記録ID: 1971975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山、白山
2019年08月12日(月) 〜
2019年08月13日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:09
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 3,573m
- 下り
- 3,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 11:11
距離 22.6km
登り 2,659m
下り 1,210m
19:05
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:54
距離 15.4km
登り 915m
下り 1,839m
F先生追悼を兼ねて久しぶりにテント持参で石徹白道を往復しました。計画は急きょ前日夕方に決めたので何もかも準備不足でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。大屏風、小屏風付近の数メートルだけ、滑落注意。それより熱中症こそ大敵。 |
写真
別山。あまりの暑さをだるさで、ここで再びフライシートをケルンにかけて、仮眠することに。調子が良ければここまで来れば「石徹白のうち」と思えるのですが、今日のような暑さでは先の長さに思いやられます。
別山平。この下りで若いトレランナーとすれ違いました。石徹白道で白山往復するとのこと。この暑さのもと、恐ろしいほどのタフガイ。熱中症に気を付けて、といいながら下るだけの自分も油断できない。
昨日デポした新しい細いトラロープを付け足しました。ここはガスの日には迷い込みやすい所です。許可を得て定期的に行っています。天候の良いにはまったく問題ありませんが。この下にも設置。
さらに水呑権現の手前にある8km標識。いつもこの静かな場所にポツンと立っている距離標識を見ると卒塔婆を連想します。なお、以前ここから三の峰に向かうときに熊が横切っていくのを見たことあります。
感想
酷暑の下、このコースは本当につらいです。トレランの若者は無事だったでしょうか?別山往復の二人連れも。最近はまとまった休みが取れず、山へのモチベーションも上がらず、かといって混雑が予想されるお盆前に遠出はしたくなく、結局は馴染みの山、そして追悼の山として石徹白道にしました。しかし、暑すぎます。南竜での満天の星はきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人