初めての富士登山(須走口〜山頂〜吉田口)


- GPS
- 09:10
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
運賃:往路電車\1240+バス\1500/復路バス\1500+電車\2390
歩数:39000歩(自宅-自宅)・33000歩(須走口-吉田口)
天候 | 往路:5〜8合目ガス-山頂晴れ-復路:晴れ 気温:下界30℃・剣ヶ峰10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な個所はありませんが落石には注意が必要です。 ・須走口五合目に登山ポストがありました。 ・お鉢めぐりでは剣ヶ峰下から西に向かって柔らかい残雪があります。足跡に沿って歩きますが火口底への滑落に注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めて富士山に登りました。初回は0合目からと思っていたのですが、日帰りだとどうしても時間的に無理なのでやむなく五合目からとしました。
この目的のために1月から毎月3〜4回ペースで奥多摩、高尾、丹沢の山々を歩きました。体幹や脚力や心肺機能を強化するためです。なるべく長い距離を速くストックを使わず歩きました。一回あたり平均20km、半年で約500kmを歩きました。日本一の山に無様な姿を見せたくなかったのです。毅然として優雅に登りたいと思いました。そしてなるべく多くの人と言葉を交わし、富士登山の情報収集をすること。
しかし初っ端から失敗。新松田駅7:20発の須走口行きのバスに乗る予定が、それは土日祝の運行でした。そこで松田駅から御殿場駅に電車で行き、8:40発のバスに乗車。須走口登山開始は10時、頂上着が14:30。所要4時間半でした。
初めての富士山、感動しました。最高点に立てたということと、お鉢が凹状になっていて自然の脅威を見せつけられたこと。今までの山頂は全部凸状だったのです。(火山ではないので当然ですが)
お鉢を一周して復路は吉田口五合目へ下山道で2時間半。そこでまた河口湖駅行きのバスを1時間待つ羽目に。19時発のバスに間に合うよう下山したのですが、運行日違いで、結局20時発に乗車しました。
心肺を鍛えたとはいえ、高山病には効き目がありませんでした。今までの山と違ってゆっくりしか歩けず、時々わずかにめまい的な症状が起こりました。立ち止まって深呼吸することで回復。
海外からも多くの人が来ていました。香港・英・米・豪・伯・波蘭など。旅行者や日本に滞在中の人など様々です。帰りの車中は欧米人10名、日本人は3名でした。
今夏は4ルートを歩いてみる予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する