記録ID: 2020899
全員に公開
ハイキング
東海
山伏
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:42
距離 9.8km
登り 1,169m
下り 1,167m
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険個所はない |
写真
堰堤を過ぎると広い河原が広がり駐車スペースは十分にある
この先に林道の左側に駐車場のゲートと登山ポストがある
駐車場は沢に隣接していて、おそらく増水に一部が崩落したため使用禁止になっていると思われる
この先に林道の左側に駐車場のゲートと登山ポストがある
駐車場は沢に隣接していて、おそらく増水に一部が崩落したため使用禁止になっていると思われる
撮影機器:
感想
3連休の中日、天気が良さそうなので富士山が見られる山へ行こうと選んだのが、頂上から南アルプスも望めるというので山伏。
名古屋在住で遠出するときはいつも岐阜や長野方面で、静岡方面は初めてだ。
登山口までは3時間弱なのだが、初めてのところは長く感じる。
事前にネット検索したところ登山口までの林道はかなり悪路のような印象を受けたが実際はそうでもなかった。登山口直前まで車で入れる。
登山口までの林道には既に7-8台の車が停まっていた。
樹林帯の中の登山道を登っていくと大岩あたりから勾配が少しきつくなってくる。2か月ほど山に登っていないのでゆっくりペースで進む。
空は青く晴れ渡っており頂上からの景色に期待が膨らむ。蓬峠を過ぎて暫くすると下山者があったので、頂上からの景色がどうか聞いてみると、富士山が見えるが南アルプスは雲がかかり見られないとのこと。また、風もかなり強いそうである。
富士山は大丈夫そうなので一安心するが、まだ頂上までは1時間はかかりそうなのでその頃にはどうなるか分からない。
ところが、頂上についてみたら、富士山だけでなく南アルプスもばっちり見えて大満足。風もおさまり穏やな天気で心地よいランチタイムになった。たぶん声を掛けた下山者の方は我々より1.5〜2H早い出発だっと思うが、遅い出発の方が良かったようだ。本当にラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する