ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2041064
全員に公開
ハイキング
剱・立山

劔岳 3度目のリベンジー

2019年09月25日(水) 〜 2019年09月27日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:45
距離
18.9km
登り
1,970m
下り
2,000m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:18
合計
4:52
距離 5.2km 登り 531m 下り 430m
11:50
14
12:04
3
12:07
12:08
15
12:23
12:24
8
12:32
12:33
7
12:58
13:07
156
15:43
15:49
53
2日目
山行
6:45
休憩
2:52
合計
9:37
距離 6.8km 登り 849m 下り 849m
6:57
27
7:24
7:26
31
7:57
8:10
65
9:15
9:20
11
9:31
9:42
24
10:06
10:13
17
10:30
10:52
11
11:03
23
11:26
11:50
4
11:54
11:56
9
12:05
12:28
7
12:35
12:48
22
13:10
13:20
11
13:31
13:45
66
14:51
14:59
19
15:18
15:33
30
16:03
12
16:15
16:18
8
16:26
宿泊地
3日目
山行
5:26
休憩
0:35
合計
6:01
距離 7.0km 登り 618m 下り 732m
9:07
75
宿泊地
10:22
10:32
40
11:12
11:25
170
14:15
14:25
14
14:39
14:41
10
14:51
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鎖場はしっかり握れば問題ない、寧ろ鎖の設置されない場所や なんてこと無い場所に数多く危険が潜んでる。
一服剱から前剱にかけては浮石地帯。
その他周辺情報 室堂バスターミナルにて登山計画書は作成提出できます
みくりが温泉
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
立山ケーブルカー駅
平日は、人がすくないね
立山ケーブルカー駅
平日は、人がすくないね
上にも水場が沢山あるけど、ここで2L汲んでおこう
上にも水場が沢山あるけど、ここで2L汲んでおこう
室堂到着
名物の立山そばを食しながら、
登山計画書記入
室堂到着
名物の立山そばを食しながら、
登山計画書記入
ミクリガ池

去年来た雷鳥沢キャンプ場
1
去年来た雷鳥沢キャンプ場
剱御前小舎に向けて登る
剱御前小舎に向けて登る
激登りで22キロ超えのザックが、予想以上に応える(泣)
激登りで22キロ超えのザックが、予想以上に応える(泣)
疲弊しきって
剱御前小舎到着
疲弊しきって
剱御前小舎到着
劔岳が見えた!
後は下るだけなので楽できるだろう?
後は下るだけなので楽できるだろう?
やっと剱沢キャンプ場に到着するも
少し雨が...急いでテント設営
※剱御前小舎から1時間近くかかった(激遅)
1
やっと剱沢キャンプ場に到着するも
少し雨が...急いでテント設営
※剱御前小舎から1時間近くかかった(激遅)
間近に見ると山の険しさがよくわかる
垂直の崖を纏った要塞の様だ
ルートらしきものがココからは確認できない
ノーザイルで登れる山なのか???
(真剣に明日は劔に登らずに三山縦走して帰ろうかと思った)
間近に見ると山の険しさがよくわかる
垂直の崖を纏った要塞の様だ
ルートらしきものがココからは確認できない
ノーザイルで登れる山なのか???
(真剣に明日は劔に登らずに三山縦走して帰ろうかと思った)
とりあえず温くなったビールを外気で冷やす
1時間もすれば、なんとか飲み頃になった
1
とりあえず温くなったビールを外気で冷やす
1時間もすれば、なんとか飲み頃になった
翌朝も快晴
iphoneでタイムラプス撮影しながら朝食を作る(余裕やねw)

おいおい、多くの登山者はみんな山に向かってまっせー

1
翌朝も快晴
iphoneでタイムラプス撮影しながら朝食を作る(余裕やねw)

