ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1996849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

野口五郎岳、烏帽子岳

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
 - 拍手
ゆう その他1人
GPS
32:00
距離
22.1km
登り
2,508m
下り
2,508m

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:21
合計
7:10
6:17
0
高瀬ダム
6:17
6:17
20
6:37
6:37
10
6:47
6:47
66
7:53
7:53
94
9:27
9:27
68
10:35
10:56
4
11:00
11:00
147
2日目
山行
7:20
休憩
0:10
合計
7:30
5:45
20
6:05
6:05
20
6:25
6:25
112
8:17
8:17
10
8:27
8:27
13
8:40
8:40
15
8:55
8:55
25
9:20
9:20
33
9:53
9:53
22
10:15
10:15
10
10:25
10:35
27
11:02
11:02
101
12:43
12:43
10
12:53
12:53
22
13:15
13:15
0
13:15
高瀬ダム
GPSがうまく記録できなかったので、通過時間および写真の位置は正確ではない。ずれている可能性があるので、注意。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉山荘前の駐車場に駐車 一般車は七倉までしか入れないので高瀬ダムまでタクシーで向かう 登山シーズン中だけかもしれないが、タクシーは呼ばなくても早朝5時過ぎくらいから七倉に現れた タクシー料金は2000円〜2200円程度だから4人乗り合わせできれば一人500円程度だ 帰りも高瀬ダムにタクシーが待機している事が多いそうだが、自分たちが下山した時には(1時頃)はタイミングが悪かったのかタクシーは居なかった 10円玉の使える公衆電話があるので(携帯電話は通じなかった)タクシーを呼ぶことができるので、タクシーを呼んだ しかし30分以上待っても現れなかったので再度電話をすると「無線が通じなくてまだ向かっていない」との事、話にならないので断って他のタクシー会社を呼んだ 後から呼んだタクシーは直ぐに来たが、先に呼んだタクシー会社も同時に来たのだ おそらく忘れてたのか何なのかで呼んでいなかったのだろう もちろん後から呼んだ方に乗った
コース状況/
危険箇所等
ブナ立て尾根はよく整備されており取り立てて危険な箇所は無いが、標高差があるので特に上りではペース配分に十分注意した方が良い 自分で息が切れないくらい、じれったくなるくらいの遅いペースが良かろう 
烏帽子から野口五郎の稜線は概ね危険性は少ないが、大小の岩が積み重なっているいわゆるゴーロがあるので転倒、負傷に十分注意したい 私は実際よろけて軽く捻挫した 幸い痛みは軽微で歩けないほどでは無かったが損傷が重いと下山が相当厳しくなると思われる
烏帽子岳は山頂部に岩場鎖場がある
その他周辺情報 下山後は七倉山荘で日帰り入浴ができる もちろん飲食もできる
まずは七倉山荘からタクシーに乗る
2019年08月24日 05:54撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 5:54
まずは七倉山荘からタクシーに乗る
高瀬ダムに到着
2019年08月24日 06:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:17
高瀬ダムに到着
高瀬ダムではでかいアザミがたくさん咲いていた
2019年08月24日 06:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:19
高瀬ダムではでかいアザミがたくさん咲いていた
トンネルを抜けると吊橋がある 吊橋がやたらと錆びついているのはこの濁り川の成分のせいなのか
2019年08月24日 06:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 6:35
トンネルを抜けると吊橋がある 吊橋がやたらと錆びついているのはこの濁り川の成分のせいなのか
濁った川が高瀬ダム湖に流れ込みダム湖も白濁している
2019年08月24日 06:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 6:35
濁った川が高瀬ダム湖に流れ込みダム湖も白濁している
キャンプ場
2019年08月24日 06:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:37
キャンプ場
2019年08月24日 06:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:45
この木の橋を渡ると直ぐにブナ立て尾根登山口がある
2019年08月24日 06:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:46
この木の橋を渡ると直ぐにブナ立て尾根登山口がある
ブナ立て尾根登山口
2019年08月24日 06:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:47
ブナ立て尾根登山口
まずは階段
2019年08月24日 06:55撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 6:55
まずは階段
尾根は急だが、道はつづら折れなどになっているので特別急坂というわけでは無い しかしこの日は涼しくてよかった
2019年08月24日 07:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 7:03
尾根は急だが、道はつづら折れなどになっているので特別急坂というわけでは無い しかしこの日は涼しくてよかった
2019年08月24日 07:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 7:03
2019年08月24日 07:10撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 7:10
2019年08月24日 07:24撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 7:24
2019年08月24日 07:52撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 7:52
2019年08月24日 08:08撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 8:08
ブナ立て尾根にはこんな番号が着いていて段々と減ってくる おおよそ標高差で等間隔だが10番〜11番前後はあやしい気がする
2019年08月24日 08:19撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 8:19
ブナ立て尾根にはこんな番号が着いていて段々と減ってくる おおよそ標高差で等間隔だが10番〜11番前後はあやしい気がする
2019年08月24日 08:19撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 8:19
2019年08月24日 08:30撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 8:30
三角点と呼ばれる場所には三角点がある
2019年08月24日 09:27撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 9:27
三角点と呼ばれる場所には三角点がある
2019年08月24日 09:28撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 9:28
視界が段々ひらけて来る
2019年08月24日 09:49撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 9:49
視界が段々ひらけて来る
2019年08月24日 10:20撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:20
空も広くなってきた
2019年08月24日 10:22撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:22
空も広くなってきた
2019年08月24日 10:24撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:24
2019年08月24日 10:32撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:32
2019年08月24日 10:32撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:32
峠についた様だ この先を少し下ると小屋がある
2019年08月24日 10:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:33
峠についた様だ この先を少し下ると小屋がある
2019年08月24日 10:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:35
烏帽子小屋
2019年08月24日 10:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:35
烏帽子小屋
2019年08月24日 10:36撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:36
2019年08月24日 10:54撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:54
2019年08月24日 10:56撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:56
烏帽子小屋のテン場
2019年08月24日 10:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 10:57
烏帽子小屋のテン場
2019年08月24日 11:05撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:05
2019年08月24日 11:09撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:09
高瀬ダム 車が沢山停まっている様だ なんだろう
2019年08月24日 11:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:10
高瀬ダム 車が沢山停まっている様だ なんだろう
晴れた空のもと、稜線歩きは気持ちいい
2019年08月24日 11:19撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:19
晴れた空のもと、稜線歩きは気持ちいい
