ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196380
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山&天生湿原

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.7km
登り
548m
下り
547m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00 隊長宅集合
美濃加茂IC−東海環状−東海北陸−白川郷IC−360号線−天生峠
8:00 天正峠登山口着
8:30 クライムオン
9:00 天生湿原
 散策
カラ谷分岐はカラ谷登山道へ
 木平分岐を籾糠山方面へ
12:30 籾糠山山頂
12:35 下山開始
 籾糠分岐をブナ探勝路へ
13:30 昼食
14:30 天正峠登山口着
17:30 隊長宅着・解散
天候 晴れたり曇ったり雨が降ったり雷鳴ったり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道 白川郷IC下車−360号線−天生峠
白川郷ICを出て右折156号へ
156から360号へは鋭角に左折して登るので見逃しがち
天生県立自然公園駐車場に駐車
公園入口で協力金500円と引き換えにパンフレットがもらえます
天生湿原を通って籾糠山へ
http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/miru/spot/kawai/39amo_park/amoumap.pdf
コース状況/
危険箇所等
白川郷IC下りてすぐの交差点に道の駅あり
国道360号は通行止めが多いようなので事前確認要
2012年06月03日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:13
2012年06月03日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:13
2012年06月03日 08:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:14
2012年06月03日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:23
2012年06月03日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:24
2012年06月03日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:49
2012年06月03日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:49
2012年06月03日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:50
2012年06月03日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 8:50
2012年06月03日 08:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:56
ツタウルシ
触るとかぶれます
2012年06月03日 08:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 8:59
ツタウルシ
触るとかぶれます
2012年06月03日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:01
2012年06月03日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:03
2012年06月03日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:05
2012年06月03日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:05
2012年06月03日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:05
2012年06月03日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:05
2012年06月03日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:06
2012年06月03日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:06
2012年06月03日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:06
2012年06月03日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:08
2012年06月03日 09:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:08
2012年06月03日 09:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:09
2012年06月03日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:09
2012年06月03日 09:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:09
2012年06月03日 09:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:11
2012年06月03日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:11
2012年06月03日 09:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:15
2012年06月03日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:16
2012年06月03日 09:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:16
2012年06月03日 09:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:19
よく見ると・・・珍しい!完全な緑色のニリンソウ
2012年06月03日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 9:24
よく見ると・・・珍しい!完全な緑色のニリンソウ
花びらが半分だけ緑色
これも珍しい
2012年06月03日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:24
花びらが半分だけ緑色
これも珍しい
2012年06月03日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:28
2012年06月03日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:28
ぶなの巨木
2012年06月03日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:29
ぶなの巨木
水芭蕉の群生地は必見
見頃はもうすぐだそう
2012年06月03日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:35
水芭蕉の群生地は必見
見頃はもうすぐだそう
青葉に癒されます
2012年06月03日 09:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 9:39
青葉に癒されます
!!!
熊のヒヅメ跡
2012年06月03日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:40
!!!
熊のヒヅメ跡
2012年06月03日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 9:57
カツラ門
2012年06月03日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:05
カツラ門
2012年06月03日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 10:06
2012年06月03日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 10:06
2012年06月03日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 10:15
2012年06月03日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 10:36
2012年06月03日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 11:00
2012年06月03日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 11:14
このあたり、ルートが判りづらく迷いやすいです
2012年06月03日 11:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 11:16
このあたり、ルートが判りづらく迷いやすいです
天生湿原は一方通行なので、少し戻って匠屋敷へ
2012年06月03日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 13:29
天生湿原は一方通行なので、少し戻って匠屋敷へ
屋敷跡で遅い昼食
2012年06月03日 13:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 13:34
屋敷跡で遅い昼食
2012年06月03日 13:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 13:44
2012年06月03日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/3 14:10

感想

天気が怪しい中、水芭蕉が見頃と踏んで去年計画倒れした籾糠山と天生湿原へ
国道360号の冬季通行止めが解除になり最初の週末なので混雑を予想していましたが予想より空いていて、静かにのんびりと湿原散策できました
天生湿原はすれ違いのできない細い木道がぐるっと周りを囲っていて一方通行です
木道の脇には水芭蕉以外にもたくさんの花が咲いていて、思い思いに写真を撮りながらゆっくり進むので前を行く人の写真待ちの時間も多いです
混雑時はのんびり写真を撮って散策、とはいかなさそうです

湿原で「なんて名前の花だろう?」と話していると
偶然、公園の管理をされている方がパトロール中で花の名前や木の種類等を詳しく教えてくれ、かなりの距離を一緒に歩いてくれました
終始「へぇぇぇぇ〜」と感心してばかり。
普段は観光ガイドもされているようで、話の内容も面白く興味深い話ばかりで、
なんの知識もなく散策するのと、ガイドさんの説明を聞きながら歩くのとでは、感じ方も全く違ってくることを実感しました
ガイド料を払っていないことが申し訳ないくらい楽しい時間でした

水芭蕉群生地は少し時期が早かったみたいで、今週末あたりが見頃のようです
それでも遠くまで続く水芭蕉の白がとても美しく、
後から到着する人達は必ず一言目に「うぁ〜すごい!」と言っていました
カラ谷分岐のニリンソウの群生も見ていて飽きませんが、水芭蕉の群生地は必見です

天生湿原と探勝路をぐるっと回って帰るだけでもいい運動になる距離でしたが、
湿原を堪能した後、籾糠山に登る人も多く居ました
途中、パラパラと雨が降り始め、籾糠分岐を過ぎると本格的な雨に変わりましたが
せっかくだからと山頂を目指し、無事山頂に到着!
近づいてきた雷にビクビクしながら休憩もせず写真だけ撮って下山
今までで一番慌ただしい下山だったのに、湿原に戻る頃には晴れ間が・・・

「匠屋敷」とパンフレットにある場所で遅い昼食をとりました
晴れていても山頂は狭いので、山頂でお昼ご飯は遠慮したほうがいいようです
登山道にもそのように案内が出ていました

驚くほど沢山の花と湿原の涼しい風、まるで別世界に来たようで本当に癒されました
コロコロと忙しい空模様もまた楽しかった
これから秋まで色んな種類の花が咲くとのこと、時期をずらして訪れてもまた新しい発見がありそうです




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら