記録ID: 2057404
全員に公開
ハイキング
剱・立山
折立〜太郎平小屋〜薬師沢小屋泊
2019年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:51
距離 10.9km
登り 1,066m
下り 503m
裏銀座縦走5日間の1日目です。
折立から太郎平小屋までは少し急ぎ足。
薬師沢小屋までは標準かな。いくつも河を渡ったり、薬師岳方面の景色が良いスポットも割とあり、多めに休み入れました。
折立から太郎平小屋までは少し急ぎ足。
薬師沢小屋までは標準かな。いくつも河を渡ったり、薬師岳方面の景色が良いスポットも割とあり、多めに休み入れました。
天候 | 雨のちくもり、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
シャトルバス:松本空港ー大町温泉郷(前々々泊) 要予約 路線バス:大町温泉郷ー扇沢 アルペンルート:扇沢ー黒部ダムー室堂(前々泊)ー立山駅 電車:立山駅ー有峰口駅 送迎バス:有峰口ー亀谷温泉(前泊) 路線バス:亀谷温泉ー折立 要予約(この時期は金土日の1日1本のみ) 折立にたどり着くまでが長い!さすが秘境。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名なルートだけあってよく整備されています。 太郎平小屋の尾根までの上部では、登山道をさらに整備中でした。 太郎平から薬師沢小屋までは、木道や沢を渡る仮設橋で通りやすくなっていました。 ただし、小屋閉鎖期間は橋は撤去されるそうです。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉薬師岳の湯 白樺ハイツ お値段はお手頃で、有峰口駅から送迎してくれました。 コインランドリーもあり。 ここから折立までバスで50分ほど。 |
写真
装備
個人装備 |
予備食
行動食
雨具一式
保護メガネ
携帯予備バッテリー
登山靴(ティトンブーツ)
トレッキングシューズ(ノースフェイスファストパックgore-tex)
|
---|
感想
知る人ぞ知る「黒部源流山小屋暮らし」の舞台、それに「黒部の山賊」の神秘的な秘境の黒部に行ってみたくなり、小屋閉め間近の平日にまとまった休みを取り、裏銀座縦走にチャレンジ。
折立登山口までは立山黒部アルペンルートを抜け、途中何泊もしながらようやくたどりつく。この時期バスは一日一便しかも金土日のみ。まずはこれに合わせた計画になりました。
あいにくの雨スタートでしたが、標高が上がり太郎平小屋の尾根につくころには雲が減り、雲の晴れ間から薬師岳の素晴らしい景色を拝めることができました。
薬師沢小屋は本の通りの世界でしたね。谷間の黒部川支流の合流地点に立つ、こじんまりとしたとても綺麗な山小屋で、黒部川の澄み渡る水流を水源としたとてもおいしい水を頂けました。この日は私入れてお客さん4人でゆったり過ごすせました。3人の方とはこの後のルートも同じで、雲ノ平方面へ逐次山小屋でお会いすることになりました。
翌日は急坂を上り、次の本命雲ノ平へ。だけど雲ノ平に着いてからが大変。北アルプス自然の厳しさの洗礼を受けることになりました。
2日目に続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2057407.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する