記録ID: 203169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜雁峠
2012年06月30日(土) 〜
2012年07月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,196m
コースタイム
【一日目】
09:35 西沢渓谷入り口バス停
10:20 登山口(近丸新道)
14:15 木賊山(トクサヤマ)
14:50 甲武信ヶ岳
19:00 雁坂峠
【二日目】
04:00 雁坂峠
06:20 雁峠(ガントウゲ)
08:50 新地平バス停
09:35 西沢渓谷入り口バス停
10:20 登山口(近丸新道)
14:15 木賊山(トクサヤマ)
14:50 甲武信ヶ岳
19:00 雁坂峠
【二日目】
04:00 雁坂峠
06:20 雁峠(ガントウゲ)
08:50 新地平バス停
天候 | 【一日目】晴れのち曇り 【二日目】曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新地平バス停の50m駅寄りに公衆トイレ在り ・シャクナゲの花は時期的に殆ど終わってました ・最低気温10℃ |
写真
感想
・今回も天気にはあまり恵まれず、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
雲取山〜瑞牆山(縦走)の下調べ的な意味合いで歩いてみたが、水場が豊富でとても安心でした。
・破風山避難小屋 中は真っ暗。裏には空き缶や瓶が散乱していた。中にはホウキもチリトリも無い。正直あまり泊まりたくはないかな。
・雨が降っていなくても霧が出ている時は、スパッツを着けた方が良かった。
笹原を歩いていたらズボンの裾がビショビショです。
・歩いていると顔の周りに集まる虫がウザイ!今度は虫除けをもって行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人
その写真の木(棘がいっぱいあるやつ)が、タラノキです。
通常、よく栽培されたり、店で売られているものは、メダラという、棘のないものです。
もし、芽をとる場合は、一つの枝に一つだけは残してください。そうしないと、枯れてしまい、来年はとれなくなってしまいます。
コメントありがとうございます。
この写真ではわかりづらいかもしれませんが、タラノキにしては幹にトゲが多すぎる気がするし(しかも細かい)、葉っぱの形や生え方も私の知っているタラノキとはかなり違う気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する