋から出さずにそのまま包丁で押し切りにしました。袋は破れず綺麗に切れ、中身を触ることがないので衛生的です。今回は袋のまま切ってから冷凍して、氷水は山専ボトルに入れて持って行きました。
食べてみたらなかなか美味しかったです。食欲が減退気味な暑い夏に冷たい茶漬けは食べやすくおすすめです。
【マルシンハンバーグメシ試作】
マルシンハンバーグ茶漬けは、渡辺徹さんがテレビで紹介したものが評判だと聞き試してみました。
レシピは炊きたてのご飯に焼いたマルシンを乗せ、練りニンニクをタップリ入れて醤油をかけ、冷たい水をぶっかけて完成というもので、これが意外にもにも美味しいそうです。ただ、ニンニクは翌日に影響しそうなので、今回はパスして代わりにワサビでアレンジしてみました。ご飯はコンビニで調達した塩にぎりです。
その筋では常識らしいですが、マルシンハンバーグのサイコロ切りは、袋から出さずにそのまま包丁で押し切りにしました。袋は破れず綺麗に切れ、中身を触ることがないので衛生的です。今回は袋のまま切ってから冷凍して、氷水は山専ボトルに入れて持って行きました。
食べてみたらなかなか美味しかったです。食欲が減退気味な暑い夏に冷たい茶漬けは食べやすくおすすめです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり http://shimojo-kanko.jp/miru/nyutozan |
コース状況/ 危険箇所等 |
・総じて歩きやすいコースで、際だって危険な箇所はありません。 ・山頂は前亀沢ピークから南へ約300m 7~8分、少々笹藪通過あり。展望はないのでランチは前亀沢ピークがおすすめ。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 ・阿南温泉 かじかの湯 営業時間:10:00開館〜21:00閉館(最終受付20:30) 定休日:毎週水曜日(祝日等により変更あり) 大人500円(税込・中学生以上)小人200円(税込・3歳以上小学生以下) http://kajikanoyu.com/ ※日帰り天然温泉入浴、大型コテージ、テントサイト、陶芸体験 ・下條温泉郷 コスモスの湯 営業時間:10:00〜21:00(受付〜20:30) 定休日:毎月第1月曜日(祝祭日の場合翌週)12月29日〜翌年1月1日 大人400円、小人(小学生以下)200円 http://shimojo-kanko.jp/asobu/kosumosunoyu 【道の駅】 ・信州新野千石平 蔵 営業時間 8:30〜17:30 (冬期は変更あり) 年中無休 〒399-1612長野県 下伊那郡 阿南町 新野 2700 http://goheimochi.kouiki-anan.jp/ ・信濃路下條「そばの城」 営業時間:9:00〜17:00 休日:12月31日〜翌年1月1日 〒399-2101 長野県下伊那郡下條村睦沢4331-5 http://shimojo-kanko.jp/taberu/sobanoshiro |
写真
下條村出身の峰隆太さんが長野県の観光大使
http://shimojo-kanko.jp/
http://shimojo-kanko.jp/
撮影機器:
感想
ご訪問ありがとうございます。
この日のハイキングは 「マルシンハンバーグ」を使った山メシを試食するのが目的。どこの山にしようか悩みましたが、ちょっと遠征して南信州の亀沢山になりました。
この山の登山口にある神社が出色で、その名も「入登山神社:にゅうとざんじんじゃ」。登山の安全を守る神様ですから、ヤマレコユーザーなら一度は参拝しておきたいですね。
麓の下條村はタレントの「峰竜太」さんの出身地、この神社で結婚式を挙げたそうです。
道は良く整備されていて地元の方に大切にされている事が良く分かります。前亀沢山の東に「汗馬山:かんばやま」があり、その近くに入登山神社の奥宮があるのですが、この8月11日に地元でハイキングが行われるようです。
登山道の下部はアカマツが多く落葉でクッションの効いた道。ヒノキの植林と自然林が交互に現れ、植林地を過ぎるとカラマツ、コメツガ、シラビソなどが見られる様になります。そして標高1200mあたりからブナが目立つようになります。全般的に斜度が緩めで歩きやすい山でした。
真夏の低山は暑さがネックですが、麓の飯田市の最高気温と比較して10℃は低く、山頂部以外は全て森の中なので比較的涼しく歩けました。
膝に優しい登山道で気負わずに歩ける亀沢山、僅かですが秀逸な展望も得られる良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
彼女もここじゃなかったかな〜
itooさん、たぶんここじゃないと思いますよ
こんばんは teppanさん
この周辺の山は全く未知の領域です。よく知らベているんですね。
マルシンハンバーグ、いろいろな食べ方があるんですね。私は面倒臭くなって山飯はコンビニおにぎりです。でもいろいろ試しているので参考になります。
下條周辺の山はいろいろ紹介されているのでしょうか?峰さんに聞けばわかりますかね。
sireotokoさんこんばんは
私も全く知らないエリアだったのですが、ガイドブックを参考に登ってきました。登山道も歩きやすく、ほとんど木陰の道でしたので、比較的涼しく歩けました。
国道151号を走ると、下條村の境で峰竜太さんの顔写真看板が歓迎してくれますよ。山のことは教えてくれるかどうかはわかりませんが…
マルシン茶漬けは単なる思いつきです。でも面倒なのでしょっちゅうは作れませんね。
teppanさん 今日は。
伊那谷の南に位置する里山ですね。
中央と南アルプスの展望も良く、木漏れ日の森も美しく、
真夏でも歩きやすそうに拝見しました。
比較的アクセスも良い伊那谷の山々は登ってみたい山が
目白押しですね。
こんにちはonetotaniさん
プロフィール画像がライチョウ?に変わりましたね、素敵です
本当は南信州の他の山へ登ろうと考えていたのですが、神社の名前に惹かれて亀沢山になりました。
この日はものすごく暑い日で、この標高ではやられてしまうかな?とも考えたんですが、実際に歩いてみると、森の中は比較的涼しく挫折すること無く登頂できました。これと言って特色の無い山ですが、リラックスして歩ける良い山でした。
南信州にはこうした里山がたくさんありますので、ひとつずつ登頂できたらいいいな、と考えております。
てっぱんさんご夫妻こんにちは(^O^)
なんとびっくり、マルシン冷やし茶漬けアレンジ!暑い夏にぴったりのメニューに目から鱗でした!(*^o^*)
生マルシンの一つ覚えのうちのhattoにも是非学習してもらいたいものです!
登山の安全の神社があるとは知りませんでした、緑溢れる素敵な登山道ですね!てっぱんさんの写真は緑が濃くて緑の香りまで感じられるようです( ^ω^ )
こんにちは!makoさん
マルシンに反応して頂き恐縮です^^ 「熱い食べ物」というイメージを払拭するため山で試してみました。
渡辺徹さん仕様だと、ニンニクたっぷりが美味しいそうなので、ぜひ試してみたかったのですが、翌日仕事なのでワサビで我慢しました。でもこれはこれで悪くはなかったです。
マルシンの食べ方として、hattoさんの冷凍は夏場最強だと思います
hattoズさんみたいな健脚なら日帰りアルプスにも挑戦したいですが、私達は体力が乏しいので、もっぱら緑が濃い里山歩きが中心になってしまうんですよ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する