記録ID: 201683
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ケ岳
2012年06月23日(土) 〜
2012年06月24日(日)


- GPS
- 25:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
6/23
6:00仙流荘-7:00北沢駒仙小屋(テント設営)-7:40登山開始
8:00二合目-10:30仙丈ヶ岳頂上-11:30下山開始-13:05二合目
13:30長衛荘でコーラ-14:00テント
6/24
3:10登山開始-3:40仙水小屋-ルートを見失う-4:20仙水峠
5:40駒津峰-6:00直登-6:40甲斐駒頂上-7:05下山開始
7:55駒津峰-9:10小屋-テント回収-9:50バス停・コーラ-10:00出発
6:00仙流荘-7:00北沢駒仙小屋(テント設営)-7:40登山開始
8:00二合目-10:30仙丈ヶ岳頂上-11:30下山開始-13:05二合目
13:30長衛荘でコーラ-14:00テント
6/24
3:10登山開始-3:40仙水小屋-ルートを見失う-4:20仙水峠
5:40駒津峰-6:00直登-6:40甲斐駒頂上-7:05下山開始
7:55駒津峰-9:10小屋-テント回収-9:50バス停・コーラ-10:00出発
天候 | 快晴 登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の無料駐車場にマイカーを停めて、バス。 片道手荷物代込みで1300円しかし荷物は膝の上…しかも補助席。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ヶ岳 雪がほんのちょっと残っていました。 アイゼン着けている方は見ませんでした。 頂上から見て、仙丈小屋の方は雪が結構有りましたので、 ピストンしました。 甲斐駒 特に危険箇所はない…。 沢を2回渡りますが丸太です手すりはないので、注意してください。 日の出前の行動も注意してください。ケルンがあっちこっちにあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
登山日和でした。
仙丈ヶ岳で雷鳥を発見、持ち帰りたい。雷鳥は天然記念物でしたね。
ハイスピードハイカーの方に出会いました。
もう早い早い付いていくのがやっとでした。
北沢駒仙小屋の天場もよかったですが
夜に、きつねが出没。ストック・サンダル・食料等、被害があったようです。
テント撤収の時小屋番さんがキツネの基地からストック見つけてきてくれていました。
甲斐駒では仙水小屋からの露岩地帯で仙水峠まで辿り着くのに直登してしまったり、池の手前まで下ったりしてプチ遭難しました。
頂上からは360度丸見えで最高でした。
ハイスピードハイカーの方の帰路の渋滞避けようプランに乗っかり
10:00のバスに乗る為に7:00下山の9:10テント撤収9:40小屋を発つ
プランどおり動けました。
筋肉痛がひどいのなんのって大爆笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
道中、お世話になりました。
筋肉痛・・膝のダメージは大丈夫でしたか??
こちらは、今のところNOダメージです。時差があるので、明日あたりヤバいかな・・・。
なんだか「速攻登山」のブームが来ちゃったかもしれませんね。
キツネさんにプレゼントしてしまったサンダル・・・今日、新しいの買いましたよ。
今年の夏にでも、黒戸尾根でばったり再会しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する