記録ID: 2026252
全員に公開
ハイキング
剱・立山
久しぶりの山歩きは折立から北ノ俣岳へ
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:36
距離 21.3km
登り 1,497m
下り 1,499m
5:19
5分
スタート地点
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ 11時頃からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は1900円(20時〜6時は通行止め) 岐阜県へは通行不可。 http://www.arimine.net/toll_road2.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道までの有料道路でカモシカが道を塞いじゃう可能性あり(2分待ちw) |
写真
20時までになんとか林道ゲートクリア!
駐車場に向かってる最中に2ヶ所カモシカに遭遇。
突然現れるカモシカに驚き、そしてなかなか道をあけてくれないww
待つこと2分、ようやく通してくれました!
これはかわいいやつ。
その前に遭遇したのは角がしっかりしたやつ。
頼むからこっちに来ないでと懇願して待ちましたw
駐車場に向かってる最中に2ヶ所カモシカに遭遇。
突然現れるカモシカに驚き、そしてなかなか道をあけてくれないww
待つこと2分、ようやく通してくれました!
これはかわいいやつ。
その前に遭遇したのは角がしっかりしたやつ。
頼むからこっちに来ないでと懇願して待ちましたw
撮影機器:
感想
計画しては雨で計画倒れ。
お盆ぶりの久々の山旅。
連休なので北アは駐車場問題が深刻化してるそうで停められない可能性があったので、どこにしようかと考えてると時間規制がかかる折立がいいんじゃないかと。
折立と言うと、何回か黒部五郎の日帰りを計画していましたが、黒部五郎はカールを見ながら歩くほうがいいだろうという結論に至り、折立からは行かないことに決めてましたww
なので今回は北ノ俣岳までお散歩プラン。
小屋泊も考えましたが、連休は多いだろうと懸念し、日帰りに。
そしてその代わりに山頂でのーーーーんびりしてやろうとww
1時間半くらい山頂でのんびりできました♪
それにしてもまだ日中の気温が高い!!
長い距離は歩くと足が動かなくなりそうな気温なので、ロング向きではないなぁと感じるこの頃ww
遅いですが、令和初のちゃんとした登山散歩でした♪ww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
お疲れ様でしたm(__)m久しぶりの山なのに日帰りでこの行程ですから体力は相変わらずすごいですね(@o@)良いお天気で景色もよく最高の登山日和で良かったですね♪それにしてもやっぱり黒部五郎岳方面は人少ないですな(^∀^)
buenavista2さん
ご無沙汰してます
しばらくレコから遠のいておりました
またたまにガッッッッッツリと歩きたいなと思ってます
とりあえずはリハビリ散歩です
やはりこのルートはみんなあまり通らないですけど、最高にいいルートです
また今後ともよろしくお願いします
ひまつぶしにご覧ください
支店長こんにちはー!!おかえりなさいー!!
いやー行きましたね1900円散歩コース。それでも木道歩けるのだから堪能しちゃいましたね。こりゃあ堪能しなきゃもったいないですよ立山室堂に次ぐ高級稜線ですから。ファミマうどんがうまそうだ。
やっと晴れたと思ったけど、今度は小屋がバタバタ閉まるわ秋雨来るわ。令和元年もなかなかうまいこといきません。まぁでもここから11月くらいまでは精力的に行けそうですね。また山紀行のおすそ分け、おねがいしまっす!!
fickleオーナー!
ご無沙汰しております
そうなんですよ
お金出すだけあって、いい稜線です
ただ、たったこれだけで足裏が痛くなってましたww
修行を怠ってたせいですね・・・ww
こちらこそ、また「山奇行」のおすそ分けよろしくお願いしますwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する