記録ID: 2024008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 馬蹄形 時計回り
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:39
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 3,956m
- 下り
- 3,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:18
距離 9.7km
登り 1,938m
下り 707m
12:06
2日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 13:18
距離 23.5km
登り 2,025m
下り 3,207m
17:50
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ポール
シェラフ
|
---|
感想
谷川岳 馬蹄形、1泊2日を時計回りでいってきました
自宅を出てから登山口近くまで行くのに時間が掛かった為、
1日目の行動時間を短くし、2日目に頑張る計画にしましたがちょっと失敗でした。
1日目の宿泊を茂倉岳の避難小屋にしましたが、
やはり蓬岳ヒュッテか清水峠まで行くべきでした。
清水峠〜朝日岳の登りも急ですが、
朝日岳〜白毛門登山口までの下りはアップダウンが激しく、
下りも歩きづらい急坂の連続なので非常に辛かったです。
半時計回りであれば谷川岳の下りはロープウェイという選択肢もありますが、
時計回りの場合は急坂以外のルートが無いので半時計回りの方が無難か。。
自分のレベルアップにはなりましたが、気温が高く直射日光も強かったので
体力的にはギリギリでした。
これを1日で廻る人達がいるのは本当に凄いですね。
土樽へ下る方が良かったかな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する