記録ID: 2015582
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸口〜)
2019年09月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:15
距離 18.4km
登り 1,558m
下り 1,561m
15:45
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ(7:00 駐車場15℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
念願の八ヶ岳最高峰「赤岳」に登頂!今年の目標の一つを達成することができた。
車の車高は高くないので、八ヶ岳山荘で駐車。標高差もある中、3キロ1時間近くの林道歩きは楽ではなかったけど、いいウォーミングアップになりました。樹林帯歩きが長く、途中で心が折れそうになった。行者小屋着くと目指す頂が見えて、やる気回復。そこから文三郎尾根は傾斜がきつかった。下りに使った地蔵尾根の方が歩きにくい印象を受けた。視界が開けてからは、アルプスや北八が見えたので、疲れなんて忘却の彼方。振り返っては登り、を繰り返し、あっという間に赤岳山頂へ着いた。富士山を初め、数多くの山を見られたりと、てんくらAを信じた甲斐があった。八ヶ岳山荘に着くまでに雨が降ってきたりと登らずに帰ろうか悩んだけど、あきらめずによかったです。
それと嬉しかったことが一つ、帰りの林道歩きで、車乗っていくか?と声を掛けてくれる方がいらっしゃいました。服やザックが汚れてたので、お断りしてしまったのですが、みんな車で走り去っていく中声掛けてくれたのは、すごくうれしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する