2019年08月24日 11:25撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:25
2019年08月24日 11:27撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:27
まだコマクサが咲いていた
2019年08月24日 11:29撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:29
まだコマクサが咲いていた
三ッ岳はどっしりとしている
2019年08月24日 11:31撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:31
三ッ岳はどっしりとしている
2019年08月24日 11:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:37
2019年08月24日 11:50撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:50
三ッ岳手前のピーク付近
2019年08月24日 11:52撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 11:52
三ッ岳手前のピーク付近
2019年08月24日 12:00撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 12:00
2019年08月24日 12:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:14
2019年08月24日 12:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:17
小屋に到着
2019年08月24日 13:29撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 13:29
小屋に到着
チェックインしたら早速ビール
2019年08月24日 14:02撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 14:02
チェックインしたら早速ビール
2019年08月24日 14:07撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 14:07
イワヒバリ
2019年08月24日 14:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:53
イワヒバリ
午後は小屋付近でのんびり 夕方になってくると寒くなって来た
2019年08月24日 15:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 15:00
午後は小屋付近でのんびり 夕方になってくると寒くなって来た
2019年08月24日 15:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 15:01
2019年08月24日 16:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 16:41
夕飯 天ぷらがメインで生野菜の他色々とおかずが揃っている ご飯はおかわりできる これにビールを足してご飯をおかわりしたら食べ過ぎた お茶があるから貴重な水分も補給しておこう
2019年08月24日 16:54撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 16:54
夕飯 天ぷらがメインで生野菜の他色々とおかずが揃っている ご飯はおかわりできる これにビールを足してご飯をおかわりしたら食べ過ぎた お茶があるから貴重な水分も補給しておこう
小屋の夕暮れ
2019年08月24日 17:22撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 17:22
小屋の夕暮れ
燕岳方面が見える
2019年08月24日 17:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 17:23
燕岳方面が見える
燕山荘
2019年08月24日 17:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 17:24
燕山荘
2019年08月24日 17:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 17:24
2019年08月24日 17:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/24 17:33
朝食 朝もご飯のおかわりができるが、昨日食べすぎたので1杯でやめておいた
2019年08月25日 05:00撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 5:00
朝食 朝もご飯のおかわりができるが、昨日食べすぎたので1杯でやめておいた
写真ではわからないが、かなり風が強い 気温は6℃で10m/s以上の風がふいている様だ 体感温度は氷点下ではないだろうか
2019年08月25日 05:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 5:42
写真ではわからないが、かなり風が強い 気温は6℃で10m/s以上の風がふいている様だ 体感温度は氷点下ではないだろうか
2019年08月25日 05:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 5:52
2019年08月25日 06:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:04
2019年08月25日 06:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:04
野口五郎岳 風が強すぎてあまり長居できない
2019年08月25日 06:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:05
野口五郎岳 風が強すぎてあまり長居できない
とにかく風が強くてあるきにくい 予報では午後には風はおさまる様だ
2019年08月25日 06:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:29
とにかく風が強くてあるきにくい 予報では午後には風はおさまる様だ
行きは稜線コースを歩いたが、帰りはお花畑コースで
2019年08月25日 07:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:13
行きは稜線コースを歩いたが、帰りはお花畑コースで
お花畑コースは山の影で風が遮られているので一息つける
2019年08月25日 07:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:15
お花畑コースは山の影で風が遮られているので一息つける
2019年08月25日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:20
2019年08月25日 07:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:21
2019年08月25日 07:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:22
2019年08月25日 07:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:38
2019年08月25日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:42
烏帽子小屋に向かって下る
2019年08月25日 07:46撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 7:46
烏帽子小屋に向かって下る
2019年08月25日 07:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:51
2019年08月25日 07:51撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 7:51
烏帽子小屋にザックをデポして 折りたたみザックで烏帽子に登る
2019年08月25日 08:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:20
烏帽子小屋にザックをデポして 折りたたみザックで烏帽子に登る
2019年08月25日 08:43撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 8:43
烏帽子岳
2019年08月25日 08:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:44
烏帽子岳
烏帽子岳からは四十八池と呼ばれる池塘が見える
2019年08月25日 09:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:12
烏帽子岳からは四十八池と呼ばれる池塘が見える
2019年08月25日 09:14撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:14
2019年08月25日 09:15撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:15
山頂部岩場となっている
2019年08月25日 09:20撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:20
山頂部岩場となっている
2019年08月25日 09:26撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:26
2019年08月25日 09:38撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:38
烏帽子を見返る後はブナ立て尾根を下るのみだ
2019年08月25日 09:42撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 9:42
烏帽子を見返る後はブナ立て尾根を下るのみだ
2019年08月25日 10:51撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 10:51
2019年08月25日 12:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:42
ほぼ下山
2019年08月25日 12:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:43
ほぼ下山
2019年08月25日 12:53撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 12:53
2019年08月25日 12:54撮影 by  ASUS_X00QD, asus
8/25 12:54

