ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202048
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳・四阿山/白樺の牧場、華やかな花、雲海のアルプス

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.5km
登り
1,079m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(0623)菅平牧場の駐車場
(0629)登山口
 ※登山は根子岳コースを選択
(0719)8合目石碑
(0745)根子岳山頂
 ※写真堪能(〜0755)後に小根子岳へ
(0807)小根子岳山頂
 ※写真堪能(〜0818)後に根子岳へ戻る
(0835)根子岳山頂
(0843)屏風岩
(0900)十ヶ原
(0934)四阿山中尾根コース合流
(0948)四阿山山頂
 ※写真堪能(〜1000)後に三角点へ
(1005)四阿山三角点
 ※四阿山山頂に戻り昼食(〜1041)
(1058)四阿山登山道分岐
 ※下山は中尾根コース
(1130)四阿高原コース分岐
(1242)菅平牧場の駐車場

※写真撮影でのんびりモードです。
天候 霧→晴れ(雲海)
★★展望と花とコース説明で
  写真の枚数が多いのは
  ご容赦ください。 ★ ★
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・上田菅平ICから菅平牧場へ向かう
・菅平牧場管理事務所駐車場
(第1〜3駐車場各20台程度は可能/200円)
 ※トイレ、売店あり

・上田バス/菅平高原ダボスBS
http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/0401-0630.html
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは無料水洗トイレ横の登山口にある。
・危険な箇所なし。

根子岳コース
・レンゲツツジの咲く牧場から白樺林を登る。
・目立たない8合目石碑を過ぎると樹林帯を抜け
 見晴らしが良い笹原を登る。
・ごろごろとした石が散乱した広い場所が山頂である。

根子岳〜四阿山
・根子岳から屏風岩まで細尾根があるものの、
 特に問題はない。
・十ヶ原の笹原は湿地帯でぬかるんでいた。
・十ヶ原から四阿山はシラビソの樹林帯に入り急登である。
 木の根っこや濡れた岩に注意したほうが良い。
・木道を登ってしばらく行くと山頂である。
・山頂は長細く団体さんがくるとすぐ満員になります。
・北峰の山頂が多い時は、南峰の祠付近で昼食に
 したほうがよいかも。

四阿山〜菅平牧場(中尾根コース)
・見晴らしの良い尾根をしばらくくだる。
・中四阿や小四阿はところどころ登りが辛そうな
 急登箇所がある。
・このコースもレンゲツツジの咲く白樺林を抜ける。
・菅平牧場に近づくと渡渉箇所が1ヶ所ある。
 ひんやりとした水が気持ちが良い。
・草原の牧場の横を通り駐車場につく。

◆展望
 山座同定好きな方はテンションがあがる山です。

・八ヶ岳〜御岳山〜乗鞍〜北アルプス全体は、各山頂や
 樹林帯を抜けた登山道途中からでもほとんど見えます。

その他特徴として
・小根子岳山頂
 高妻山、黒姫山、妙高山方面と草津白根山方面の
 展望が素晴らしいです。

・根子岳山頂
 新潟方面の山は林が邪魔で見えません。
 浅間山は四阿山が邪魔をしてます。
 北アルプス方面の展望は文句無し。

・四阿山山頂
 特筆すべきは浅間山
 榛名山、浅間隠山もはっきり見えます。

■立寄りの湯
・すぐ温泉に行くなら
 天然きら星温泉 菅平プリンスホテル(500円)
 http://www.s-prince.co.jp/

・国道144沿い(上田菅平IC〜菅平の途中)
 真田温泉健康ランド/ふれあいさなだ館(500円)
 http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html
朝靄のなかの料金所
早朝は閉まってます。
朝靄のなかの料金所
早朝は閉まってます。
早朝でも既に第二駐車場へ。
団体さんのバスも停まってました。
早朝でも既に第二駐車場へ。
団体さんのバスも停まってました。
登山口とポスト。
登山道は根子岳方面へ。
登山口とポスト。
登山道は根子岳方面へ。
絵になる牧場の白樺。
絵になる牧場の白樺。
牧場の靄が明けてきました。
天気はよさそうです。
牧場の靄が明けてきました。
天気はよさそうです。
牧場はずれの展望台。
ここから白樺林です。
牧場はずれの展望台。
ここから白樺林です。
白樺林とレンゲツツジ
白樺林とレンゲツツジ
いたるところで
レンゲツツジが満開です。
いたるところで
レンゲツツジが満開です。
ベニバナイチヤクソウの蕾です。
ベニバナイチヤクソウの蕾です。
目立たない8合目石碑。
ここから見晴らしが良くなります。
目立たない8合目石碑。
ここから見晴らしが良くなります。
振り返ると雲海に浮かぶ北アルプスが!
2
振り返ると雲海に浮かぶ北アルプスが!
ムラサキヤシオツツジも咲いてます。
ムラサキヤシオツツジも咲いてます。
イワカガミの群生地がいたる処に
イワカガミの群生地がいたる処に
登りきると
広い根子岳山頂です。
広い根子岳山頂です。
山頂の展望は素晴らしい。
山頂の展望は素晴らしい。
岩菅山・横手山・草津白根山
岩菅山・横手山・草津白根山
八ヶ岳全景です
穂高連峰〜槍ヶ岳
1
穂高連峰〜槍ヶ岳
三俣蓮華・鷲羽・野口五郎・赤牛・薬師
三俣蓮華・鷲羽・野口五郎・赤牛・薬師
不動岳・蓮華・立山
不動岳・蓮華・立山
爺ヶ岳・剣岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳
爺ヶ岳・剣岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳
唐松岳・不帰嶮・杓子岳・白馬・小蓮華
唐松岳・不帰嶮・杓子岳・白馬・小蓮華
根子岳山頂からの展望
根子岳山頂からの展望
菅平ダボス方面の小根子岳へ行ってみます。
菅平ダボス方面の小根子岳へ行ってみます。
小根子岳はザレ岩の上の様です。
2012年06月23日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 8:04
小根子岳はザレ岩の上の様です。
ここも見晴らしが良い小根子岳山頂です。
そのはず一等本点もあります。
ここも見晴らしが良い小根子岳山頂です。
そのはず一等本点もあります。
山頂独り占めなので思わず自分撮り
山頂独り占めなので思わず自分撮り
槍ヶ岳は目立ちますね
1
槍ヶ岳は目立ちますね
高妻山・雨飾山・黒姫山・焼山・火打山・妙高山
高妻山・雨飾山・黒姫山・焼山・火打山・妙高山
小根子岳山頂からの展望
小根子岳山頂からの展望
根子岳へ戻ります。
1
根子岳へ戻ります。
ハクサンチドリ
小根子岳山頂を振り返ります。
団体さんが占拠してました。
小根子岳山頂を振り返ります。
団体さんが占拠してました。
イワカガミとミツバオウレン可愛いコラボ。
イワカガミとミツバオウレン可愛いコラボ。
可憐なミツバオウレン
可憐なミツバオウレン
珍しいショウジョウバカマの蕾
1
珍しいショウジョウバカマの蕾
見慣れたショウジョウバカマ
見慣れたショウジョウバカマ
再び根子岳山頂の様子
再び根子岳山頂の様子
いざ四阿山へ
気持ちの良い尾根道です。
気持ちの良い尾根道です。
屏風岩を巻きます。
屏風岩を巻きます。
大きな屏風岩
絵になる四阿山
湿地帯の十ヶ原
シラビソ林を登り返します。
1
シラビソ林を登り返します。
天然のブーケ
苔の中のミヤマカタバミ
苔の中のミヤマカタバミ
満開のミヤマカタバミ
満開のミヤマカタバミ
ウスバスミレ
山桜が頭の上からこんにちは
山桜が頭の上からこんにちは
根っ子は滑るので注意、ここを登りきると・・・。
根っ子は滑るので注意、ここを登りきると・・・。
根子岳方面の展望が開けます。
根子岳方面の展望が開けます。
中尾根コースと合流です。
中尾根コースと合流です。
再びイワカガミ群生地
再びイワカガミ群生地
ここにもイワカガミとミツバオウレン
1
ここにもイワカガミとミツバオウレン
木道をいきます。
木道をいきます。
ミヤマキンバイ群生地
ミヤマキンバイ群生地
南峰の上州祠
四阿山山頂(北峰)と信州祠
四阿山山頂(北峰)と信州祠
四阿山山頂
浅間隠山
雄大な浅間山
湯ノ丸山と八ヶ岳
奥には北岳・甲斐駒・
仙丈ヶ岳が見えます。
湯ノ丸山と八ヶ岳
奥には北岳・甲斐駒・
仙丈ヶ岳が見えます。
美ケ原と中央アルプス
美ケ原と中央アルプス
四阿山山頂からの展望です。
四阿山山頂からの展望です。
三角点を見に行ってみましょう。
三角点を見に行ってみましょう。
ここにも山桜が。
ここにも山桜が。
道ばたの二等三角点に展望はありません。残念・・・
道ばたの二等三角点に展望はありません。残念・・・
見上げると細い四阿山山頂
見上げると細い四阿山山頂
再び山頂に戻り、行儀のよいワンちゃんをパッシャ!
再び山頂に戻り、行儀のよいワンちゃんをパッシャ!
山頂のミヤマキンバイ群生地
山頂のミヤマキンバイ群生地
穂高・槍がはっきり見えます。
1
穂高・槍がはっきり見えます。
白馬方面も良い感じです。
白馬方面も良い感じです。
根子岳越しの高妻山・火打山・妙高山
根子岳越しの高妻山・火打山・妙高山
焼山・火打山・妙高山をアップにて。
1
焼山・火打山・妙高山をアップにて。
それでは中尾根コースで下山です。
それでは中尾根コースで下山です。
登山者側は辛そうな急登です。
登山者側は辛そうな急登です。
北アルプスを眺めながらすすみます。
北アルプスを眺めながらすすみます。
ここにもハクサンチドリ
ここにもハクサンチドリ
さようなら四阿山
1
さようなら四阿山
有難う根子岳
中四阿付近
可愛いマイヅルソウ
可愛いマイヅルソウ
分岐は牧場側へ
『花と蝶』(ハクサンチドリとクジャクチョウ)
1
『花と蝶』(ハクサンチドリとクジャクチョウ)
端正なツマトリソウ
端正なツマトリソウ
ズミの花
なんの花だろう?
なんの花だろう?
再びレンゲツツジと白樺林
再びレンゲツツジと白樺林
アズマギク群生地
アズマギク群生地
ミヤマニガイチゴだそうです。
1
ミヤマニガイチゴだそうです。
スミレも・・・
白樺林の散歩道
ここは左へ
渡渉箇所
気持ちの良い牧場に帰ってきました。
気持ちの良い牧場に帰ってきました。
中尾根コース登山口
中尾根コース登山口
鮮やかな青のあやめ
鮮やかな青のあやめ
牧場の牛と北アルプス
ペーターがいそうです。
牧場の牛と北アルプス
ペーターがいそうです。
駐車場に戻ってきました。
満車にはなってません。
駐車場に戻ってきました。
満車にはなってません。
売店では山バッチとソフトクリーム
売店では山バッチとソフトクリーム
美味しいブルーベリー味
1
美味しいブルーベリー味
菅平高原から根子岳と四阿山、素敵な山行を有難う。
菅平高原から根子岳と四阿山、素敵な山行を有難う。

感想

・ヤマレコを見ていると無性に行きたくなったので早朝0340に
 眠たい目をこすりながら、高速を爆走しながら登山口に向かう。
・上田菅平ICに0540通過し、菅平牧場には0605に着いたが、
 入山料徴収所は閉まっていたので、帰りに払うことにして、
 駐車する。
・レンゲツツジが咲き誇る白樺の牧場を登っていくと、雲海の上に
 北アルプスの全景が見え始め、テンションがぐっと上がります。
・根子岳はさすが花の百名山です、四阿山も含めなんとまぁ花の種類と
 その群生地が多いです。花の写真を撮るだけでも忙しかったです。
・根子岳は団体さんを含め人が多かったので、小根子岳に行って
 みました。人は誰もいなく展望1人じめだったので、思わずニヤリと
 なり、珍しくセルフ写真を撮ってみました。
・根子岳〜四阿山は気持ちの良い尾根道でここでもテンションが上がります。
 でもシラビソの樹林帯のなかの登り返しは、根っ子も滑ってちょっと辛かった。
・四阿山山頂は細長くて狭いですが、浅間山の展望は抜群です。
・山頂に2頭のワンちゃんがきたので、なでなでして写真を撮ってあげました。
・下山は中尾根コースを選択したのですが、展望も良く、目を楽しませて
 くれる花も多く、良いコースでした。
・登山口駐車場横の売店では山バッチ(根子岳、四阿山とも500円)を購入でき、
 またブルーベリーのソフトクリーム(300円)で疲れを癒されました。
・もちろん帰りには、入山徴収所に一旦停止して入山料200円はちゃんと払ってます。

・振り返ると、今回の時計周りがコースとしては良かったと思います。
・総評ですが雲海のアルプス付きで、華やかな花で彩られたこの時期の四阿山に行けたことは、
 とてもラッキーだと思いました。これも先週行かれたヤマレコレポートの賜物だと
 感謝しております。
 これからも皆様のレポートを参考に素晴らし山行に巡り合いたいものです。

◆花の植生
・牧場から白樺林は、レンゲツツジが群生している。
・樹林帯を抜けるとイワカガミ群生地が点在する。
・ミツバオウレンは四阿山側の根子岳からの登山道が
 合流する地点が群生地になっている。
・四阿山の山頂はミヤマキンバイの群生地がある。
・ハクサンチドリ、ショウジョウバカマも樹林帯より
 比較的高い標高でところどころで見かけます。
・山桜も四阿山の標高の高い場所で数ヶ所で咲いてました。
・他の種類の花も有りましたが名前がわからないのでスミマセン。

◆その他
牧場の売店で山バッジ(根子岳、四阿山とも500円)
ソフトクリーム(バニラ、ブルーベリーとも300円)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら