川乗山-日向沢ノ峰-有馬山-大持山-子持山-武甲山


- GPS
- 11:00
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 2,918m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1911 浦山口駅 |
写真
感想
泊まりで出かける予定でしたが日曜は天気が悪そうだったので、日帰りでロングコースを歩くことにしました。東日原行きのバスは大沢止まりだったので川乗橋まで歩きました。百尋ノ滝を経て川乗山へ行きましたが、ルートがわかりにくく思いの外歩きにくいですね。途中鹿によるものか一抱えできるくらいの石が落ちてきました。あれは危なかった。
日向沢ノ峰から有馬山へのルートは途中林道に入りますが、有間峠までそのまま進みました。有間峠から鳥首峠までは西側が開けており日当たりがよく、今年初めてトンボを見かけました。
今日のルートで一番しんどかったのは鳥首峠から大持山でしたが、子持山へ至るルートは程よく岩場がありなかなかおもしろいコースでした。
武甲山からの下山は表参道を予定していたのですが、階段が崩壊しており通行止めになっていました。横瀬の武甲温泉に行くつもりだったのに...
裏参道を進んで浦山口駅に着いたのは18時半過ぎでした。暗くなる前に辿り着けてよかった。
このくらいの距離になるとやはり左膝に違和感を感じます。歩き方にもう少し注意しないと。
今回もeTrex30がだいぶ役に立ちました。普段は山と高原地図を持っていくのですが、今回は2冊必要になるので紙の地図を持参しました。これまで地図を印刷するにはTrekkingMapEditorやカシミール3Dを使ってきましたが、Map25000pdf.appで印刷するのが一番楽でした。磁北線は下記のサイトで計算して自分で書き込みました。
Map25000pdf 地形図PDF印刷アプリ
http://www.gammasoft.jp/map25000pdf/
地形図から求める(偏角のみ)
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/menu_04/index.html
磁北線の引き方のまとめ
http://yanmos.net/yam/howto/howto.htm
Map25000pdf.appで磁北線の表示ができればいうことないんですけどね...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する