ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040211
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉と草紅葉が広がる高層湿原の苗場山はとっても静かでした!

2019年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
14.7km
登り
1,253m
下り
1,245m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:34
合計
5:39
距離 14.7km 登り 1,253m 下り 1,255m
10:38
17
スタート地点
10:55
10:57
47
11:44
22
12:06
12:07
10
12:17
5
12:22
12:23
10
12:33
10
12:43
12:45
45
13:30
13:48
35
14:23
14:30
13
14:43
7
14:50
14:53
4
14:57
8
15:05
19
15:24
41
16:05
12
16:17
ゴール地点
天候 曇りのち小雨!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場!WCアリ、50台ほど駐車可!満車でしたので少し上の駐車場へ!(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
雨の影響で、ゲレンデを過ぎた山道より岩ゴロ地点はしばらくヌカヌカになっています。スリップに注意!標高を上げて行くと歩きやすくなって行きます。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉(苗場経由で帰られる方!)
苗場スキー場にある『雪ささのゆ湯』
源泉かけ流しの濃い茶色の温泉が特徴!
(Web200円引きクーポーン有で700円)
http://www.kin611.com/yukisasa.html
10:33分発の遅い時間のハイカーで出発です!
秡川登山口駐車場は満車のため、少し上のかぐらラーメンコーナー前に駐車!帰りのゲートで駐車代500円投函!
2019年09月28日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:33
10:33分発の遅い時間のハイカーで出発です!
秡川登山口駐車場は満車のため、少し上のかぐらラーメンコーナー前に駐車!帰りのゲートで駐車代500円投函!
時々、ゲンノショーコ!
2019年09月28日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 10:39
時々、ゲンノショーコ!
車道脇では紅葉がお出迎え!
2019年09月28日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 10:40
車道脇では紅葉がお出迎え!
ウメバチソウの群生!
2019年09月28日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/28 10:41
ウメバチソウの群生!
時々、ヤマハハコ!
2019年09月28日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:43
時々、ヤマハハコ!
登山口シンボルにお和田小屋!
2019年09月28日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:54
登山口シンボルにお和田小屋!
今回で4度目の訪問となりますが、初めて日が差しません!
2019年09月28日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:54
今回で4度目の訪問となりますが、初めて日が差しません!
ゲレンデより振り返って、和田小屋と越後三山〜巻機山!
2019年09月28日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:58
ゲレンデより振り返って、和田小屋と越後三山〜巻機山!
日差しはないけどナナカマドの紅葉ゾーンへ!
2019年09月28日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 11:25
日差しはないけどナナカマドの紅葉ゾーンへ!
下ノ芝を通過!遅出発でしたので、数名の方に小屋泊りですか?とお声がけを頂きます!
2019年09月28日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:39
下ノ芝を通過!遅出発でしたので、数名の方に小屋泊りですか?とお声がけを頂きます!
巻きつけ紅葉はひと際、華やか!
2019年09月28日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/28 11:46
巻きつけ紅葉はひと際、華やか!
紅葉色に染まったった中ノ芝ゾーンへ!
2019年09月28日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/28 12:02
紅葉色に染まったった中ノ芝ゾーンへ!
振り返って、真っ赤紅葉と谷川連峰!
2019年09月28日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/28 12:03
振り返って、真っ赤紅葉と谷川連峰!
雲海流れる仙ノ倉山!
2019年09月28日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 12:03
雲海流れる仙ノ倉山!
賑やかな中ノ芝と視界良好の上越国境の山々!
2019年09月28日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/28 12:04
賑やかな中ノ芝と視界良好の上越国境の山々!
雲海に浮いた赤城山!
2019年09月28日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 12:05
雲海に浮いた赤城山!
眼下にはエメラルドグリーンのカッサ湖が見えて来た!
2019年09月28日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 12:19
眼下にはエメラルドグリーンのカッサ湖が見えて来た!
真っ赤なナナカマドと三国山&赤城山!
2019年09月28日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 12:21
真っ赤なナナカマドと三国山&赤城山!
股スリ岩通過!職人並の根性で彫った落書きはある意味凄い?
2019年09月28日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:21
股スリ岩通過!職人並の根性で彫った落書きはある意味凄い?
高標高でのリンドウは頗る元気!
2019年09月28日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 12:26
高標高でのリンドウは頗る元気!
平標山〜茂倉岳へ続く素晴らしい山並み!
2019年09月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 12:29
平標山〜茂倉岳へ続く素晴らしい山並み!
谷川岳のアップ!後方は奥白根山!
2019年09月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 12:29
谷川岳のアップ!後方は奥白根山!
ナナカマド越しに苗場山が迫って来ました!
2019年09月28日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 12:38
ナナカマド越しに苗場山が迫って来ました!
冷たくておいしい雷清水を美味しく頂きます!
2019年09月28日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 12:43
冷たくておいしい雷清水を美味しく頂きます!
時間的にかとっても静かな稜線!そして鞍部に下がって最後の登り返し!
2019年09月28日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/28 12:43
時間的にかとっても静かな稜線!そして鞍部に下がって最後の登り返し!
閑散期のお花畑!
2019年09月28日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:47
閑散期のお花畑!
コバノコゴメグサ!
2019年09月28日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 12:52
コバノコゴメグサ!
最後の急登!
2019年09月28日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:06
最後の急登!
振り返って!真っ赤っか!
2019年09月28日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 13:13
振り返って!真っ赤っか!
カッサ湖と上越国境の幻想的な風景!
2019年09月28日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 13:18
カッサ湖と上越国境の幻想的な風景!
苗場山のペッタンコ領域に突入!遅刻ハイカーだったので、日帰りの方は帰られて、山小屋泊の方は到着していないので、ひとが見当たりません!
2019年09月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 13:19
苗場山のペッタンコ領域に突入!遅刻ハイカーだったので、日帰りの方は帰られて、山小屋泊の方は到着していないので、ひとが見当たりません!
巻機山には負けるが、苗場山でも名物になった!喪黒福造みたいな顔の笑う池塘!
2019年09月28日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
41
9/28 13:21
巻機山には負けるが、苗場山でも名物になった!喪黒福造みたいな顔の笑う池塘!
壮大な空間に広い湿原に散りばめられた、神秘的な池塘の美しさを堪能し、気分爽快!
2019年09月28日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 13:23
壮大な空間に広い湿原に散りばめられた、神秘的な池塘の美しさを堪能し、気分爽快!
とってもビッグな池塘!
2019年09月28日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 13:23
とってもビッグな池塘!
ペッタンコの高層湿原には、無数の池塘が点在している!
2019年09月28日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 13:24
ペッタンコの高層湿原には、無数の池塘が点在している!
草紅葉の壮大な風景!
2019年09月28日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/28 13:24
草紅葉の壮大な風景!
私的に雲ノ平と被るような景色!
2019年09月28日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/28 13:26
私的に雲ノ平と被るような景色!
苗場山の一等三角点を2年ぶりにポツン!
2019年09月28日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 13:28
苗場山の一等三角点を2年ぶりにポツン!
今回で4度目の山頂に到着!付近には2名しかいない静かな領域!
22
今回で4度目の山頂に到着!付近には2名しかいない静かな領域!
静かすぎる苗場山頂ヒュッテ前!
2019年09月28日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 13:31
静かすぎる苗場山頂ヒュッテ前!
おにぎりの後にはモンブラン生どら焼きを美味しく頂きます。
2019年09月28日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 13:32
おにぎりの後にはモンブラン生どら焼きを美味しく頂きます。
苗場山頂ヒュッテ前からの素晴らしい景色!
2019年09月28日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 13:36
苗場山頂ヒュッテ前からの素晴らしい景色!
奥ノ院へ向かおうと思いきや、小雨が降って来たのでUターン!
2019年09月28日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 13:39
奥ノ院へ向かおうと思いきや、小雨が降って来たのでUターン!
高層湿原の素晴らしい領域はなぜか貸切状態!
2019年09月28日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/28 13:40
高層湿原の素晴らしい領域はなぜか貸切状態!
草紅葉広がる豪華貸切木道稜線には圧巻!
2019年09月28日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 13:43
草紅葉広がる豪華貸切木道稜線には圧巻!
辺り一帯、神秘的な池塘群!
2019年09月28日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 13:48
辺り一帯、神秘的な池塘群!
喪黒福造みたいな笑う池塘san!またお会いしましょうね!
2019年09月28日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 13:49
喪黒福造みたいな笑う池塘san!またお会いしましょうね!
真っ赤に燃えて!
2019年09月28日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 14:00
真っ赤に燃えて!
振り返って、苗場山へ続く素晴らしい稜線!
2019年09月28日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/28 14:25
振り返って、苗場山へ続く素晴らしい稜線!
カッサ湖と谷川連峰の神秘的な風景!
2019年09月28日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:41
カッサ湖と谷川連峰の神秘的な風景!
景鶴山-燧ケ岳-至仏山!
2019年09月28日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 14:41
景鶴山-燧ケ岳-至仏山!
華やかなナナカマドの紅葉!
2019年09月28日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 14:49
華やかなナナカマドの紅葉!
紅葉色に染まった中ノ芝領域!
2019年09月28日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 15:02
紅葉色に染まった中ノ芝領域!
素晴らしい景色のあとは樹林帯の中の石ゴロ地帯へ!小雨が降りだしてぬかった山道!傘を差すのも面倒なのでそのまま歩行!
2019年09月28日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/28 15:03
素晴らしい景色のあとは樹林帯の中の石ゴロ地帯へ!小雨が降りだしてぬかった山道!傘を差すのも面倒なのでそのまま歩行!
ゲレンデへに帰着すると小雨は止みます!
2019年09月28日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 16:01
ゲレンデへに帰着すると小雨は止みます!
遅刻ハイカーの曇り!でしたが、苗場山の素晴らしい紅葉を楽しみました!
2019年09月28日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 16:15
遅刻ハイカーの曇り!でしたが、苗場山の素晴らしい紅葉を楽しみました!
本日のコース!
2019年09月28日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 16:25
本日のコース!
締めくくりは苗場の「雪ささの湯」へ!茶色の鉄分を含む良い源泉の露天風呂でゆっくり疲れを癒します。
2019年09月28日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 16:58
締めくくりは苗場の「雪ささの湯」へ!茶色の鉄分を含む良い源泉の露天風呂でゆっくり疲れを癒します。
無性にラーメンが食べたくなったので、みなかみラーメン香華sanへ!
2019年09月28日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 18:38
無性にラーメンが食べたくなったので、みなかみラーメン香華sanへ!
煮干し醤油ラーメン(@750)を美味しく頂きます。
2019年09月28日 18:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/28 18:30
煮干し醤油ラーメン(@750)を美味しく頂きます。
★★★翌日の赤城散歩★★★
町内の道路清掃を終えると良い天気になっているので、赤城山へnanacoの散歩へ向かいます!のんびり小沼一周!
2019年09月29日 13:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
27
9/29 13:37
★★★翌日の赤城散歩★★★
町内の道路清掃を終えると良い天気になっているので、赤城山へnanacoの散歩へ向かいます!のんびり小沼一周!
★★★翌日の赤城散歩★★★
続いて覚満淵で爽やかに陽を浴びてまったりと!木道工事は終わっていました!nanacoは2週間ぶりの赤城山だったのでとっても喜んでいました!
2019年09月29日 14:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
9/29 14:32
★★★翌日の赤城散歩★★★
続いて覚満淵で爽やかに陽を浴びてまったりと!木道工事は終わっていました!nanacoは2週間ぶりの赤城山だったのでとっても喜んでいました!
★★9/15黒檜山周回★★
nanacoと黒檜山へリハビリトレへ向かいます!混雑を予想して午後からの快適ハイクで向かいます。
2019年09月15日 13:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
9/15 13:18
★★9/15黒檜山周回★★
nanacoと黒檜山へリハビリトレへ向かいます!混雑を予想して午後からの快適ハイクで向かいます。
★★9/15黒檜山周回★★
nanacoは16回目の山頂で、私は65回目の黒檜山の山頂となりました!帰路は駒ヶ岳周回コースへ!
2019年09月15日 13:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
24
9/15 13:50
★★9/15黒檜山周回★★
nanacoは16回目の山頂で、私は65回目の黒檜山の山頂となりました!帰路は駒ヶ岳周回コースへ!

感想

早朝苗場地区の予報を見ると曇りのち雨!
早々と諦めて二度寝に入ります!
水沢山トレと思いきや、再び予報を見るといくらかましになっていました。
腰と左膝の具合を確かめるべく、
支度を整え遅ればせながら向かう事にします。
※腰サポーター&膝サポーター装着歩き!
 
苗場山駐車場出発は10時30分を回っていたので、
とっても閑散とした領域になっていました。
どんよりした登山口のゲレンデを過ぎて山道に入ると、
雨の影響で石ゴロ道は泥だらけで良く滑ります。
やがて紅葉標高に入り、綺麗な紅葉を眺めながら歩きます。
今年の紅葉は早いので今週苗場山を決行して大正解でした。

苗場山の広大な高層湿原に入ると、
遅刻ハイカーだったので、日帰りの方は帰られて、
山小屋泊の方は到着していないので、ひとが見当たりません!
以降時間的にか数名しかいない湿原領域なのでとっても驚きです。
何処までも広がる草紅葉と無数の池塘が点在して神秘的でした。

帰路では小屋泊りの団体&グループが4組ほど行かれたので、
山頂ヒュッテは大賑わいになった事と思います。
帰路の石ごろ地帯では左膝が少し痛み出したので、
膝サポーターをきつめに絞めて、
ザムストJKバンドサポーターで皿の下を強く巻きつけたら意外と大丈夫でした。

本日は陰った天気でしたが草紅葉の中、
壮大に広がる神秘的な池塘群の風景を満喫しました。
流石、日本百名山&花の百名山にも選ばれている、
高層湿原&高山植物が魅力の山!
帰路は再び色艶やかな紅葉観賞を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2960人

コメント

明るい苗場山
Sunset33 さん こんばんは。
遅いスタートでラッキーーな面がありましたね、
静かな山頂湿原を我が物顔に(笑う池塘)の様に?
曇り空でも紅葉で明るく感じますね。
お疲れ様でした。
2019/9/29 18:33
Re: 明るい苗場山
yasioさん、こんばんは!

次ぐ日は道路清掃日だったので、
遅刻ハイカーでも向かう事にしました!
ペッタンコ領域では貸切状態で驚きの圧巻です。
8年前巻機山の池塘を、
喪黒福造みたいな顔とホームページでアップすると好評でした(^^)
http://yuyakehp.com/maki.html
そして4年前苗場山でも笑う池塘を見つけました!
早い時間は日があったようですが、
曇りでも紅葉の苗場山を満喫出来ました
2019/9/29 19:49
良かったです!
こんばんはゆうやけさん 水沢や赤城 榛名つづきでしたが なんだか久しぶりにお出かけ登山で良かったです。近いけれど昨今とは違う山の匂いはどんな感じだったでしょうか? まだ完治ではないと思いますがとても嬉しく思いました。
あんまり県境は見渡しがきかないかと思いきや苗場からは白砂山なども見えていたのですね ボクらも行けばよかった・・・
今日のナナちゃんの写真もとても良いです。
ゆうやけさんが神楽峰を小走りしていた頃 ボクらは水沢山サンタさんとゆうやけさんの噂話していましたよー
ありがとうございました!
2019/9/29 21:32
Re: 良かったです!
Eさん、こんばんは!
水沢のリハビリハイクの連続で、
体力も温存出来て、紅葉時期の復活に間に合いました!
秡川コースは4度目になるので私的に慣れた領域です!
どんよりお空でしたが上越国境の山並み等の景色は視界良好でした。
急登地帯ではヘルニアかる来る影響で、
右足の力が減少気味でしたが元気に歩けました。
ペッタンコの高層湿原の幻想的な景色をみて思わず微笑んでいた私です(^^)

予報が最初のままだったら水沢トレへ向かってました。
クリスカsanはサンタの吉沢隊長にとっても気に入られましたね!
天候が思わしくない休日はお互い水沢トレに励みましょう
2019/9/30 19:47
草紅葉
 こんばんは、sunset33さん。
大変ご無沙汰しております。ひざと腰の調子が良くなったようですね。私の知人がジョギングで膝を壊し、ヒアルロン酸注射しています。聞いたところ根本的な原因はO脚だそうです。子供のころから姿勢は大事なんですね。

 苗場山を膝や身体の様子を見ながら登るなんて、ゆうやけさんらしいです。主脈縦走も楽勝で行けますよ。

 遅ればせながら本日29日に苗場山へ行って参りました。tomoさんもいらっしゃって、途中で連絡が来ました。山頂台地で昼食をご一緒して楽しいひと時を過ごせました。
 
 私が撮影した喪黒福蔵は顔が歪んでしまいました。
2019/9/29 21:40
Re: 草紅葉
growmonoさん、こんばんは!

昔痛めた古傷の左膝が年々痛みを生じて来てしまいました。
昨年2年連続で主脈の西黒の下りで痛み出したので、
膝サポーターを時々着用となりました。

徐々に調子は上向きになっているので、
痛みが出なくなるようになったら
11回目となる谷川連峰主脈縦走&7回目の馬蹄形を歩こうかと思います。

次ぐ日は1日遅れで苗場山へ訪問したのですね!
道路清掃がなかったら私も天気が良さそうな日曜苗場に行っていましたよ(惜しい)
tomoさんもいて賑やかな湿原台地になっていたのですね!
次回は良いアングルで喪黒福蔵sanを収めて下さいね(^^)
2019/9/30 19:59
秋の苗場山
ゆうやけさん、こんにちは♪

週末になるとすっきりしないのは
何故なのでしょう( •́ㅿ•̀ )
梅雨の頃から、ずっと振り回されてるような気がします
国境あたりも考えていたのですが
Eさんのコメント通りで、水沢山へトレーニングに行ってきました
吉沢さんと再会できて、少しお話させていただきました(^ω^ )

初めて苗場山に登ったのは秋でした🍁🍂
美しいですよね〜🎶
高曇りでもやっぱり雰囲気の良さを感じます
膝腰の調子も随分良くなられたようで
ほっとしました

水沢山を登っているとき
「ゆうやけさん、毎週このコースをトレーニングで歩いていたのは、本当に凄いなぁ」とつくづく思いました
わたしも少しずつ成長していけるように、頑張ります!
2019/10/1 11:31
Re: 秋の苗場山
クリスカsan、こんばんは!

週末は連続して予報に振り回された感じだったので、
恒例の水沢山リハビリトレが増えたので再びプチ常連となりました。
お陰様で3度も水沢山と榛名でバッタリ出来ました!
吉沢隊長に会うたびクリスカsanは良い子なので、
宜しくと伝えてと言ってましたよ(^^)
水沢山は何度登ったか数えていませんが、
楽して登ったためしは一度もありませんよ!

紅葉期に入ったので久々にホームグランドを出て苗場山へ訪問しましたが、
水沢トレの恩恵で何時も通り楽しいハイクが出来ました。
貸し切り状態の高層湿原の壮大な景色は感動の鼻血ぶーでした(笑)

レコで苗場山を検索すると、
白銀の池塘に立っている神秘的なクリスカsanが出てきてとってもナイスです
天候の怪しい週末はお互い水沢トレですかね。
2019/10/1 20:34
草紅葉の季節ですね〜
sunsetさん、こんにちは。
少し前のレコだが日記かで、膝腰痛めて…と言うのを拝見して、う〜んと思ってました。
私は、膝や腰痛とは無縁でいたのですが、とうとう?やってきてしまい、ヤダなぁ〜と思っているところです😓
今週出掛けた尾瀬位なら問題無かったですが、山歩きはどうなのか…
試したいような怖いような、そんな気分です。
今年は子持山の紅葉🍁も見に行きたいんですよね〜
2019/10/4 8:22
Re: 草紅葉の季節ですね〜
maroeriさん、こんにちは!

私は万年ヘルニアハイカーで、
整体通いを始めたら少しだけ良くなってきたような感じです。
maroeriさんは初めて腰痛になってしまったのですね
無理をしないよう、早く回復すると良いですね!

子持山の紅葉は稜線上のドラゴン紅葉と、
周回コースのもみじがとっても映えます!
今年もワンコと紅葉観賞へ出かける予定ですので、
バッタリ出来れば良いですね
2019/10/4 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら