ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2005735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2019年09月04日(水) 〜 2019年09月05日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
yamazki_taro その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:44
距離
16.8km
登り
1,696m
下り
1,680m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
1:35
合計
5:48
距離 5.2km 登り 1,114m 下り 64m
2日目
山行
5:54
休憩
2:58
合計
8:52
距離 11.5km 登り 572m 下り 1,617m
天候 初日:晴れ後雨
2日目:晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士山パーキング:平日なので空きはたくさんありました。一回1,000円、入場時に支払います。
富士山パーキング→スバルライン五合目:シャトルバス 往復2,000円
その他周辺情報 日帰り温泉:泉水 800円 富士山パーキングから車で5分くらい
吉田うどんの店はどこも昼過ぎには閉まってしまうみたいです。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
五年ぶりの富士山へ
今回は吉田ルート
山頂が見えているってことは晴れているってことだよね
2019年09月04日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 7:23
五年ぶりの富士山へ
今回は吉田ルート
山頂が見えているってことは晴れているってことだよね
スバルライン五合目に到着
ここで標高に体を慣らします。
2019年09月04日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 8:14
スバルライン五合目に到着
ここで標高に体を慣らします。
おにぎりと富士山
お米ギッシリおにぎり作ってもらいました。
ごちそうさまー
2019年09月04日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 8:18
おにぎりと富士山
お米ギッシリおにぎり作ってもらいました。
ごちそうさまー
さぁ出発・・・あれ?ガスってる。
2019年09月04日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:01
さぁ出発・・・あれ?ガスってる。
ここで協力金払いました。
クレジットカード使えます。
2019年09月04日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:06
ここで協力金払いました。
クレジットカード使えます。
ここから登山者の世界
2019年09月04日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:07
ここから登山者の世界
暫く樹林帯の中
2019年09月04日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:26
暫く樹林帯の中
富士山安全指導センター
雷マークあります。
2019年09月04日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:43
富士山安全指導センター
雷マークあります。
六号目から本格的な登りが始まります。
2019年09月04日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:52
六号目から本格的な登りが始まります。
最初の小屋です。
2019年09月04日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:53
最初の小屋です。
気温15.5℃
陽射しが無いんで、蒸し暑さは無いです。
2019年09月04日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:01
気温15.5℃
陽射しが無いんで、蒸し暑さは無いです。
平日なのにたくさんの方が登っていました。
2019年09月04日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:03
平日なのにたくさんの方が登っていました。
見上げれば次の小屋、見上げれば次の小屋…の連続
2019年09月04日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:58
見上げれば次の小屋、見上げれば次の小屋…の連続
岩に書かれた矢印。
北アルプスとかではフツーに見るけど、富士山ではほとんど見ない。
2019年09月04日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:12
岩に書かれた矢印。
北アルプスとかではフツーに見るけど、富士山ではほとんど見ない。
こんな標高でも咲くんだなぁ
2019年09月04日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:19
こんな標高でも咲くんだなぁ
下界は雲で埋め尽くされています。
2019年09月04日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:34
下界は雲で埋め尽くされています。
金峰山の鎖場に比べたらたいしたことない。
いや、これ登山道の柵か・・・
2019年09月04日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:36
金峰山の鎖場に比べたらたいしたことない。
いや、これ登山道の柵か・・・
八合目に到着、ここで昼食
昼食は魚肉ソーセージサンドイッチ
2019年09月04日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:56
八合目に到着、ここで昼食
昼食は魚肉ソーセージサンドイッチ
パンにチーズを乗せて粗挽きコショウをパラパラっと
2019年09月04日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:57
パンにチーズを乗せて粗挽きコショウをパラパラっと
魚肉ソーセージにマスタードを付けて巻いたら
2019年09月04日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:57
魚肉ソーセージにマスタードを付けて巻いたら
できあがり
(食べかけではありませんよ)
これいけます!
2019年09月04日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 12:57
できあがり
(食べかけではありませんよ)
これいけます!
登山道ではない所に軍手、ゴム手袋、ロープの束、タオル…
工事関係者が残した物だとしたら、登山者ばかりに注意するだけではいつまでたっても山は汚れます。
2019年09月04日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 14:07
登山道ではない所に軍手、ゴム手袋、ロープの束、タオル…
工事関係者が残した物だとしたら、登山者ばかりに注意するだけではいつまでたっても山は汚れます。
○八合目の小屋に到着
2019年09月04日 14:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 14:32
○八合目の小屋に到着
気温12度
休憩すると寒さを感じました。
2019年09月04日 14:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 14:32
気温12度
休憩すると寒さを感じました。
本日の宿、富士山ホテルに到着です。
ここで標高3400mくらい
2019年09月04日 17:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 17:32
本日の宿、富士山ホテルに到着です。
ここで標高3400mくらい
夕食は16時から
カレーライス、美味しかったです。
2019年09月04日 15:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 15:55
夕食は16時から
カレーライス、美味しかったです。
小屋の中、平日なのでキツキツではありませんでしたが、それでもたくさんの方が泊まってました。
2019年09月04日 17:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 17:29
小屋の中、平日なのでキツキツではありませんでしたが、それでもたくさんの方が泊まってました。
吉田ルートの山頂は意外と近くに見える。
2019年09月04日 17:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 17:32
吉田ルートの山頂は意外と近くに見える。
富士山ホテル到着直前には雷鳴も聞こえ、到着直後には激しく降ってきました。
2019年09月04日 17:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 17:37
富士山ホテル到着直前には雷鳴も聞こえ、到着直後には激しく降ってきました。
雨が止むと、東の空には雲の切れ目が見えました。
することも無いので、18時過ぎには就寝zzz
2019年09月04日 17:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 17:33
雨が止むと、東の空には雲の切れ目が見えました。
することも無いので、18時過ぎには就寝zzz
夜中23時過ぎ
まだうっすらと雲が残っていますが、満天の星空
撮影しようと試みましたが、山小屋の外の照明が明るくてうまく撮れず。
2019年09月04日 23:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/4 23:15
夜中23時過ぎ
まだうっすらと雲が残っていますが、満天の星空
撮影しようと試みましたが、山小屋の外の照明が明るくてうまく撮れず。
9月5日二日目
日の出は5:10ごろ
3:30に起床して、ご来光前に出発の準備をしておきます。
2019年09月05日 04:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 4:54
9月5日二日目
日の出は5:10ごろ
3:30に起床して、ご来光前に出発の準備をしておきます。
山頂まで行かなくても充分ご来光を楽しめます。
2019年09月05日 05:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:00
山頂まで行かなくても充分ご来光を楽しめます。
頭上の空も明るくなってきた。
2019年09月05日 05:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:04
頭上の空も明るくなってきた。
相方は初めての富士山、初めての山小屋泊、初めてのご来光
2019年09月05日 05:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:11
相方は初めての富士山、初めての山小屋泊、初めてのご来光
キタキタキタ
2019年09月05日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:14
キタキタキタ
一日が始まるよ!
2019年09月05日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:14
一日が始まるよ!
今まで「富士山のご来光なんて、他と一緒」と思っていましたが、なんかやっぱり他の山とは違うな。
2019年09月05日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 5:15
今まで「富士山のご来光なんて、他と一緒」と思っていましたが、なんかやっぱり他の山とは違うな。
こんなにたくさんの人が同じ方向を向いているなんて、めったにないです。
2019年09月05日 05:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 5:16
こんなにたくさんの人が同じ方向を向いているなんて、めったにないです。
小屋の中からご来光
2019年09月05日 05:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:19
小屋の中からご来光
長かった八合目も終点です。
終点ってなんだ?
2019年09月05日 05:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:43
長かった八合目も終点です。
終点ってなんだ?
11度くらい。
陽射しがあるせいか、結構暖かい。
2019年09月05日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:44
11度くらい。
陽射しがあるせいか、結構暖かい。
さぁ頂上に向かおう!
2019年09月05日 05:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 5:46
さぁ頂上に向かおう!
雲海が広がっている
2019年09月05日 05:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:48
雲海が広がっている
この時間で下山する人がまぁたくさんいること。
2019年09月05日 06:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:05
この時間で下山する人がまぁたくさんいること。
この標高までくると空気の薄さがわかる
もう少しだよ!
2019年09月05日 06:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:13
この標高までくると空気の薄さがわかる
もう少しだよ!
吉田口山頂到着
小屋の間を抜ける感じで達成感少な目
2019年09月05日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:01
吉田口山頂到着
小屋の間を抜ける感じで達成感少な目
少し休憩してお鉢巡りに向かいます。
2019年09月05日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:55
少し休憩してお鉢巡りに向かいます。
浅間大社方面に時計回り
2019年09月05日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:55
浅間大社方面に時計回り
火口越しに剣ヶ峰
2019年09月05日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:06
火口越しに剣ヶ峰
馬の背へ…
2019年09月05日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:17
馬の背へ…
あと200mだ!
2019年09月05日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:19
あと200mだ!
5年ぶり2回目の剣ヶ峰登頂!
5年前に比べると、服装が派手になった!?
2019年09月05日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 8:42
5年ぶり2回目の剣ヶ峰登頂!
5年前に比べると、服装が派手になった!?
引き続きお鉢巡り、振り返って剣ヶ峰。
観測所が無ければ、剣ヶ峰から南アルプスとか西の山々が一望できるんだろうなぁ
個人的意見「もう使ってないなら撤去していいんじゃないのかなぁ」
2019年09月05日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:57
引き続きお鉢巡り、振り返って剣ヶ峰。
観測所が無ければ、剣ヶ峰から南アルプスとか西の山々が一望できるんだろうなぁ
個人的意見「もう使ってないなら撤去していいんじゃないのかなぁ」
お鉢巡りも終わり、ここで昼食
やってみたかった山頂カップラーメン
もちろん下から持ってきました。
だって山頂だと一個500円もするんですよ。
2019年09月05日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:36
お鉢巡りも終わり、ここで昼食
やってみたかった山頂カップラーメン
もちろん下から持ってきました。
だって山頂だと一個500円もするんですよ。
うまい・・・
2019年09月05日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:47
うまい・・・
昼食も食べて、さぁ下山。
下山して直後に雲につつまれた。
2019年09月05日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:20
昼食も食べて、さぁ下山。
下山して直後に雲につつまれた。
相方は足が痛めてコースタイムどおりに歩けず。
姿は見えないけどガスの中から呪いの言葉が聞こえる・・・
「痛い!痛くない!あっー!痛い!痛くない!」
痛くないと自分に言い聞かせていたそうです。

バスの時間もあるし頑張れ!(としか言えない)
2019年09月05日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:33
相方は足が痛めてコースタイムどおりに歩けず。
姿は見えないけどガスの中から呪いの言葉が聞こえる・・・
「痛い!痛くない!あっー!痛い!痛くない!」
痛くないと自分に言い聞かせていたそうです。

バスの時間もあるし頑張れ!(としか言えない)
ようやく六合目に到着
よくがんばった!
相方:メチャクチャ不機嫌
2019年09月05日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:57
ようやく六合目に到着
よくがんばった!
相方:メチャクチャ不機嫌
人がいないとなんて幻想的な空間なんだろう。
2019年09月05日 14:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:12
人がいないとなんて幻想的な空間なんだろう。
紅葉が始まってました。
もうすぐ秋だなぁ
2019年09月05日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:19
紅葉が始まってました。
もうすぐ秋だなぁ
平たんな道をとぼとぼと歩きます。
この時間にも、たくさんのこれから登る人とすれ違いました。
みんな元気でワイワイはしゃいでいた。それもいつまでもつことやら・・・
2019年09月05日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:23
平たんな道をとぼとぼと歩きます。
この時間にも、たくさんのこれから登る人とすれ違いました。
みんな元気でワイワイはしゃいでいた。それもいつまでもつことやら・・・
五合目に到着
お疲れ様でした。
2019年09月05日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:34
五合目に到着
お疲れ様でした。

感想

5年ぶり2回目の富士山へ

 山登りを始めて実質2年目の晩夏、「やっぱり富士山は登らないとね」と意気込み、そして最後は朽ち果てた記憶しか残っていない山。
「一度も登らないバカ、2度登るバカ」「登る山じゃなくて眺める山」という言葉も満更ではないなと思っていた山。

あれから5年。この間に、
初めて山小屋泊
初めての八ヶ岳
初めての南アルプス
初めての北アルプス
初めてのヤマレコ山行記録登録
初めての雪山
初めてのガスバーナー
初めての縦走
初めてのテン泊
初めてのイグルー作り・・・笑
と、自分なりにステップアップをしてきたつもり。
まだまだ行きたい山もあるし、まだまだやりたいこともある。
そんな時、「ここでもう一度富士山に登ってみよう」と思い立った。

ルートは違えどもちろん富士山。
でも、鎖が出てきても「大日岩の鎖に比べれば・・・」
急な岩場がっあっても「槍ヶ岳の穂先に比べれば・・・」
雨に降られても「岩手山の雨に比べれば・・・」
山小屋に泊まっても「GWの甲武信小屋に比べれば・・・」
山小屋の食事を食べても「くろがね小屋と水晶小屋のカレーは美味しかったなぁ」
と、5年間を振り返って、それなりの経験を積んできたことを実感。

そして何よりも
「一緒に登ってくれる人がいる」
これこそがこの5年間で一番成長したことなんだろう。

山でつながった縁、これからもよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら