木曽駒ケ岳ラクラクテント泊♪



- GPS
- 08:19
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 524m
- 下り
- 284m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 7:01
- 合計
- 10:35
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:51
朝4:30頃にバスセンター着→→→千畳敷まで約3時間!
夏山はロープウェーで一気に標高上げたい。
って考える人のなんという多さよ。
天候 | 晴天!時々小雨&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし |
その他周辺情報 | 下山後、すぐお風呂!と思ったら・・・露天こぶしの湯は14:00営業開始! なので、時間つぶしに先にごはん。 萱葦屋根が目立っていた「東右衛門」というお店に行きました。 ソースカツ丼をいただきました。とても美味しかった〜! (ちょっと量が多かった!でもおすすめ) http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=6&c_id=2&cj_id=5 |
写真
感想
今年はなんだか忙し過ぎて準備する気力がなく、諦めていた夏山。アルプス。テント。
お盆に台風直撃、と耳にしていたので早々に諦めて帰省の準備すらせず、お盆前最終出社日。
美人な友人から「お盆、どの山に行きますか?」と始業前LINE!
お誘いされたわけじゃないけど、彼女たち(姉妹で行くんだって、うらやま!)が行こうとしていた場所が
わたしもぼんやりと「行くならあそこしかない」と思っていた木曽駒、でテン泊。
わたしも行くかも!行けたらテン場でビール飲みましょう!と、ダレてた気持ちはどこへやら、行く気はすっかり満タンになりました。
一人じゃなかなか、腰が重くって・・・。
お声がけしてきっかけをくれた友人に感謝、大感謝です!
特にはっきりとした待ち合わせはしなかったけれど、
だいたい4時半頃バスセンターにつくのを目安に向かい、
チケット売り場で先に並んでいた姉妹と合流できました。ありがたや。
一人で登るつもりでいたので、ここで合流できたのはとても嬉しかったです。
ご一緒させてくれてありがとう!
(せっかくの姉妹水入らずだったのに図々しく割り込みました!)
以前来た時はロープウェー数時間待ちとかだったけれど、今回はそれほど待たされることなく、わりとスムーズに千畳敷へ。
それでもロープウェーを降りるまでは、バスセンター到着から3時間近くかかりました。
千畳敷カールは快晴、クッキリ。
お花も以前来た時より色とりどり、たくさん咲いていた気がします。
わたしたちの大きなザックを見て「縦走するの?」とベテランぽいおじさまに声をかけられましたが、即座に思い切り首を横にブルブル。
わたしたち、ただのお気楽テン泊です!
ラク〜に高くて涼しいところに登って、ビールを飲んでお昼寝するんです!
そこまではちょっとだけ我慢してカールを登って、極楽平へ到着。
小さな子供もたくさん登ってる、さすが日本一ラク〜なアルプス(※自分調べ)。
でもやっぱり背負う荷物が重いと、それなりにしんどい・・・。
よくよく数えてみると、ジュースやらお酒やらも含めて水分だけで5キロくらい運んでました。
買えばいいのに・・・アホだ。
宝剣山荘の「ソフトクリーム」ののぼりに心惹かれながら、重たいザックをデポり、宝剣岳へ♪身軽なのが嬉しい!
当初「え〜無理〜」と言っていた姉妹も、難なくするするっと登ってました。
荷物を背負い直し、それだけでバテそうになりながら中岳を越え、テン場には11時頃に到着。
まだまだ長い1日に備え、お昼を食べていたら、ポツポツと小雨が・・・。
それがサァァーっと本格的な雨になり、あわててテントに籠り、中でしばらくのんびりしました。
本を読んでたらウトウト、目が覚めて外を見たらガスガス、そしてまた雨、でまたテントに籠りウトウト・・・
3回くらいそんな幸せ時間を繰り返していたら、あっという間に15時過ぎ。
山頂にはまだ行っていない。
ガスはまだ晴れそうにない。
そして微妙に寒い。
しまった。これはビールを飲むタイミングを逃した・・・。
近所のテントのおじさまたちが楽しく酒盛りしていて「飲もーよ」と楽しげなお誘いをいただきましたが、わたしたち、まだ何もしていないのです。
とりあえず夕ご飯を食べて、しばし様子見。
行けそうかな?というタイミングで山頂へ。
しかし見事に真っ白でした。
降りて来たところで・・・夕焼けタイム、晴れてきた!
しっかり鑑賞して、この日は早めに就寝。
夜中、目が覚めて外を眺めたら満点の星空。
すごく綺麗でした!
写真はウデがないので撮っていません・・・。
ちなみに姉妹は爆睡してて、全く夜空を見なかったらしいです。
もったいなーい!
次の朝はまわりのザワザワ音に起こされて、慌てて山頂へ。
阿弥陀岳越しのありがたいご来光を堪能しました。
さて、あとは降りるだけです。
涼しくて開放的な稜線歩きを楽しみながら、
宝剣山荘でソフトクリームを食べて、午前中に無事下山。
バスターミナルは信じられないほど暑かった・・・。
ソースカツ丼を食べて、露天風呂で気持ち良く汗を流し、
姉妹オススメの「かんてんぱぱ」のお店へ寄り道して、のんびりと帰宅。
中央道はレジャー帰りの車で渋滞気味でしたが、無事に夕ご飯までに実家にたどり着きました。
これを書いている今はもうお盆休みは終わってしまったけど、
今年のお盆は夢のように楽しいスタートでした。
誘ってくれて、いやそれは図々しいな、お声がけしてくれてありがとう
美人姉妹(お姉ちゃん)!
これからもぜひともよろしく、美人姉妹(妹さん)!
楽しい山行、今年はあと何回できるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する