ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044558
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

広河原から高嶺・地蔵岳を経て御座石鉱泉へ

2019年09月29日(日) 〜 2019年09月30日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:54
距離
11.4km
登り
1,426m
下り
1,988m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:37
合計
5:53
9:12
176
12:08
12:19
66
13:25
13:28
41
14:09
14:32
33
15:05
2日目
山行
3:25
休憩
0:09
合計
3:34
6:31
74
7:45
7:48
23
8:11
8:16
106
10:02
10:03
2
10:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・日曜の6時55分甲府駅発のバスは10人も乗りませんでした…
・広河原から白鳳峠までは上りでも左右に逸れそうなところがありますが、赤テープやペンキは必ずありました。
・高嶺から赤抜沢ノ頭までは北斜面に崩落箇所があります。道は概ね南側を巻いています。
・鳳凰小屋から御座石鉱泉まで、特に旭岳周辺は南側が崩落しています。ロープによる保護も薄いです。
・西の平の道標付近は寧ろロープばかりです。道標の指す方向ではなく、ロープに沿って先の尾根を乗り越します。
のっけから岩の山を超えて行く。
2019年09月29日 09:14撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 9:14
のっけから岩の山を超えて行く。
正規の道が崩れている所(左側)は大抵巻き道(右)がついていた。
2019年09月29日 09:38撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 9:38
正規の道が崩れている所(左側)は大抵巻き道(右)がついていた。
平坦な巻き道で尾根の左側を進むようになると…
2019年09月29日 10:05撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 10:05
平坦な巻き道で尾根の左側を進むようになると…
梯子が現れる。
2019年09月29日 10:07撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 10:07
梯子が現れる。
2019年09月29日 10:09撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 10:09
四連の梯子。
2019年09月29日 10:23撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 10:23
四連の梯子。
踏み跡が広がるが、赤テープは必ずあった。
2019年09月29日 10:49撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 10:49
踏み跡が広がるが、赤テープは必ずあった。
いよいよ這松が出てきた。
2019年09月29日 11:03撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 11:03
いよいよ這松が出てきた。
ゴーロ沢下端にて。北岳の大樺沢が正面に見える。
2019年09月29日 11:12撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 11:12
ゴーロ沢下端にて。北岳の大樺沢が正面に見える。
ゴーロ沢は上りでも道が分かりにくい。掠れたペンキの印を追う。
2019年09月29日 11:19撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 11:19
ゴーロ沢は上りでも道が分かりにくい。掠れたペンキの印を追う。
白鳳峠の上に面白い模様の雲が。
2019年09月29日 11:26撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 11:26
白鳳峠の上に面白い模様の雲が。
真正面の白い建物は山小屋かな。
2019年09月29日 11:43撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 11:43
真正面の白い建物は山小屋かな。
予定より大分早く白鳳峠に着いた!北岳を眺めながら昼御飯。
2019年09月29日 12:12撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 12:12
予定より大分早く白鳳峠に着いた!北岳を眺めながら昼御飯。
白鳳峠自体は展望なし。ここから再度森林帯へ。
2019年09月29日 12:20撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 12:20
白鳳峠自体は展望なし。ここから再度森林帯へ。
振り返ると雄々しい甲斐駒ヶ岳が。
2019年09月29日 12:24撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 12:24
振り返ると雄々しい甲斐駒ヶ岳が。
森林帯を越えると峰が見えた。あんな形やったかなー。
2019年09月29日 12:42撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 12:42
森林帯を越えると峰が見えた。あんな形やったかなー。
黄色く色づいてますね。
2019年09月29日 12:54撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 12:54
黄色く色づいてますね。
核心部の岩場。
2019年09月29日 13:07撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:07
核心部の岩場。
斜度は?位か。
2019年09月29日 13:09撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:09
斜度は?位か。
手がかりは多いが、急斜面の上脆そうで怖い。
2019年09月29日 13:19撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:19
手がかりは多いが、急斜面の上脆そうで怖い。
振り返ると矢張り下が見えない。
2019年09月29日 13:21撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:21
振り返ると矢張り下が見えない。
斜度は?位。
2019年09月29日 13:21撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:21
斜度は?位。
遂に山頂へ。仙丈ヶ岳か。
2019年09月29日 13:25撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:25
遂に山頂へ。仙丈ヶ岳か。
北岳はお隠れに。
2019年09月29日 13:25撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:25
北岳はお隠れに。
観音岳。
2019年09月29日 13:26撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:26
観音岳。
山名標。小蠅がえげつない!休むのは止めて進もう。
2019年09月29日 13:28撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:28
山名標。小蠅がえげつない!休むのは止めて進もう。
観音岳は雲の中へ。
2019年09月29日 13:34撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:34
観音岳は雲の中へ。
甲斐駒ヶ岳の丁度黒くなっているのが黒戸尾根?
2019年09月29日 13:35撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:35
甲斐駒ヶ岳の丁度黒くなっているのが黒戸尾根?
山頂はもう秋です。
2019年09月29日 13:36撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:36
山頂はもう秋です。
赤抜沢ノ頭の白砂。
2019年09月29日 13:40撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:40
赤抜沢ノ頭の白砂。
紫の花はホウオウシャジン?
2019年09月29日 13:51撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 13:51
紫の花はホウオウシャジン?
赤抜沢ノ頭は虫がおらず、風も心地良い。高嶺を眺めながら休憩。
2019年09月29日 14:17撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:17
赤抜沢ノ頭は虫がおらず、風も心地良い。高嶺を眺めながら休憩。
地蔵岳も格好良い!
2019年09月29日 14:33撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/29 14:33
地蔵岳も格好良い!
2019年09月29日 14:35撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:35
鳳凰小屋へ。砂の斜面が気持ち良い!ザクザク進む。
2019年09月29日 14:40撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:40
鳳凰小屋へ。砂の斜面が気持ち良い!ザクザク進む。
気の早い紅葉が。
2019年09月29日 14:50撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:50
気の早い紅葉が。
2019年09月29日 14:56撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:56
ここにも。
2019年09月29日 14:56撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/29 14:56
ここにも。
鳳凰小屋でツェルト泊。結局この日はテント場は私一人、小屋は一組のみ。
2019年09月29日 15:39撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
2
9/29 15:39
鳳凰小屋でツェルト泊。結局この日はテント場は私一人、小屋は一組のみ。
翌朝は御座石温泉へ。小屋から数分で富士山の絶景。
2019年09月30日 06:38撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
3
9/30 6:38
翌朝は御座石温泉へ。小屋から数分で富士山の絶景。
名前は分からないが、この山域でよく見かける枝垂れの葉が朝日に輝く。
2019年09月30日 07:09撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 7:09
名前は分からないが、この山域でよく見かける枝垂れの葉が朝日に輝く。
全く逃げようとしない蛙さん。道は譲ってもらいました。
2019年09月30日 07:13撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 7:13
全く逃げようとしない蛙さん。道は譲ってもらいました。
地蔵岳を望む。左上にオベリスクが。北アルプスがよく見えると看板にあったが、雲に隠れていた模様。
2019年09月30日 07:17撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 7:17
地蔵岳を望む。左上にオベリスクが。北アルプスがよく見えると看板にあったが、雲に隠れていた模様。
八ヶ岳連峰は良く見えた。
2019年09月30日 07:34撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 7:34
八ヶ岳連峰は良く見えた。
広い笹原の燕頭山。
2019年09月30日 07:45撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 7:45
広い笹原の燕頭山。
転げ落ちるような急坂がひたすら続く。
2019年09月30日 07:57撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 7:57
転げ落ちるような急坂がひたすら続く。
赤い実の木。ここ以外では見かけず。
2019年09月30日 08:11撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 8:11
赤い実の木。ここ以外では見かけず。
旭岳の祠。
2019年09月30日 08:14撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 8:14
旭岳の祠。
旭岳の立派な山名標。
2019年09月30日 08:14撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 8:14
旭岳の立派な山名標。
コースは所々で崩れており、写真手前はほぼ雪庇と同じ状況だがロープ等は無い。
2019年09月30日 08:21撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 8:21
コースは所々で崩れており、写真手前はほぼ雪庇と同じ状況だがロープ等は無い。
取って食べたくなるトリカブト。
2019年09月30日 08:25撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 8:25
取って食べたくなるトリカブト。
2019年09月30日 08:32撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 8:32
地形図で精進ヶ滝林道への分岐があるところ。道標には記載なし。
2019年09月30日 08:39撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 8:39
地形図で精進ヶ滝林道への分岐があるところ。道標には記載なし。
西の平の道標が指す方向は通せんぼ。ロープに沿って広場を左に迂回して尾根に登り返すのが正解でした。
2019年09月30日 09:27撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 9:27
西の平の道標が指す方向は通せんぼ。ロープに沿って広場を左に迂回して尾根に登り返すのが正解でした。
かなり無理矢理な道。
2019年09月30日 09:38撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 9:38
かなり無理矢理な道。
この斜面を迂回していたのか。麓では治山工事が続く。
2019年09月30日 09:39撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
9/30 9:39
この斜面を迂回していたのか。麓では治山工事が続く。
御座石鉱泉から西の平を望む。鉱泉は古びているが、濃くてとても良い湯でした。
2019年09月30日 12:24撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
9/30 12:24
御座石鉱泉から西の平を望む。鉱泉は古びているが、濃くてとても良い湯でした。

感想

赤抜沢ノ頭から高嶺、白鳳峠の高度感溢れる稜線と広河原までの長大な急斜面。
今年の目標に近い山域で自分を鍛えるのならば、そのコースを逆に行く他はな
いと考えた。甲府駅前の安ホテルに前泊して早朝のバスに乗り、地蔵岳を経由
して鳳凰小屋に投宿、翌月曜に御座石鉱泉に下りれば帰りのバスもある。

不安要素は自分の体力とそれによる時間切れ、それに天候だった。前夜になっ
ても予報は見る度に二転三転した。最悪甲府観光をして石和温泉へ…と考えた
翌朝、ホテルの窓の外は高曇りだった。行けるところまで行こう。

広河原行きのバスの混み具合が読めず、6時5分発の便を5時から待つ事にした。
ところがバス停の時刻表を見ると5分ではなく55分、更に4時台もあった事を知
る。2時間自分の愚かさを嘆いて待ったバスには10名も乗っていなかった。

登山口からは前回鷹ノ巣山で上手くやったように、14-15分のタイマーをスマ
ホで設定し、鳴るまでは止まらない。鳴れば止まって息を整え、必要なら水
を飲む。効果はあったが、大きな岩や段差に度々息を乱された。昨年降った
時には気付かなかったが、通り難い箇所には周り道があった。だが復帰する
際に脇に逸れてしまう事が何度かあった。また徒に登山道を広げてしまう事
の問題もあるだろう。

数度のインターバルを終えて登山開始から1時間弱程で道が西に巻き始め、突
き当たりで梯子に迎えられた。最初のプラスチックで覆われたものは歩き辛く、
大した斜面でもないので直接岩を登ったほうが楽かと思った。去年は怖い思い
をした4連の鉄梯子も―下りと登りとで違うのは当然だが―楽に超えた。

時々見上げた先の樹間から空が見えるが、そんなに早く先が見通せる筈もない。
無心に登っていると這松と明るい空が突然現れた。白鳳峠まで残り1/3のところで
2時間弱経過、悪くない。身体は温まって柔らかくなってきた。

這松が出れば峠まではずっとゴーロ沢だ。ここは歩き辛いのは勿論、どうして
も気が滅入ってくる。森の中のように生命を感じられないからかもしれない。
確か古井由吉の小説にこんな場所で歩けなくなる女性の話があったが、今その
気持ちが分かった。

余計な事を考えていると右足を石に取られて躓き、前方へ転んだ。左膝を石に
打ち付けた。もっと激しく転んだら行動不能になっただろう。石を慎重に選んで
はその上を早く動くようにした。

沢では二組とすれ違い、白鳳峠らしい森に着いた。コースタイムの1.2倍で計
画していたものが、20分程早い。天候も文句無い晴れだ。このまま進めば、下
らない失敗をしない限り計画を完遂出来るだろう。北岳を眺めながら菓子パン
で昼飯にした。

峠からは再び森の中、勾配は徐々にきつくなる。昼休憩で固くなった足をもて
余し、インターバルを無視して休んだ。周りのダケカンバが低くなって来た頃、
眼の前の頂の左上に黄色く紅葉した高嶺が現れた。

水を飲んで塩飴を口に入れ、最後の急登へ臨む。稜線はやせ細り、取り付くべ
き岩は石灰質なのか脆そうだ。一切気を抜けない。時間の貯金を使って確実に、
しがみついて登った。

13時25分、登頂。白鳳峠からだと昭文社のコースタイムを割り込んでいる。そ
れでも去年降りた時に感じた程の恐怖感はなく登れた事に満足した。

山頂で昼飯の残りを食べようと思っていたが、誰も居ないにも拘わらずコバエ
の類が夥しい。写真を数枚撮って次の山へ進んだ。

次の赤抜沢ノ頭までは白砂の上の痩せ尾根を辿る。息は上がったまま、足は腫
れ上がったままで登り返しをやっつける。前後の急登と急降下に気を取られ、
ここにそれなりの登り返しがあるとは覚えていなかった。「尾根縦走のアホウ」
と意味不明な事を呟いているうちに赤抜沢ノ頭に着いた。

せり立つ岩の南側に廻る。北岳、仙丈ヶ岳、そして高嶺が見える。その場に座
り込んだ。

高嶺の雄々しく峻険な山肌を、初秋の陽射しが照らしている。上部の黄葉がた
だ輝いていた。

山行の途中に、その時の目標だった山をこれ程美しく眺められる所を他に知ら
ない。早川尾根という雄大な山稜を登ったからこその褒美だろう。「これ以上
に満ち足りた気分はない」。陽射しは心地良く、沢から一千メートルを超
えて届く風を楽しんだ。

地蔵岳から鳳凰小屋までの前半は白砂の斜面で、「道を崩すのは駄目だ」と思
いつつも浮足立って滑り落ちた。小屋では暖かく迎え入れられるも、テントの
設営に石を使うなと指示された。ツェルトはいつも石を細引きに結わえてテン
ションをかけていたが、今回は木の間に吊るした。尤もご主人は元に戻すなら
石は使っても良いと仰っていた。

その日は私以外には小屋泊の男性三人組のみ。新潟から鳳凰三山を登りに来ら
れたそうで、バーボンをご馳走になって山中の夕暮れを楽しく過ごした。

翌朝は5時半頃に起き、1時間後に下山開始。その前にご主人お勧めの湧き水を
味わったところ、頗る美味かった。小屋前に引いているものとも明らかに味が
違う。ご主人を含めたお三方ともとても暖かく、今度は小屋泊で泊まりたいと
思った。

分かっていたことだが下りは激烈だ。釣瓶落としの底を見る度に登りは大変そ
うだと思うが、こちらもたまらない。昨夜新潟の男性に「足を『く』の字にし
ろ」と教わったので、早速試した。膝だけではうまくいかないので上半身を軽
く前傾すると、確かに楽になった。いつもやってしまう、爪先を前に滑らせて
転けるのも減った。ただ翌日腰に負担が来た。

10時過ぎに御座石鉱泉に到着。12時半のバスまでアルカリ性の濃い風呂を堪能
した。

最後に今回の反省点。

・遠征であっても天気予報に頼って自重し過ぎない。今回のように二転三転す
るなら、それ程の荒天にならない可能性が高い。外れれば甲府や広河原で遊べ
ば良い。

・夕食に150ccの水を沸かすのに40ccの燃料用アルコールで足りたが、朝食で
は120ccは使った。見た目以上に風の影響を受けたのかもしれない。風防を見
直すと同時に、経験をもっと積まねばならない。

・今回は登りで一回、下りで二回転んだ。うち二回は足が思い通りに上がらな
かった事による。トレーニング方法を見直す。

・バスの時間は前日に見直す。馬鹿馬鹿しい。登山以前の問題。

今回は不安を克服して計画を完遂し、大きな自信を得られた。南アルプスへは
雪が降る前にもう一度来るつもりだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら