記録ID: 1985023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
高天ヶ原
2019年08月31日(土) 〜
2019年09月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 3,752m
- 下り
- 3,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3割くらいのうまりくらいかな。 最盛期以外は、大丈夫そうな感じですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に生命の危険が及ぶところはありません。 温泉沢は、少し水量が多かった気がします。 |
写真
登山口には長い長いつり橋を渡らねばなりません。
高所恐怖症の方、船酔いする方はご用心(帰りも通ったのですが、渡った後トンネルを歩くと、「釣り船」に乗った後のように平地なのにゆらゆらしました(笑)
高所恐怖症の方、船酔いする方はご用心(帰りも通ったのですが、渡った後トンネルを歩くと、「釣り船」に乗った後のように平地なのにゆらゆらしました(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
ブナ立ては三大急坂と言われますが、よく整備されており、順調に高度を稼げます。
イメージ的には想定タイムの八掛けくらいで登ったて感じの人が多いのではないかな。
烏帽子から野口五郎までは非常に歩きやすいルート。
吾輩たちは、長丁場なので途中の「稜線ルート」と「お花畑」ルートは迷いもなくお花畑ルートを選択。が、ここには花がなかった(笑)
帰りはちゃんと稜線ルートを通りましたよ。
さて野口五郎からは、岩場交じりの少し面倒なルート。
危険というほどではないですが、行動時間も長いので同行者は若干苦戦気味でした。
水晶には12:30ごろ到着。目標の高天ヶ原には岩苔経由が最短ですが、水晶経由で温泉沢降下ルートを選択・
しかし、これが裏目。
一日の最後だけあって温泉沢の下りはキツク歩みは。。
しかも沢に合流してからも過去2度の遡上経験と比較し、水量多く。
流れもイメージと異なり、時間食ってしまいました。
割り切って、とにかく渡れるとこ渡って下るほうが正解だったかも。
小屋着は4時半過ぎと初めての遅い到着で反省。
夕食は。持参したアテと担いだワイン、カップラーメンで祝杯す。
帰りは岩苔経由で往路を戻り、無事高瀬ダムに帰還。
七倉山荘にて汗を流し帰還。
途中で食べた蕎麦 つばくろ 旨し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する