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) 医薬品(1) コンパス(1) カメラ(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) ファーストエイドキット(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) 時計(1) 非常食1式(1) 昼食 行動食(2) 予備メガネ(1) 手袋(1) 帽子(1) 財布(1) 免許証(1) 飲料3L(1) ボトルホルダ(1) 水筒(1) 日焼け止め(1) エマージェンシーシート(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 着替え1式(1) 歯ブラシ(1) アタックザック(1)

感想

日本三大急登という事で西黒尾根につづいてブナ立て尾根も登ってみた。ペース抑え気味に登ったから特にきつい場面は無かったが、やはり長い上りなのでペース配分を間違えると後半苦しくなっただろう。
北の高気圧からの空気で涼しく、秋雨前線も南へ下がり天気も良かった。好天の中、烏帽子から野口五郎の間の稜線は気持ちよく歩けた。
トラブルと言えば、一日目の三つ峠の先のピーク(稜線コース)を歩いている時によろけて左足を軽く捻挫してしまったことだろう。幸い歩くのに問題が無い程度で良かったが、少々ペースが落ちた。仮にひどく怪我をすると下山は相当大変であろう。足運びには十分注意をしたい。
二日目の朝は気温6℃(小屋前温度計による)で風も10m/s以上(これは感覚的)あるので体温温度は氷点下であっただろう。とにかく風が強いので歩くのが大変だった。
烏帽子は高度感のある岩場が有って私は怖く感じたが、鎖等もよく整備されており、岩場としては特に難しい事は無いだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら