ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056526
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・蛇滝ルートでDQウォークお土産クエスト

2019年10月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
19.5km
登り
1,243m
下り
1,215m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
2:11
合計
7:47
距離 19.5km 登り 1,243m 下り 1,226m
6:30
20
6:50
6:51
3
6:54
6:55
4
7:11
7:12
11
7:23
7:24
3
7:27
15
7:42
22
8:04
8:48
9
8:57
9:00
12
9:42
16
9:58
10:09
5
10:14
8
10:22
14
10:36
2
10:38
10:40
27
11:07
4
11:11
7
11:18
11:19
5
11:24
11:25
13
11:38
11:39
3
11:42
20
12:02
12:03
5
12:08
5
12:13
12:16
48
13:04
13:05
11
13:16
14:15
2
東京都八王子市高尾町
距離 19.5km
最大標高差 433m
平均斜度 全体:0.1% 上り:9.7% 下り:8.1%
獲得標高 上り:763m 下り:743m
平均速度 2.4km/h
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王電鉄・高尾駅
復路:京王電鉄高尾線・高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況

登山日(2019年10月9日)は何も問題ありませんでしたが、
その後の台風15号及び19号によって各登山路も大きな被害を受けています。
出発前に情報収集・ルート検討することを強く推奨します。

「高尾ビジターセンター」ホームページ
【台風19号】高尾山 山内の最新情報
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=1166

ヤマケイオンライン ニュース
台風19号による登山道の影響について
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=5527
その他周辺情報 ■周辺施設

やまびこ茶屋(高尾山山頂 御食事処)
http://www.yamabiko-chaya.com/

栄茶屋
https://sakaechaya.jp/

TAKAO 599 MUSEUM
http://www.takao599museum.jp/

■関連項目・参照リンク

湯の花トンネル列車銃撃事件-wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%8A%83%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ヤマカガシ
https://kiken.etc64.com/yamakagashi/
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、東京タワーへ。(GoPro5にて撮影)
2019年10月05日 15:16撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/5 15:16
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、東京タワーへ。(GoPro5にて撮影)
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、浅草へ。
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、浅草へ。
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、浅草へ。
別日程で、ドラゴンクエストウォークのお土産集めで、浅草へ。
そしてこの日のスタート地点は、蛇滝ルートを選択したので高尾山口駅ではなく高尾駅。
2019年10月09日 06:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:28
そしてこの日のスタート地点は、蛇滝ルートを選択したので高尾山口駅ではなく高尾駅。
社寺風デザインのJR高尾駅北口駅舎は、「関東の駅百選」のひとつに選ばれているそうです。
2019年10月09日 06:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:29
社寺風デザインのJR高尾駅北口駅舎は、「関東の駅百選」のひとつに選ばれているそうです。
高尾駅からクエスト地点まで3750m
高尾駅からクエスト地点まで3750m
蛇滝口BS。自分は徒歩で来ましたが、バス移動も可能。
2019年10月09日 06:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:55
蛇滝口BS。自分は徒歩で来ましたが、バス移動も可能。
「湯の花トンネル列車銃撃事件」慰霊碑。詳しくは別項目で。
2019年10月09日 06:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:55
「湯の花トンネル列車銃撃事件」慰霊碑。詳しくは別項目で。
「湯の花トンネル列車銃撃事件」説明。詳しくは別項目で。
2019年10月09日 06:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:55
「湯の花トンネル列車銃撃事件」説明。詳しくは別項目で。
首都圏中央連絡自動車道の巨大な高架には驚かされる。
2019年10月09日 06:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 6:58
首都圏中央連絡自動車道の巨大な高架には驚かされる。
蛇瀧水行道場入口で左折。
2019年10月09日 07:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:00
蛇瀧水行道場入口で左折。
いよいよ登山道へ、と言いたいがまだ舗装路です。
2019年10月09日 07:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:01
いよいよ登山道へ、と言いたいがまだ舗装路です。
首都圏中央連絡自動車道の巨大な高架には驚かされる。(GoPro5にて撮影)
2019年10月09日 07:04撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 7:04
首都圏中央連絡自動車道の巨大な高架には驚かされる。(GoPro5にて撮影)
可愛らしいお地蔵さんがちょこんと座っていました。
2019年10月09日 07:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:08
可愛らしいお地蔵さんがちょこんと座っていました。
蛇瀧水行道場
2019年10月09日 07:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:12
蛇瀧水行道場
ここで舗装路は終わり。
2019年10月09日 07:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:12
ここで舗装路は終わり。
高尾山にはいくつも登山道がありますが、2号路・北ルートを選択。
2019年10月09日 07:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:26
高尾山にはいくつも登山道がありますが、2号路・北ルートを選択。
高尾山にはいくつも登山道がありますが、2号路・北ルートを選択。
2019年10月09日 07:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:26
高尾山にはいくつも登山道がありますが、2号路・北ルートを選択。
ここからは4号路へ。
2019年10月09日 07:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:33
ここからは4号路へ。
DQウォーク、山中は何にもありません。
DQウォーク、山中は何にもありません。
高尾山4号路でお馴染みの吊り橋(みやま橋)。
2019年10月09日 07:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 7:41
高尾山4号路でお馴染みの吊り橋(みやま橋)。
高尾山山頂付近にメガモンスターが出現中。
高尾山山頂付近にメガモンスターが出現中。
高尾山山頂で、ドラゴンクエストウォークのお土産クエストを無事に受諾。
高尾山山頂で、ドラゴンクエストウォークのお土産クエストを無事に受諾。
高尾山山頂でDQウォークの記念撮影。
高尾山山頂でDQウォークの記念撮影。
他にもドラクエ民が居たのでりゅうおう討伐始めてみたものの、誰も参加せず…
他にもドラクエ民が居たのでりゅうおう討伐始めてみたものの、誰も参加せず…
40分くらいかかってソロ討伐完了。予想外に時間がかかる展開に。
40分くらいかかってソロ討伐完了。予想外に時間がかかる展開に。
高低差も少なく、気持ち良い道が続きます。
2019年10月09日 09:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 9:19
高低差も少なく、気持ち良い道が続きます。
分岐地点にはベンチ有り。
2019年10月09日 09:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 9:59
分岐地点にはベンチ有り。
DQウォーク、山中は何にもありません。
DQウォーク、山中は何にもありません。
大洞山(536m)山頂。
2019年10月09日 10:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:13
大洞山(536m)山頂。
大洞山にもベンチ有り。
2019年10月09日 10:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:13
大洞山にもベンチ有り。
ヤマカガシ幼蛇を目撃した場所。
2019年10月09日 10:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:30
ヤマカガシ幼蛇を目撃した場所。
中沢山(494m)
2019年10月09日 10:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:39
中沢山(494m)
この場所だけ眺望が開けています。
2019年10月09日 10:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:48
この場所だけ眺望が開けています。
この場所だけ眺望が開けています。(GoPro5にて撮影)
2019年10月09日 10:54撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 10:54
この場所だけ眺望が開けています。(GoPro5にて撮影)
蜘蛛の巣がキラキラと輝いて、とても美しかったです。
2019年10月09日 10:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 10:54
蜘蛛の巣がキラキラと輝いて、とても美しかったです。
低山縦走をしてると頻繁に遭遇する、関東ふれあいの道。
2019年10月09日 11:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 11:21
低山縦走をしてると頻繁に遭遇する、関東ふれあいの道。
泰光寺山(474.9m)山頂。
2019年10月09日 11:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 11:24
泰光寺山(474.9m)山頂。
泰光寺山山頂にもベンチ有り。
2019年10月09日 11:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 11:24
泰光寺山山頂にもベンチ有り。
三沢峠
2019年10月09日 11:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 11:39
三沢峠
苔の深い緑にも目を奪われます。(GoPro5にて撮影)
2019年10月09日 11:43撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 11:43
苔の深い緑にも目を奪われます。(GoPro5にて撮影)
野鳥観察休憩所が気になる。
2019年10月09日 11:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 11:44
野鳥観察休憩所が気になる。
草戸山付近にもメガモンスター出現箇所がありますが、こんな場所に誰が倒しに来るんだろうか…
草戸山付近にもメガモンスター出現箇所がありますが、こんな場所に誰が倒しに来るんだろうか…
草戸山(365m)山頂。
2019年10月09日 12:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 12:02
草戸山(365m)山頂。
東屋有り。
2019年10月09日 12:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 12:02
東屋有り。
四辻
2019年10月09日 13:04撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:04
四辻
民家の横の細い道がルートでした。
2019年10月09日 13:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:11
民家の横の細い道がルートでした。
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
2019年10月09日 13:17撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:17
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
2019年10月09日 13:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:18
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
2019年10月09日 13:23撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 13:23
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
2019年10月09日 13:24撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 13:24
以前から訪れたかったTAKAO 599 MUSEUMへ。
高尾山に棲む動物たちのはく製が展示されています。
2019年10月09日 13:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:22
高尾山に棲む動物たちのはく製が展示されています。
美しい蝶の標本が並んでいて、小学生くらいの子供たちに混じってしげしげと観察しました。
2019年10月09日 13:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:24
美しい蝶の標本が並んでいて、小学生くらいの子供たちに混じってしげしげと観察しました。
嫌われることの多い蛾ですが、こんなに美しい造形。
2019年10月09日 13:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:24
嫌われることの多い蛾ですが、こんなに美しい造形。
オオミズアオの美しさに溜息。
2019年10月09日 13:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:24
オオミズアオの美しさに溜息。
みんな大好きアサギマダラ。
2019年10月09日 13:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:29
みんな大好きアサギマダラ。
みんな大嫌いオオスズメバチ。
2019年10月09日 13:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:32
みんな大嫌いオオスズメバチ。
ヤバいキノコの代表、カエンタケ。
2019年10月09日 13:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:34
ヤバいキノコの代表、カエンタケ。
これ、うちのビバリウムによく生えてくるキノコだ。
2019年10月09日 13:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:35
これ、うちのビバリウムによく生えてくるキノコだ。
戦闘機のような流線型フォルムがカッコイイ、スズメガ。
2019年10月09日 13:46撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 13:46
戦闘機のような流線型フォルムがカッコイイ、スズメガ。
憧れのアサギマダラの飛翔標本には感動しました。
2019年10月09日 13:48撮影 by  HERO5 Black, GoPro
10/9 13:48
憧れのアサギマダラの飛翔標本には感動しました。
遅い昼食。イワナの塩焼きには目がないので、手打ち蕎麦も付いた贅沢セットを注文。川魚膳(そば付き) \2,080 栄茶屋(高尾山口駅より徒歩4分)
2019年10月09日 14:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 14:02
遅い昼食。イワナの塩焼きには目がないので、手打ち蕎麦も付いた贅沢セットを注文。川魚膳(そば付き) \2,080 栄茶屋(高尾山口駅より徒歩4分)
川魚膳(そば付き) \2,080 栄茶屋(高尾山口駅より徒歩4分)
2019年10月09日 14:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 14:02
川魚膳(そば付き) \2,080 栄茶屋(高尾山口駅より徒歩4分)
この辺りはこころ確定だらけでした。
この辺りはこころ確定だらけでした。
ゴール地点は高尾山口駅。
2019年10月09日 14:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/9 14:18
ゴール地点は高尾山口駅。
撮影機器:

装備

MYアイテム
pinojp
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 飲料 保険証 携帯 時計 計画書 カメラ ファーストエイドキット

感想

■山行の目的

夕方に八王子での打ち合わせがあったので、そのついでに
ドラゴンクエストウォークのお土産集めも兼ねて高尾山へ行きました。
どうせならマイナールートでということで、蛇滝コースを選択。

■雑感・感想

高尾山山頂茶屋の営業時間は午前10時〜なので、残念ながら食事にはありつけず。

高尾山山頂付近にてドラゴンクエストウォークのメガモンスター討伐を
ソロで行うことになってしまい、余計な時間を使いましたが、
ほぼ想定内の時間でミュージアムまで回ることができました。

山中で、鮮やかな黄色の模様がある幼い蛇を見かけました。
日本国内に生息しているあんな鮮やかな模様のヘビって何だろうなと調べてみたら、
ヤマカガシの幼蛇には首周りに黄色いリング状の模様があるんですね。
全体的な色彩も幼蛇のほうが鮮やかなのだそうです。
毒蛇というだけで忌み嫌われることも多いですが、とても可愛らしいヘビでした。

高尾599ミュージアムは、想像以上に見応えがありました。
特に昆虫標本の多彩さと充実ぶりは、ぜひ虫嫌いな方にも見て欲しいです。
昆虫への見方が変わると思います。
少年の心に戻ったかのように、造形の美しさに感動し、見惚れてしまいました。

キラキラ光り輝く蜘蛛の巣


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら