記録ID: 1964729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2019年08月10日(土) 〜
2019年08月11日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:57
距離 6.6km
登り 819m
下り 34m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道を含め、よく整備されていました。 季節がら、高谷池から山頂までは、イタドリなとがわしゃわしゃ生えてました。 |
写真
感想
初日に火打山に登り翌日に妙高山をと予定していましたが、あまりの暑さに、また湧きあがる雲に、午後は高谷池のキャンプ場でビールとチューハイにワインを飲みながらまったりしてしまいました。
キャンプ場は満員でしたが、みなさん山を静かに楽しむ方々のようで、私たちものんびりと自然を満喫できました。
翌日は3時ごろから起き出した周りのざわつきに目が覚めましたが、テントの真上のカシオペア座から天の川がうっすらと見えて、満点の星空を満喫できました。
ヘッドランプを点けて明けつつある火打道を進みました。天狗の庭からは池塘の向こうに見える火打山を眺めつつ高度を上げます。すると遠くに高い山並みが。北アルプスをすっかり眺められる所だったんですね、火打山は。
山頂でおやつを食べながら30分くらい休憩して、名残を惜しむように降りました。テントを撤収して、笹ヶ峰へと降りましたが、富士見平までは、山の日に火打山を登りに来た登山者と100人くらいすれ違いました。これでもかというくらい下って、黒沢で涼みながらおやつ。そして、のんびりと笹ヶ峰へと向かいました。
ちょっと地味な火打山に来る登山者の方は、みなさんマナーがよく、気持ちよく登る事ができました。車のアクセスがちょっと遠いのですが、いい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
smalltalkさん
こんにちは。
火打山、妙高山は、素敵な山だと聞いています。
登った山から眺めることができても、行くにはとっても遠い山という印象です。
暑い日だったと思いますが、お写真からは清々しさが感じられで、時間による色合いの違いがきれいですね☆
逆さ〇〇山というのが好きで、いつか見てみたいなぁと思ってしまいました。
mapleさん.
おっしゃる通り、都内からですと登山口まで車で5時間ほど掛かりました。北アルプスよりもさらに1〜2時間遠いですね。電車を使っても新幹線からバスを乗り継いでも同じくらい時間がかかりますが、この方法で来られてる方も大勢いらっしゃったようです。
冬に雪の多い山に見うけられる、穏やかな山容と、きれいな湿原、さりげない登山道など、しみじみと山のよさを味わうことができました。
逆さ火打はほんと偶然に気づいたもので、わざとらしいくらい感動してしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する