おいおい、多くの登山者はみんな山に向かってまっせー

剣山荘到着
平日だから人影が無い?
(いやいや、小屋泊の人々は、すでに出発した後やでぇ)
剣山荘到着
平日だから人影が無い?
(いやいや、小屋泊の人々は、すでに出発した後やでぇ)
いよいよ登り初め
いよいよ登り初め
早くも1番目の鎖場
早くも1番目の鎖場
2番目の鎖場
ここまでは鎖には頼らずに登れる
早くも下山者とすれ違う
2番目の鎖場
ここまでは鎖には頼らずに登れる
早くも下山者とすれ違う
一服剱
目前に前剱が見えた
だが剱岳は隠れて見えない
先は長い
1
一服剱
目前に前剱が見えた
だが剱岳は隠れて見えない
先は長い
3番目の鎖場
少し険しくなってきた
3番目の鎖場
少し険しくなってきた
4番目の鎖場
横にトラバースしながら進む
※鎖場を抜けたら、まっすぐに伸びた踏み跡のある道がありますが、行かないように! 浮石の多いゾーンです
鎖場を抜けたら、すぐに尾根に登る○印があります
(お気に入りYouTuberの経験で自分は迷い込まずにすみました)
1
4番目の鎖場
横にトラバースしながら進む
※鎖場を抜けたら、まっすぐに伸びた踏み跡のある道がありますが、行かないように! 浮石の多いゾーンです
鎖場を抜けたら、すぐに尾根に登る○印があります
(お気に入りYouTuberの経験で自分は迷い込まずにすみました)
やっと主峰の剱岳見えた
やっと主峰の剱岳見えた
5番目の鎖場
橋を渡って、垂直の壁を横にトラバース
自分的にはyoutubeで観ててココが1番怖いと思ってたが
意外と楽勝だった

1
5番目の鎖場
橋を渡って、垂直の壁を横にトラバース
自分的にはyoutubeで観ててココが1番怖いと思ってたが
意外と楽勝だった

7番目の鎖場
∩の形で鎖がかかってる

7番目の鎖場
∩の形で鎖がかかってる

登った先はピークでこんな感じで下降
もうすでに、下山のラッシュタイムらしく多くの下山者が目につく
登った先はピークでこんな感じで下降
もうすでに、下山のラッシュタイムらしく多くの下山者が目につく
8番目の鎖場
横にトラバース
8番目の鎖場
横にトラバース
頂上の表記がうれしいのだが
この次の鎖場がね...
頂上の表記がうれしいのだが
この次の鎖場がね...
9番目の鎖場
ついに来た!と言うか、とうとう来てしまった
カニのたてばい(-.-;)
9番目の鎖場
ついに来た!と言うか、とうとう来てしまった
カニのたてばい(-.-;)
先行者が登り切るまで下で待つ
(シーズンになるとココで1時間待ちも)
先行者が登り切るまで下で待つ
(シーズンになるとココで1時間待ちも)
無我夢中で一気に登り終えた
自分的には100%鎖に頼るのには疑惧するのだが
ここだけはほぼ100%頼った
無我夢中で一気に登り終えた
自分的には100%鎖に頼るのには疑惧するのだが
ここだけはほぼ100%頼った
試練と憧れの早月尾根コースとの分岐
本来ならここから登りたかった
試練と憧れの早月尾根コースとの分岐
本来ならここから登りたかった
早月尾根コース方面
あの人影あたりがカニのハサミかな?
早月尾根コース方面
あの人影あたりがカニのハサミかな?
おぉ!祠が見える
1
おぉ!祠が見える
登頂!やったーついに来た!
山頂には6〜7人ほど
1
登頂!やったーついに来た!
山頂には6〜7人ほど
若いお兄ちゃんに頼んで撮ってもらった♪
1
若いお兄ちゃんに頼んで撮ってもらった♪
登りだけで4時間25分もかかった
結局は山頂まで 誰も抜く事も抜かれる事も無く
登頂後も新たに山頂に人が来ることは無かったと言うことは
俺が最後尾だったのか? (^_^;)超激遅
SUUNTOの高度表示は見た瞬間2999m表示してた

登りだけで4時間25分もかかった
結局は山頂まで 誰も抜く事も抜かれる事も無く
登頂後も新たに山頂に人が来ることは無かったと言うことは
俺が最後尾だったのか? (^_^;)超激遅
SUUNTOの高度表示は見た瞬間2999m表示してた

富士山も霞んでるけれども意外と大きく見える
富士山も霞んでるけれども意外と大きく見える
立山三山方面
後方には来年の目標の燕岳や槍ヶ岳がみえる
2019年09月26日 11:47撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
9/26 11:47
立山三山方面
後方には来年の目標の燕岳や槍ヶ岳がみえる
白馬方面
下山開始
雲海をバックにと...真っ黒けけ
雲海をバックにと...真っ黒けけ
10番目の鎖場
カニのよこばい
足を置くポイントに赤ペンキがあり、そこに足を乗せれば楽勝
通過後にステンレス製の梯子を降りる(写真撮るの忘れた)
10番目の鎖場
カニのよこばい
足を置くポイントに赤ペンキがあり、そこに足を乗せれば楽勝
通過後にステンレス製の梯子を降りる(写真撮るの忘れた)
12番目の鎖場
下りなのに登る
12番目の鎖場
下りなのに登る
最後の13番目の鎖場
最後の13番目の鎖場
やっぱり登る
登りでスルーした前劔山頂
登りでスルーした前劔山頂
無事に剣山荘まで下山
朝と違って人が大勢休んでるw
爺猿は登山バッチとビールを手に入れた!
1
無事に剣山荘まで下山
朝と違って人が大勢休んでるw
爺猿は登山バッチとビールを手に入れた!
テント場に戻ってきた
お隣さんが増えてる、明日登るんやね
テント場に戻ってきた
お隣さんが増えてる、明日登るんやね
翌朝
テント撤収完了し出発
1
翌朝
テント撤収完了し出発
剱御前小舎までダラダラ長い登り
剱御前小舎までダラダラ長い登り
4キロは減ったと思うが、ザックが重い
早くもバテ気味
4キロは減ったと思うが、ザックが重い
早くもバテ気味
剱御前小舎到着
このまま雷鳥沢に降りるのも、面白くないので
別山ー真砂岳ー大走りで下山しょうと企てる
このまま雷鳥沢に降りるのも、面白くないので
別山ー真砂岳ー大走りで下山しょうと企てる
別山登頂
ここから見る劔岳がカッコイイ!
別山登頂
ここから見る劔岳がカッコイイ!
真砂岳方面
いい感じの稜線
真砂岳方面
いい感じの稜線
稜線から見るミクリガ池
稜線から見るミクリガ池
時間的に不安になったので
真砂岳を巻ける道を選んだんだけど....
分岐こそしっかりした道が段々と細くなり
急な斜面を横切るような道でおまけに
ハイマツの群生地帯があってザックが引っかかって進みにくい
まいったな〜><
時間的に不安になったので
真砂岳を巻ける道を選んだんだけど....
分岐こそしっかりした道が段々と細くなり
急な斜面を横切るような道でおまけに
ハイマツの群生地帯があってザックが引っかかって進みにくい
まいったな〜><
ハラハラしながら進むと、大走りルートに合流
ハラハラしながら進むと、大走りルートに合流
眺めがいいけど
長ロングな下り
大走りって名前ついてるけど
石が多くて走るのは無理

眺めがいいけど
長ロングな下り
大走りって名前ついてるけど
石が多くて走るのは無理

2日前と比べて、色づいてきた
2日前と比べて、色づいてきた
やっと下った
長かったーよぉ
疲れたーよぉ
やっと下った
長かったーよぉ
疲れたーよぉ
雷鳥荘までの最後の登り
これがキ・ツ・イ
雷鳥荘までの最後の登り
これがキ・ツ・イ
過呼吸気味の自分に火山性ガスが追い打ち
咽る><
1
過呼吸気味の自分に火山性ガスが追い打ち
咽る><
みくりが温泉に到着
筋肉痛&くっさい体をリセットするでぇ
1
みくりが温泉に到着
筋肉痛&くっさい体をリセットするでぇ
撮影機器:

感想

去年は雷鳥沢キャンプ場まで行くも、次の日の天気に恵まれず撤収
今年の春に早月尾根から挑むも、天気に恵まれず登山口で棄権
今回は全行程天気に恵まれて良かった
遅いスタートが幸いしてかカニのタテバイまでは、前後の登山者に気を使わなく歩けた
半年も山に登ってなかったので体力の落ちてるのが、モロに感じた

動画は剱岳のモルゲンロートのタイムラプスです
多くの人が出発しているのに対して、自分はまだ朝飯作ってんだから...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら