記録ID: 1990238
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
小仙丈沢
2019年08月24日(土) 〜
2019年08月25日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:12
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:20
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
12:59
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【沢】 ヌメリが非常に多いのでフェルト推奨です。 【確保】 大滝の左岸上部5mでロープ使用。 素人感覚で5.5-5.6くらいでしょうか‥ 【道】 小仙丈カールザレてました。(見極め能力不足) 下山は一般ルートなのでフェルトであれば登山靴携行。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 仙流荘:日帰り入浴500円 【夕食】 明治亭駒ヶ根本店 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
【YouTube】https://youtu.be/6Uc0TS_XM3c
GPS不良で3日目がありますが1泊2日の行程です。
今シーズン8本目の沢は南アルプスの仙丈ヶ岳にある小仙丈沢。
沢泊デビューしました!
【1日目】
幕営適地は1950-2000m付近。
程よい高台で後ろを振り返ると北岳を望めます。焚火跡もありました。
この日の夜の気温は10℃程度でシュラフカバーのみの同行者はかなり寒そうでした。
【2日目】
沢の水温低め。ヌメリ多め。
大滝2本ありますが直登せずどちらも左岸側を巻いてます。
2本目の高巻きは上部5mでロープ出しました。ハーケン、カム(#1.#2)で支点構築。中間支点はハーケン使用。リードしましたが初心者の自分は生きた心地がしませんでした‥笑
小仙丈カールの急登は脚にきました‥
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する