記録ID: 2010701
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2019年09月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:05
距離 17.6km
登り 1,123m
下り 1,134m
8:19
11分
スタート地点
14:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:南海高野線 紀見峠駅 |
写真
感想
高温多湿の残暑の中、ダイトレのお山で一番お気に入りの岩湧山に登りました。秋海棠が満開との情報から岩湧寺を通るルートで、且つ、いまいちバスに乗るのも好きじゃないのでちょっとロングになるけど天見駅から紀見峠駅までで計画しました。南海電車も岩湧山も7年ぶりぐらいの超久々。天見駅を8時20分に出発します。ずっと車道歩きが続く前半、日陰もあったけど、とにかく暑い!岩湧の森に入るとピンクの可愛いお花、シュウカイドウがたくさん咲いてました。四季彩館でトイレ休憩のあと、シュウカイドウの撮影で盛り上がりました。駅を出て約2時間経過していよいよ登山開始です。いわわきの道は歩いたことがあるので、お初のキュウザカの道で登りました。そのままずばり急坂なんですが、コースを13分のいくらっていう位置表記のプレートがありがたく、汗だくで稜線まで上りきりました。ここからはダイヤモンドトレールを歩きます。バイオトイレまで下って、あとは青空と山頂を見ながら上ります。ススキが少し赤っぽく、そして振り返ると葛城、金剛がバッチリ見えてます。山頂で写真を撮って、上山から三国山から槙尾山、関空、淡路島、明石海峡大橋、六甲、生駒、大和葛城山、金剛山を見るナイスビューです☆今日は今まできた中で1番よく見えてるよ〜☆暑いけどハイカーがたえず、賑わっている山頂でランチ休憩をしました。下りはダイトレの岩湧山三合目付近の分岐を右へ下り、紀見峠駅へ。帰りは新今宮駅で降りて、初めて新世界へ行きました。キャラ濃いな〜な場面もたくさんあって…(笑)新世界も満喫☆今日も楽しいハイキングでした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する