記録ID: 2040211
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉と草紅葉が広がる高層湿原の苗場山はとっても静かでした!
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:39
距離 14.7km
登り 1,253m
下り 1,255m
天候 | 曇りのち小雨! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の影響で、ゲレンデを過ぎた山道より岩ゴロ地点はしばらくヌカヌカになっています。スリップに注意!標高を上げて行くと歩きやすくなって行きます。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉(苗場経由で帰られる方!) 苗場スキー場にある『雪ささのゆ湯』 源泉かけ流しの濃い茶色の温泉が特徴! (Web200円引きクーポーン有で700円) http://www.kin611.com/yukisasa.html |
写真
撮影機器:
感想
早朝苗場地区の予報を見ると曇りのち雨!
早々と諦めて二度寝に入ります!
水沢山トレと思いきや、再び予報を見るといくらかましになっていました。
腰と左膝の具合を確かめるべく、
支度を整え遅ればせながら向かう事にします。
※腰サポーター&膝サポーター装着歩き!
苗場山駐車場出発は10時30分を回っていたので、
とっても閑散とした領域になっていました。
どんよりした登山口のゲレンデを過ぎて山道に入ると、
雨の影響で石ゴロ道は泥だらけで良く滑ります。
やがて紅葉標高に入り、綺麗な紅葉を眺めながら歩きます。
今年の紅葉は早いので今週苗場山を決行して大正解でした。
苗場山の広大な高層湿原に入ると、
遅刻ハイカーだったので、日帰りの方は帰られて、
山小屋泊の方は到着していないので、ひとが見当たりません!
以降時間的にか数名しかいない湿原領域なのでとっても驚きです。
何処までも広がる草紅葉と無数の池塘が点在して神秘的でした。
帰路では小屋泊りの団体&グループが4組ほど行かれたので、
山頂ヒュッテは大賑わいになった事と思います。
帰路の石ごろ地帯では左膝が少し痛み出したので、
膝サポーターをきつめに絞めて、
ザムストJKバンドサポーターで皿の下を強く巻きつけたら意外と大丈夫でした。
本日は陰った天気でしたが草紅葉の中、
壮大に広がる神秘的な池塘群の風景を満喫しました。
流石、日本百名山&花の百名山にも選ばれている、
高層湿原&高山植物が魅力の山!
帰路は再び色艶やかな紅葉観賞を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2960人
Sunset33 さん こんばんは。
遅いスタートでラッキーーな面がありましたね、
静かな山頂湿原を我が物顔に(笑う池塘)の様に?
曇り空でも紅葉で明るく感じますね。
お疲れ様でした。
yasioさん、こんばんは!
次ぐ日は道路清掃日だったので、
遅刻ハイカーでも向かう事にしました!
ペッタンコ領域では貸切状態で驚きの圧巻です。
8年前巻機山の池塘を、
喪黒福造みたいな顔とホームページでアップすると好評でした(^^)
http://yuyakehp.com/maki.html
そして4年前苗場山でも笑う池塘を見つけました!
早い時間は日があったようですが、
曇りでも紅葉の苗場山を満喫出来ました
こんばんはゆうやけさん 水沢や赤城 榛名つづきでしたが なんだか久しぶりにお出かけ登山で良かったです。近いけれど昨今とは違う山の匂いはどんな感じだったでしょうか? まだ完治ではないと思いますがとても嬉しく思いました。
あんまり県境は見渡しがきかないかと思いきや苗場からは白砂山なども見えていたのですね ボクらも行けばよかった・・・
今日のナナちゃんの写真もとても良いです。
ゆうやけさんが神楽峰を小走りしていた頃 ボクらは水沢山サンタさんとゆうやけさんの噂話していましたよー
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
水沢のリハビリハイクの連続で、
体力も温存出来て、紅葉時期の復活に間に合いました!
秡川コースは4度目になるので私的に慣れた領域です!
どんよりお空でしたが上越国境の山並み等の景色は視界良好でした。
急登地帯ではヘルニアかる来る影響で、
右足の力が減少気味でしたが元気に歩けました。
ペッタンコの高層湿原の幻想的な景色をみて思わず微笑んでいた私です(^^)
予報が最初のままだったら水沢トレへ向かってました。
クリスカsanはサンタの吉沢隊長にとっても気に入られましたね!
天候が思わしくない休日はお互い水沢トレに励みましょう
こんばんは、sunset33さん。
大変ご無沙汰しております。ひざと腰の調子が良くなったようですね。私の知人がジョギングで膝を壊し、ヒアルロン酸注射しています。聞いたところ根本的な原因はO脚だそうです。子供のころから姿勢は大事なんですね。
苗場山を膝や身体の様子を見ながら登るなんて、ゆうやけさんらしいです。主脈縦走も楽勝で行けますよ。
遅ればせながら本日29日に苗場山へ行って参りました。tomoさんもいらっしゃって、途中で連絡が来ました。山頂台地で昼食をご一緒して楽しいひと時を過ごせました。
私が撮影した喪黒福蔵は顔が歪んでしまいました。
growmonoさん、こんばんは!
昔痛めた古傷の左膝が年々痛みを生じて来てしまいました。
昨年2年連続で主脈の西黒の下りで痛み出したので、
膝サポーターを時々着用となりました。
徐々に調子は上向きになっているので、
痛みが出なくなるようになったら
11回目となる谷川連峰主脈縦走&7回目の馬蹄形を歩こうかと思います。
次ぐ日は1日遅れで苗場山へ訪問したのですね!
道路清掃がなかったら私も天気が良さそうな日曜苗場に行っていましたよ(惜しい)
tomoさんもいて賑やかな湿原台地になっていたのですね!
次回は良いアングルで喪黒福蔵sanを収めて下さいね(^^)
ゆうやけさん、こんにちは♪
週末になるとすっきりしないのは
何故なのでしょう( •́ㅿ•̀ )
梅雨の頃から、ずっと振り回されてるような気がします
国境あたりも考えていたのですが
Eさんのコメント通りで、水沢山へトレーニングに行ってきました
吉沢さんと再会できて、少しお話させていただきました(^ω^ )
初めて苗場山に登ったのは秋でした🍁🍂
美しいですよね〜🎶
高曇りでもやっぱり雰囲気の良さを感じます
膝腰の調子も随分良くなられたようで
ほっとしました
水沢山を登っているとき
「ゆうやけさん、毎週このコースをトレーニングで歩いていたのは、本当に凄いなぁ」とつくづく思いました
わたしも少しずつ成長していけるように、頑張ります!
クリスカsan、こんばんは!
週末は連続して予報に振り回された感じだったので、
恒例の水沢山リハビリトレが増えたので再びプチ常連となりました。
お陰様で3度も水沢山と榛名でバッタリ出来ました!
吉沢隊長に会うたびクリスカsanは良い子なので、
宜しくと伝えてと言ってましたよ(^^)
水沢山は何度登ったか数えていませんが、
楽して登ったためしは一度もありませんよ!
紅葉期に入ったので久々にホームグランドを出て苗場山へ訪問しましたが、
水沢トレの恩恵で何時も通り楽しいハイクが出来ました。
貸し切り状態の高層湿原の壮大な景色は感動の鼻血ぶーでした(笑)
レコで苗場山を検索すると、
白銀の池塘に立っている神秘的なクリスカsanが出てきてとってもナイスです
天候の怪しい週末はお互い水沢トレですかね。
sunsetさん、こんにちは。
少し前のレコだが日記かで、膝腰痛めて…と言うのを拝見して、う〜んと思ってました。
私は、膝や腰痛とは無縁でいたのですが、とうとう?やってきてしまい、ヤダなぁ〜と思っているところです😓
今週出掛けた尾瀬位なら問題無かったですが、山歩きはどうなのか…
試したいような怖いような、そんな気分です。
今年は子持山の紅葉🍁も見に行きたいんですよね〜
maroeriさん、こんにちは!
私は万年ヘルニアハイカーで、
整体通いを始めたら少しだけ良くなってきたような感じです。
maroeriさんは初めて腰痛になってしまったのですね
無理をしないよう、早く回復すると良いですね!
子持山の紅葉は稜線上のドラゴン紅葉と、
周回コースのもみじがとっても映えます!
今年もワンコと紅葉観賞へ出かける予定ですので、
バッタリ出来れば良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する