雲取山(かゑる前泊、鴨沢ルートピストン、のめこい湯)


- GPS
- 09:15
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(ヤマレコ&山と高原アプリでGPS)
時計
ストック
|
---|
感想
今年のGWより山歩きを始めて15回目、ついに東京都の最高峰である雲取山にチャレンジしてきました。
予行練習で七ツ石山に登った時は、鴨沢バス停を9:30頃出発して4:30頃到着。自宅を早朝に出ての日帰り登山ではこれ以上早い時間にスタートするのは不可能。今の自分の足でこの時間出発で雲取行ったら、まず最終バスにも日の入りにも間に合わなそうなので、万全を期すため、山の休憩所かゑるで前箔して早朝からスタートするようにしました。
その前に行った登山(本仁田山、御前山)が7月末から8月頭にかけてで、猛暑の中を低山の急登を登ったり降りたりするような拷問に近い実に苦しいものだったのですが、今回は9/1の早朝出発ということもあってかとても涼しく、特に七ツ石山を越えてからの石尾根では久々に気持ち良い山歩きができました。9:30頃には雲取山山頂に到着したので、時間的・心理的にもゆとりがあったのも大きかったと思います。
七ツ石山には一度行っているので、今回は巻道を使いました(登りで下の巻道、下りで上の巻道)。少し崩れているところなどがあり、普通に七ツ石山を経由した方が安全なような気がしました。
山頂では少し雨がぱらつきましたがすぐに止み、雲間から(それこそその部分だけ雲が取れたかのように)青空が垣間見えたのがとても美しかったです。ガスで遠くの山々などはさすがに見えませんでしたが、数十メートル先は視界真っ白というような感じではなく、雲間から差す光に照らされて流れていくガスを見るのは悪くない光景でした。
最後、駐車場から再び山道に入るところを誤ってそのまま車道を進んでしまい引き返すという間の抜けたヘマでミソが付いてしまいましたが、総合的にはとても良い登山になりました。
当初は下山後にのめこい湯に行くつもりだったのですが、前日にかゑるに早くに着いたので、ご主人のご厚意でのめこい湯まで車で送ってもらい、その日に先に入ってきてしまいました(多謝です!)。露天風呂では綺麗な山の姿が見れて、とても気持ちの良いお風呂でした。下山後はいつもと同じもえのぎの湯に行きましたが、日曜ということで大変な混雑ぶりでした。
まだ時間に余裕があったので、17:00に閉まってしまう奥多摩駅二階の食堂でカレーを食べました。市販ルーを使用しない、小麦粉とカレー粉から手作りした感じの黄色いカレーで、とても懐かしい味でした(昔のお母さんが料理本のレシピで作ったような感じ?)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する