ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205421
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

梅雨の合間〜御在所岳周辺プチ縦走

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,373m
下り
1,360m

コースタイム

7月8日 6:55武平峠トンネル前駐車場-7:00武平峠口(登山道入り口)-7:50鎌ヶ岳山頂
-8:35武平峠-9:20御在所岳山頂-9:45裏登山道降り口-9:55国見峠
-10:15国見岳山頂-11:05根の平峠11:15-12:10青岳山頂-12:20国見岳山頂
-12:25石門-12:40国見峠-12:55レストランアゼリア前広場(昼食)13:10
-13:20武平峠道降り口-14:05武平峠口-14:10武平峠トンネル前駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号線(鈴鹿スカイライン)武平峠トンネル前の滋賀県側駐車場に駐車。
三重県側駐車場には、トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
武平峠に登山ポストがあります。
登山道は概ね危険な場所はありませんが、
岩場においては、慎重な位置取りと支持が
出来れば問題ありません。
武平峠トンネルより滋賀県側約500m行った所に
停めました。
2012年07月08日 06:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:54
武平峠トンネルより滋賀県側約500m行った所に
停めました。
トンネル脇の登山道入り口。
ここにも駐車可能です。
2012年07月08日 06:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:59
トンネル脇の登山道入り口。
ここにも駐車可能です。
武平峠へ続く登山道。
2012年07月08日 07:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:00
武平峠へ続く登山道。
武平峠到着。
御在所岳へ行く?
それとも鎌ヶ岳へ行く?
2012年07月08日 07:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:07
武平峠到着。
御在所岳へ行く?
それとも鎌ヶ岳へ行く?
登山ポストもあります。
2012年07月08日 07:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:07
登山ポストもあります。
鎌ヶ岳への登り口。
ここ御在所近辺の山は
花崗岩のザレた道が多いです。
2012年07月08日 07:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:08
鎌ヶ岳への登り口。
ここ御在所近辺の山は
花崗岩のザレた道が多いです。
登山道より滋賀県側を見る。
厚い雲が立ち込めている。
2012年07月08日 07:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:11
登山道より滋賀県側を見る。
厚い雲が立ち込めている。
目指す鎌ヶ岳山頂はガスがかかって
見えません。
前途を暗示?
2012年07月08日 07:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:12
目指す鎌ヶ岳山頂はガスがかかって
見えません。
前途を暗示?
山頂まで距離は大したこと
ありませんが、岩場が多く
飽きません。
2012年07月08日 07:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:13
山頂まで距離は大したこと
ありませんが、岩場が多く
飽きません。
これもいいね!
2012年07月08日 07:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 7:14
これもいいね!
御在所岳は全く見えません。
2012年07月08日 07:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:15
御在所岳は全く見えません。
こういう広い尾根道もあります。
2012年07月08日 07:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:21
こういう広い尾根道もあります。
・・・かと言えばザレた道も。
2012年07月08日 07:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:25
・・・かと言えばザレた道も。
三ツ口谷へ続く道。
落石注意です。
2012年07月08日 07:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:35
三ツ口谷へ続く道。
落石注意です。
山頂への直登と巻き道分岐。
2012年07月08日 07:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:41
山頂への直登と巻き道分岐。
左の直登へ続くガレ場へ向かいます。
2012年07月08日 07:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:42
左の直登へ続くガレ場へ向かいます。
花見っけ。
2012年07月08日 07:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 7:42
花見っけ。
岩がごろごろ。
2012年07月08日 07:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:43
岩がごろごろ。
かなり急ですが、山頂まで
もう少し。
2012年07月08日 07:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:44
かなり急ですが、山頂まで
もう少し。
山頂到着!ガスで展望ありません。
2012年07月08日 07:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 7:49
山頂到着!ガスで展望ありません。
2012年07月08日 07:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:55
昨年登った時には岩場に立っていましたが
本日は、立て掛けてありました。
2012年07月08日 07:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:55
昨年登った時には岩場に立っていましたが
本日は、立て掛けてありました。
天気の良い日にまた来ます。
次の目的地に向かいます。
2012年07月08日 07:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:58
天気の良い日にまた来ます。
次の目的地に向かいます。
登ってきた道を慎重に降ります。
2012年07月08日 07:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:58
登ってきた道を慎重に降ります。
相変わらず、御在所方面は
ガスに覆われています。
2012年07月08日 08:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:28
相変わらず、御在所方面は
ガスに覆われています。
武平峠到着。(2回目)
2012年07月08日 08:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:34
武平峠到着。(2回目)
ガレた登り道。
2012年07月08日 08:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:35
ガレた登り道。
岩場が多いです。
2012年07月08日 08:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:52
岩場が多いです。
踏み外さないように・・・。
2012年07月08日 08:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:54
踏み外さないように・・・。
お坊さんの姿に見えます。
(見る角度で全然違いますけど)
2012年07月08日 08:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/8 8:56
お坊さんの姿に見えます。
(見る角度で全然違いますけど)
急な岩場、笹藪を抜けて・・・。
2012年07月08日 08:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:59
急な岩場、笹藪を抜けて・・・。
山頂直下の舗装路へ出ました。
2012年07月08日 09:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:08
山頂直下の舗装路へ出ました。
花が迎えてくれました。
2012年07月08日 09:10撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 9:10
花が迎えてくれました。
長ーい階段を上り詰めると・・・。
2012年07月08日 09:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:17
長ーい階段を上り詰めると・・・。
見えました一等三角点。
2012年07月08日 09:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:18
見えました一等三角点。
ここでもガスが・・・。
2012年07月08日 09:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:19
ここでもガスが・・・。
琵琶湖を望む、望湖台脇の真の山頂碑。
2012年07月08日 09:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:21
琵琶湖を望む、望湖台脇の真の山頂碑。
何も見えん。
次の目的地へ。
2012年07月08日 09:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:22
何も見えん。
次の目的地へ。
裏登山道への降り口。
2012年07月08日 09:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:44
裏登山道への降り口。
国見峠に到着。
2012年07月08日 09:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:57
国見峠に到着。
国見岳を目指します。
2012年07月08日 09:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:57
国見岳を目指します。
藤内壁を望む。
2012年07月08日 10:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:05
藤内壁を望む。
声が聞こえましたが、人影は
肉眼では判別できませんでしたが、
あとで写真を拡大したら
いらっしゃいました。すご〜い。
2012年07月08日 10:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/8 10:05
声が聞こえましたが、人影は
肉眼では判別できませんでしたが、
あとで写真を拡大したら
いらっしゃいました。すご〜い。
菰野の町。
2012年07月08日 10:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:06
菰野の町。
はっきり見えました。
2012年07月08日 10:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 10:06
はっきり見えました。
面白い岩の重なりが多いです。
2012年07月08日 10:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:09
面白い岩の重なりが多いです。
山頂表示。
2012年07月08日 10:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:15
山頂表示。
どっちが本当なの?
2012年07月08日 10:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:15
どっちが本当なの?
ゆるぎ岩?天狗岩?
2012年07月08日 10:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:23
ゆるぎ岩?天狗岩?
行けるところまで行ってみるか?
目指せ、釈迦ヶ岳!(無理か)
2012年07月08日 10:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:30
行けるところまで行ってみるか?
目指せ、釈迦ヶ岳!(無理か)
晴れていたら眺望の良い見晴らし台。
2012年07月08日 10:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:35
晴れていたら眺望の良い見晴らし台。
岩の合間を抜けると・・・。
2012年07月08日 10:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 10:36
岩の合間を抜けると・・・。
崩落地に立つ岩。
2012年07月08日 10:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 10:43
崩落地に立つ岩。
がんばるね〜。
2012年07月08日 10:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:43
がんばるね〜。
やっとの思いで着いた根ノ平峠。
今日はここまで。
2012年07月08日 11:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:06
やっとの思いで着いた根ノ平峠。
今日はここまで。
かなり体力を消耗してからの
折り返し。きつかったです。
2012年07月08日 11:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:28
かなり体力を消耗してからの
折り返し。きつかったです。
目指す国見岳。まだまだ遠い。
2012年07月08日 11:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:42
目指す国見岳。まだまだ遠い。
天候が回復。日差しがまぶしい。
2012年07月08日 11:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:50
天候が回復。日差しがまぶしい。
青岳到着。
(実ハ、行きは気づかなかった)
2012年07月08日 12:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:09
青岳到着。
(実ハ、行きは気づかなかった)
山頂の展望地は、先客が・・・。
お邪魔しては悪いのでスルーします。
2012年07月08日 12:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:09
山頂の展望地は、先客が・・・。
お邪魔しては悪いのでスルーします。
国見尾根に立つゆるぎ岩。
元気だったら向かっていたけど。
2012年07月08日 12:10撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 12:10
国見尾根に立つゆるぎ岩。
元気だったら向かっていたけど。
国見岳山頂から御在所を望む。
2012年07月08日 12:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:22
国見岳山頂から御在所を望む。
雨量レーダドーム。
2012年07月08日 12:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:22
雨量レーダドーム。
おぉ〜鎌ヶ岳見っけ。
2012年07月08日 12:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:22
おぉ〜鎌ヶ岳見っけ。
御在所全貌。
2012年07月08日 12:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 12:23
御在所全貌。
石門です。
2012年07月08日 12:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/8 12:27
石門です。

感想

梅雨の期間の週末、わずかな晴れマーク。
見逃すわけにはいきません。
天気予報を見ると天気が持ちそうなのは、三重県方面。
じゃあ御在所に決まり。でも週末の日曜日。
山レコ見ても、いつもの表登山道ではキレットで大渋滞。
ならば、武平峠は穴場では・・・という事で武平峠からの
プチ縦走を計画し、いざ出発。
案の定、7:00 近くで裏登山道・表登山道の駐車場は
満車状態で路肩に駐車している車も見かけました。
でも、武平峠はガラガラ状態。
まぁ、目的地が一緒でも、それぞれの登山道での楽しみ方が
あるので、否定は致しません。お互い頑張りましょう。
さて、鈴鹿のマッターホルンの鎌ヶ岳。ガスがかかって
山頂は見えません。振り返って御在所方面も厚いガス。
今日は終日ガスの中の能郷白山の二の前か?
山頂に着くと先客の方が1名。
水沢・入道ヶ岳方面へ向かわれたようです。
実は、水沢方面の周回コースにも興味があったので
天気次第で予定変更も考えていました。
しかし、天候は似たような感じ。
知らないコースを曇天で行くのはどうも・・・。
やっぱり、次の目的地を御在所と定め山頂を出発。
慎重に下って再び武平峠を経て、御在所への登り道に
取りつきました。
ここも飽きない岩場を軽快に登り、あっという間に
御在所岳山頂到着!まぁ時間はそんなに掛かっていないけど
息は上がっています。(^_^;
さぁ次は国見岳。国見峠で裏登山道と別れて山頂を目指します。
途中、振り返ると藤内壁が目の前に。いつの間にか天気も回復。
岩登りされる方の元気な声も聞こえました。
国見岳到着。時間もあることから、この先も行って見ようかな?
地図を見ると水晶岳の文字が。しかし、14:00 頃には帰宅の途に
つきたいと思い、根ノ平峠を最終目的地に定め、再出発。
ここからの登山道は初めて。新鮮な気持ちで臨みましたが、
登って来られる方の顔を見るとみんな汗だく。
確かに下りもきつい。根ノ平峠に着いた頃にはかなりへばっていました。
今、来た道を登り返す精神的な辛さも天気の回復で少しは、
和らぎ、景色を見ながらペースは落ちましたが気持ち良く
進めました。鎌ヶ岳も午前中は山頂を拝むことが出来ませんでしたが、
2度目の国見岳山頂から御在所の山越しに見ることが出来ました。
今回の山行は、富士山登山に向けての格好のトレーニングに
なった事と将来、鈴鹿の山の縦走の足掛かりになったと思いました。

http://doragon-tm.at.webry.info/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

御在所・・・縦走
こんにちは、tos-Mさん!
F-simoです。

アップダウンがある凄いコースですね。
さすがの健脚です。
ガスで展望は残念でしたけど
楽しそうな山行で羨ましいです。

富士山登山に向けてのトレーニングでも
本番でも2往復出来る位の体力付いたのでは…。

また、時間が合いましたら一緒にお願いします。
2012/7/10 21:41
体調はどうですか?
F-simo さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
すべては、再来週に迫った富士山登山に
向けてのトレーニングの一環です。
・・・実を言うと富士山まともに上がるのは
とっても自信がないのです。
後輩たちにだらしのない姿も見せたくないから
ここ最近、日々精進しております。
好きなビールは週1回 350ml 1本。
毎晩、腹筋してから寝る。
会社の昼食も麺類はヤメ。
涙ぐましい?努力をしております。
その成果が、今回登りに関しては息が上がる
ものの、お腹の贅肉が減り、足は腹筋を使って
スムーズに上がっているように思え、楽でした。
下りは、後半ヒザ痛に気を付けてスピードダウン
したにも関わらず、少し痛みが出て不安が
残りました。
まぁ、ベストを尽くしたいと思いますし、
メンバー全員の安全登頂を目指します。
ところで、体調は戻りましたか?
リハビリ登山、いつでもお付き合いしますよ♪
2012/7/11 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら