記録ID: 2004680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
夏富士 水ヶ塚公園から
2019年09月04日(水) 〜
2019年09月05日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,410m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:58
距離 19.8km
登り 2,292m
下り 2,405m
10:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落石注意 |
その他周辺情報 | 紅富士の湯が良さげです。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
富士宮口登頂。
感謝の一礼をして、岩淵鳥居をくぐります。
山頂直下は人が多かったですが、ヘロヘロなのか?掴まっちゃいけないロープに思いっきり掴まっている人いたけど、何も言えず。
あとは登山初心者っぽい方々も沢山見受けられました。
富士山って上級者の山だと思いますけどね。
あんまり金儲けばかりを考えて観光地化しすぎることへの危機を感じます。
感謝の一礼をして、岩淵鳥居をくぐります。
山頂直下は人が多かったですが、ヘロヘロなのか?掴まっちゃいけないロープに思いっきり掴まっている人いたけど、何も言えず。
あとは登山初心者っぽい方々も沢山見受けられました。
富士山って上級者の山だと思いますけどね。
あんまり金儲けばかりを考えて観光地化しすぎることへの危機を感じます。
浅間大社でお参り。
素人考えで一つ謎が。
何で鳥居で一礼をしない人ばかり?
かなり常識的なマナーだけど、下界の神社でも、なぜか一礼しないで参道の真ん中を歩く人多いです。
ニ礼ニ拍手一礼はするのに鳥居で一礼はしないんか〜いと不思議に思います。
自分も信仰心ないので偉そうなこと言えませんが、そういうことは大切にしたいです。
素人考えで一つ謎が。
何で鳥居で一礼をしない人ばかり?
かなり常識的なマナーだけど、下界の神社でも、なぜか一礼しないで参道の真ん中を歩く人多いです。
ニ礼ニ拍手一礼はするのに鳥居で一礼はしないんか〜いと不思議に思います。
自分も信仰心ないので偉そうなこと言えませんが、そういうことは大切にしたいです。
富士宮口登頂が目的だったので、ガスガスの剣ヶ峰には行かず。
今年、10何回登ったか忘れましたが、剣ヶ峰行かなかったのは初めてです。
いつもは行きたくなるんですが、今日はすんなり、行かなくていいやと思いました。
今年、10何回登ったか忘れましたが、剣ヶ峰行かなかったのは初めてです。
いつもは行きたくなるんですが、今日はすんなり、行かなくていいやと思いました。
感想
今年2回目の夏の富士山へ。
前回は吉田口から登って山頂直下の大行列にビックリ!!
なんか、このままで大丈夫か?と心配になりました。
今回は富士宮口から。
マイカー規制していて、1日の休みで登るので朝のバスなんか待っていられず、水ヶ塚公園から歩きました。
9月の平日だけあって、人が少なめでした。
夏の富士山来て、いつも思うんですが、あまりに素人の登山者が多い。
観光地化されているから仕方ない面もありますけど…
富士山って全然簡単な山じゃないし、むしろ上級者の山だと思います。
死に物狂いで登っている人もいるし、ふらふらしていたり、ぐったりして寝ている人もいるし、何かをきっかけにどんな事故や体調の急変が起こるか分からない状況です。
登る方の自覚も大切ですが、あまりに観光地化しすぎた富士山に危機感を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する