ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201629
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sou48
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
14.0km
登り
1,528m
下り
493m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:51 登山口
9:31 一合目
10:19 二合目
11:02 四合目(昼食)
12:18 五合目
 |
15:15 頂上・休憩

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されており、道に迷うような事はありません。
八合目からは岩場で険しくなっています。
おぉ〜あれに登るのか〜
by  001HT, HTC
1
おぉ〜あれに登るのか〜
上野登山口からスタートです
2012年06月25日 21:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/25 21:26
上野登山口からスタートです
一合目〜二合目の森の中。地面はややジュクジュクでした。
2012年06月25日 21:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/25 21:26
一合目〜二合目の森の中。地面はややジュクジュクでした。
二合目〜三号目の間にあるスキー場で、子供たちは転がって遊んでました・・・
by  001HT, HTC
5
二合目〜三号目の間にあるスキー場で、子供たちは転がって遊んでました・・・
で、転がったら駆け上がってくる・・・これを5〜6回(;´Д`)
2012年06月24日 09:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
6/24 9:54
で、転がったら駆け上がってくる・・・これを5〜6回(;´Д`)
四号目のちょっと手前から。げぇ、これ登るのか〜
2012年06月24日 11:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/24 11:02
四号目のちょっと手前から。げぇ、これ登るのか〜
五合目!
七号目付近から
by  001HT, HTC
1
七号目付近から
チョウチョが蜜吸ってました
by  001HT, HTC
1
チョウチョが蜜吸ってました
頂上着いた−!!すげぇ時間かかったけど、感無量です。
2012年06月25日 21:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/25 21:27
頂上着いた−!!すげぇ時間かかったけど、感無量です。
三角点で親子でパチリ
2012年06月24日 15:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
11
6/24 15:44
三角点で親子でパチリ
2012年06月24日 15:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 15:45
兄「俺の方ががんばった!」
妹「私の方ががんばった!」
みたいな会話してそう(笑)
2012年06月24日 15:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
7
6/24 15:46
兄「俺の方ががんばった!」
妹「私の方ががんばった!」
みたいな会話してそう(笑)
2012年06月24日 15:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 15:20
2012年06月24日 15:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 15:24
2012年06月24日 15:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/24 15:40
帰りは頂上から中央遊歩道を通って、ドライブウェイまで降りました
2012年06月24日 15:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
6/24 15:47
帰りは頂上から中央遊歩道を通って、ドライブウェイまで降りました
立山方面。午前中はガスが無くて、くっきり見えたらしいです。
2012年06月24日 15:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
6/24 15:49
立山方面。午前中はガスが無くて、くっきり見えたらしいです。
撮影機器:

感想

日曜日、天気も良さそうだったので、伊吹山に行ってきました。
両親・子供の親子3世代で行ってきました。
母親は登山をしないので、上野登山口で降ろしてもらい、
一足早くドライブウェイ経由で頂上に。

天候が良いこともあって、結構な人でした。

一合目から二合目までは前日までの雨の影響でジュクジュクしていました。
二合目から三合目の草原(スキー場)で子供達は
転がり合いを(笑)

転がって、走って登って、また転がって(;^ω^)
考えられません・・・。

当初、お昼過ぎには着くでしょ〜なんて考えていましたが
四合目の時点で、時間は11時半。
そこで昼食にしました。

四合目から見る、残りの道の長いこと、高いこと、急なこと。
ジグザグの道、歩きやすいと思っていたのですが、
石がゴロゴロしているような道で、中々進まない。。

八合目からの急登で最後の体力を使い果たし、
頂上に着いた時は、ソフトクリームすら食べれませんでした(汗

びっくりするくらいバテバテで、本当に頂上までたどり着けるのか
怪しいほどでしたが、なんとか頂上に!
運動不足すぎでしょ、これ!


で、帰りは先にドライブウェイ経由で先に着き、
頂上で5時間も先に来て待っていた母親の運転する車で下山。
ぐは〜情けない(TдT)

でもまぁ頂上までたどり着けたし、まぁよしとしました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

ゲスト
sou48さん、はじめまして。
一合目のスキー場跡の斜面は、意外と気持ちが良い場所ですよね。
適度な草地ですし、展望も良好。
この斜面はパラグライダーの初心者向けの練習場でもあります。

下山時にココを駆け下りるのが気持ちよいのを知っていますが、さすがに転がったことは有りません
しかも5〜6回も・・・とは、大人には考えが付かない遊びで、さすがに子供は元気いっぱいですね

登りで6時間ですか
ドライブウェイで車で下山とはいえ、私より楽しまれている方がいらしたとは知りませんでした。
素晴らしいです。

この日は夕方曇ってしまいましたが、天気が良ければ夕陽を見てから下山という楽しみ方も、車なら可能です。
約一月後には花の最盛期も迎えます。
夏は少々暑いですが、伊吹は一日中楽しめる山ですので、また機会があれば是非登られてください。
2012/6/25 23:27
おはようございます、sou48さん
伊吹山、お疲れさまでした。

3世代でのファミリー登山、いいですね
山頂からの高度感満点の眺め、皆さん楽しまれたことでしょう。
あの長い長い登り、お子さんたちもよく頑張りましたね
自分はいつも電車利用なので、そう頻繁には行けませんが、
この夏また行ってみたくなりました
2012/6/26 8:22
todokitiさん、おはようございます。
todokitiさん、コメント有り難うございますm(_ _)m
スキー場の草地斜面は気持ちの良い場所でした。
多分、あの斜面が一番登るの早かったかも(笑)

子供のやることは理解できません

びっくりしました、6時間。
まさかこんなにもかかるとは思っていなかったんですが。。
でも自分のペースで誰とも競争せずできるのも
登山が好きになった理由の一つです。
そしてあの頂上に着いた時の達成感!
これがあるから例え何時間かかっても諦めないで挑めるんでしょうね

頂上からの夕陽、素晴らしそうですね。
今回はソフトクリーム食べる余裕が無くなるほどバテちゃいましたが
次回は夕陽とソフトクリームを目指して(?)もう一度登りたいと思います

有り難うございましたm(_ _)m

[追記]
todokitiさんのレコ拝見致しました。
伊吹山の師匠ですね
綺麗な綺麗な花の写真もたくさん楽しませて頂きました。
肺を一部切除するという手術をされていたのですね
私も心臓に持病があるので、のんびりのんびり。超スローペースです
2012/6/26 11:03
katatumuriさん、おはようございます。
katatumuriさん、いつもコメント有り難うございますm(_ _)m

登ってまいりました、伊吹山happy01
本当に素晴らしい山でした!
五合目から残りの登山道を眺めた時はゾッとしましたが(笑)

しかし五合目を超えたあたりからの眺めは本当に素晴らしかったです
同じ景色なのに高度を増す毎に、眺めが良くなりました!
登山を初めてまだ半年ほどですが、間違いなく
頂上からの展望・歩きごたえ・達成感は一番でした

子供達も文句も言わず、自分の足で登ったという事が良い経験になったみたいです。
親としては、120点を上げたい気持ちです。
2012/6/26 11:11
お疲れ様でした〜
伊吹山登頂、おめでとうございます。

天候にも恵まれた様で何よりでしたね
いや〜、子供ががんばった後の姿はホントに素敵です

一合目上の芝生・・・
我が家の娘達もいつもあそこでゴロゴロやってます
なにが楽しいんだか大人にはサッパリです

とにかくお疲れ様でした。
2012/6/28 1:39
はじめまして
お子さんたちは下山途中のぼくたちとすれ違うまでにスキー場であんなことしてたんですね!
七、八合目で駆け上がってくる姿が目に焼きついています。
本当にいい思い出になったとおもいます!
お母様の作戦いいですね!
うちの母も運動不足なので今度その作戦で伊吹山の山頂をみせてあげようかな!
2012/6/28 9:26
utaotoさん、こんにちは!
コメント有り難うございますm(_ _)m
いつも楽しいレポ拝見し、子連れ登山のお手本にさせていただいています。

伊吹山は本当に素晴らしい山でした。
子供って不思議ですね、何でも遊びになるようです
大人とはまた違った楽しみ方があるようで
他にも「どっちが強くて太い棒を見つけられるか」や
シルバーの団体さんと仲良くなって、親ほったらかしで
一緒に登ったり

それにしても梅雨の中、天候に恵まれたのはラッキーでした。
あれで雨でも降っていたらと思うと・・
2012/6/28 11:04
senrakuyaさん、コメント有り難うございますm(_ _)m
うちの子供達とすれ違っていらっしゃったのですね
ちゃんと挨拶していたでしょうか。
ちょこまかちょこまかと、あの狭い山道で
他の人の迷惑にならなかったかが心残りです。

登ってる最中、多分半分くらいは言い合いしてました

頂上に行けば、普通にミュールの女性や、
サンダル履きのお父さんがいたりと、本当に登山の山!?
と思っちゃいました
でも「自分は登山で登ってきたんだ」と思うと、
ちょっと自己満足でした

車で行けば、30分ほど遊歩道歩けば頂上に行けるのでお勧めです!
2012/6/28 11:11
sou48さん、はじめまして!
子供さんが伊吹の山を楽しんでいる姿を見て嬉しくなってコメントさせていただきました。

ドライブウェイをうまく利用されての伊吹登頂、おめでとうございます

山で見る親子の姿っていいものですね
写真の中で見合っている子供さんたちの姿がかっこいいです

プロフィール写真はさっそくこの日の伊吹のですね
私のも伊吹です
2012/6/29 20:53
monsieurさん、おはようございます
monsieurさん、コメント有り難うございます!

さすが子供たち、底なしの体力で、
親なんかそっちのけで登っていきました
あの見合っている写真、何か絵になったので思わずパチリ

時間はかかりましたが、無事に登頂でき、良い写真も撮れて大満足の山行でした
それにしても冬山の伊吹山はこんな感じなのですね。
冬山登山は・・・まだまだ修行がいりそうです
2012/6/30 7:54
sou48さん おはようございます!
初めまして! 
ちょっと(だいぶかな)遅いコメですみません

親子で笑顔がいっぱい とっても楽しそう♪
山頂からのドライブ下山!(なかなかの アイデア

伊吹山はタイミングがなかなか合わず
まだ登れていません(お花の季節にチャレンジします)
山歩き楽しく愉快につづけてください

☆山バナナの会ですよネ
 ヨロシクです! 楽しみましょう♪
 
2012/7/8 7:08
ponzuさん、こんにちは
ponzuさんコメント有り難うございます^^
これまで色々なレポに拍手を頂いて有り難うございます

子供たちは元気で、親が置いて行かれっぱなしです
なんで看板見つけるといちいち走るのでしょうね、子供って(笑

ヤマレコ見てると、「お、こんなところにこんな楽しそうなコースが」って
色々発見でき、楽しいですよね^^
伊吹山、山頂からの眺めと到達感は半端ないので
是非お花の綺麗な季節におすすめします


はい、若輩ながら山バナナの会に入らせてもらいましたm(_ _)m
こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
そして、早速、今日入会記念登山(といっても地元の里山)を
やってきました、もちろんバナナ持って。

またレポ書きますので、よろしければご覧ください
2012/7/8 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら