ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2060173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2150mにある秘湯、雲上の湯を目指して東天狗岳へ

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
14.5km
登り
1,436m
下り
1,428m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:40
合計
7:50
距離 14.5km 登り 1,443m 下り 1,431m
9:23
33
10:12
10:13
35
10:48
11:12
3
11:15
11:16
27
11:43
11:44
6
11:50
14
12:04
12:06
15
12:21
12:22
21
12:43
12:44
6
12:50
13:46
26
14:12
14:13
3
14:16
24
14:40
8
14:48
14:49
6
14:55
14:56
17
15:13
15:18
2
15:20
15:21
5
15:26
15:27
21
15:48
15:49
6
15:55
27
16:22
16:23
17
17:13
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当初予定していた麦草峠の登山口は通行止めでたどり着けず。北横岳方面もナビを見ると×がでている。美濃戸も考えたけど、あの沢沿いの道は増水してそうで怖い。困り果てた末、渋温泉から入山。結果的に、美濃戸も橋が流され通行できなかったらしい。
コース状況/
危険箇所等
<渋温泉-黒百合ヒュッテ>
普段水がほとんど流れていない場所もかなり水量が多く、気を使いました。黒百合ヒュッテ直前で倒木がありましたが、山小屋の方に伝えたところ、下山時には撤去されていました。ありがとうございました。
<黒百合ヒュッテ-東天狗>
特に問題ありません。
<東天狗-本沢温泉(白砂新道)>
ここは少し心配でしたが、結果的に問題ありませんでした。
<本沢温泉-夏沢峠-根石岳>
とても歩きやすい道で問題ありません。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
(A)白駒池方面は通行止めでたどり着けず、横谷渓谷で大滝を見学。歩きながら、渋温泉から入山して天狗に登ることに
2019年10月13日 08:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
10/13 8:17
(A)白駒池方面は通行止めでたどり着けず、横谷渓谷で大滝を見学。歩きながら、渋温泉から入山して天狗に登ることに
(A)9:20というスーパー遅いスタート
(3)天狗ピストンだけなら問題無いのだけどね
2019年10月13日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 9:16
(A)9:20というスーパー遅いスタート
(3)天狗ピストンだけなら問題無いのだけどね
(A)台風の影響を気にしてましたが、特に問題なさそう
2019年10月13日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 9:25
(A)台風の影響を気にしてましたが、特に問題なさそう
(A)分岐までやってきました
2019年10月13日 10:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 10:04
(A)分岐までやってきました
(A)橋の上の葉っぱなどを見る限り、昨日はこの橋の高さまで水が来た模様
2019年10月13日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 10:10
(A)橋の上の葉っぱなどを見る限り、昨日はこの橋の高さまで水が来た模様
(A)ドボンしないように気を付けて
(3)石が濡れているから気を使ったよ
2019年10月13日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 10:11
(A)ドボンしないように気を付けて
(3)石が濡れているから気を使ったよ
(A)ここは深い!右から巻きます
(3)沢のぼりしてる気分でした
2019年10月13日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 10:18
(A)ここは深い!右から巻きます
(3)沢のぼりしてる気分でした
(A)倒木。黒百合ヒュッテのスタッフに伝えたところ、下山時にはありませんでした。ありがとうございました。
2019年10月13日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 10:31
(A)倒木。黒百合ヒュッテのスタッフに伝えたところ、下山時にはありませんでした。ありがとうございました。
(A)黒百合ヒュッテに到着!
(3)ヒュッテ付近も湿原ができていたね〜
2019年10月13日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 10:42
(A)黒百合ヒュッテに到着!
(3)ヒュッテ付近も湿原ができていたね〜
(A)あれ?!ビーフシチューじゃなかったの??
(3)今日何も食べていないから炭水化物が欲しくて
2019年10月13日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 10:48
(A)あれ?!ビーフシチューじゃなかったの??
(3)今日何も食べていないから炭水化物が欲しくて
(A)私はお約束のビーフシチューセット!うまうま〜〜
2019年10月13日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/13 10:55
(A)私はお約束のビーフシチューセット!うまうま〜〜
(A)本沢温泉まで行くので先を急ぎます
2019年10月13日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 11:05
(A)本沢温泉まで行くので先を急ぎます
(A)天狗見えた~快晴だ!
(3)見事に朝の雲が消えました
2019年10月13日 11:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 11:12
(A)天狗見えた~快晴だ!
(3)見事に朝の雲が消えました
(A)山頂間近
2019年10月13日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 11:41
(A)山頂間近
(A)本日最初の登頂。帰りにも通過する予定
2019年10月13日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 11:44
(A)本日最初の登頂。帰りにも通過する予定
(A)コルまで下りて、白砂新道を下って本沢温泉へ。実に500mの激下り!登り返さないと帰れないおまけつき
2019年10月13日 11:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 11:50
(A)コルまで下りて、白砂新道を下って本沢温泉へ。実に500mの激下り!登り返さないと帰れないおまけつき
(A)白砂新道、歩きやすいとまでは言えませんが、道は明瞭です
(3)登りには使いたくない道だったね
2019年10月13日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 12:00
(A)白砂新道、歩きやすいとまでは言えませんが、道は明瞭です
(3)登りには使いたくない道だったね
(A)本沢温泉到着。野天風呂料金600円を支払います
2019年10月13日 12:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/13 12:37
(A)本沢温泉到着。野天風呂料金600円を支払います
(A)わくわく
2019年10月13日 12:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 12:39
(A)わくわく
(A)雲上の湯(2150m)お〜硫黄岳を見上げる最高のロケーション!
(3)お待ちかねのご褒美タイム
2019年10月13日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/13 13:02
(A)雲上の湯(2150m)お〜硫黄岳を見上げる最高のロケーション!
(3)お待ちかねのご褒美タイム
(A)いや〜マジで気持ちいい!
(3)素晴らしい適温だったよね
2019年10月13日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/13 13:22
(A)いや〜マジで気持ちいい!
(3)素晴らしい適温だったよね
(A)3rotaryさんの足と私の足。見苦しいもの見せて申し訳ない
(3)奥は硫黄岳の爆裂火口
2019年10月13日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/13 12:59
(A)3rotaryさんの足と私の足。見苦しいもの見せて申し訳ない
(3)奥は硫黄岳の爆裂火口
(A)40分も温泉に浸かってましたが、帰りも長いので出発です。紅葉がきれい
(3)帰りたくないと駄々こねたけど駄目でした
2019年10月13日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/13 13:34
(A)40分も温泉に浸かってましたが、帰りも長いので出発です。紅葉がきれい
(3)帰りたくないと駄々こねたけど駄目でした
(A)紅葉はそれほど多くないルートです
2019年10月13日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 13:56
(A)紅葉はそれほど多くないルートです
(A)ひたすら登り返して夏沢峠に到着。せっかく風呂入ったのに汗だく
(3)完全なオフモードからの登り返しは、まさにメンタルトレーニング
2019年10月13日 14:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 14:07
(A)ひたすら登り返して夏沢峠に到着。せっかく風呂入ったのに汗だく
(3)完全なオフモードからの登り返しは、まさにメンタルトレーニング
(A)このあたりの標高はガスってきました。これはこれできれい
2019年10月13日 14:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 14:19
(A)このあたりの標高はガスってきました。これはこれできれい
(A)ガスの上に出ると雲海が広がってました
(3)これは綺麗でした
2019年10月13日 14:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/13 14:26
(A)ガスの上に出ると雲海が広がってました
(3)これは綺麗でした
(A)きれい!
(3)八ヶ岳でこれだけ見事な雲海は珍しい
2019年10月13日 14:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/13 14:28
(A)きれい!
(3)八ヶ岳でこれだけ見事な雲海は珍しい
(A)乗鞍も雲の上ですね
2019年10月13日 14:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 14:34
(A)乗鞍も雲の上ですね
(A)まずは根石岳へ
2019年10月13日 14:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/13 14:40
(A)まずは根石岳へ
(A)根石岳に到着。沢登り以来、今年2回目。2回来るとは思わなんだ。
2019年10月13日 14:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 14:40
(A)根石岳に到着。沢登り以来、今年2回目。2回来るとは思わなんだ。
(A)続いて本日2回目の東天狗
(3)この時点で15時、ちょっと急がなければ
2019年10月13日 14:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 14:57
(A)続いて本日2回目の東天狗
(3)この時点で15時、ちょっと急がなければ
(A)AMはガスで見えなかった蓼科山もくっきり
2019年10月13日 15:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/13 15:04
(A)AMはガスで見えなかった蓼科山もくっきり
(A)硫黄、赤岳、阿弥陀の安定した美しさ
2019年10月13日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/13 15:10
(A)硫黄、赤岳、阿弥陀の安定した美しさ
(A)下って下って黒百合ヒュッテ。念のためヘッテンをポケットに入れます
2019年10月13日 15:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 15:46
(A)下って下って黒百合ヒュッテ。念のためヘッテンをポケットに入れます
(A)意外と西日があたって明るい!結局ヘッテンは未使用で下山できました
(3)西日に助けられたね
2019年10月13日 15:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/13 15:48
(A)意外と西日があたって明るい!結局ヘッテンは未使用で下山できました
(3)西日に助けられたね
(A)渋温泉でこんなご褒美の景色が。。。
(3)金色の世界、ほんの一瞬、神のタイミングだったね
2019年10月13日 17:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
10/13 17:01
(A)渋温泉でこんなご褒美の景色が。。。
(3)金色の世界、ほんの一瞬、神のタイミングだったね
(A)帰りの車、夕日がきれいだったので停めて撮影。槍穂高もきれいに見えました
(3)お疲れ様でした
2019年10月13日 17:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/13 17:17
(A)帰りの車、夕日がきれいだったので停めて撮影。槍穂高もきれいに見えました
(3)お疲れ様でした
撮影機器:

感想

Alefgardさんから山行のお誘い。
当初の計画を何度も変更繰り返し、9時過ぎに渋の湯から天狗岳を目指す事に落ち着いた。更にあわよくば本沢温泉まで狙いたい。結果、時間はぎりぎりだったけど貸切の本沢温泉を満喫。完全にオフモードになった心に再びスイッチを入れて登り返すと見事な雲海が広がっていた。更に渋の湯へ降りると金色の世界が待っていてくれた。
本当にトラブル続きで一旦は中止まで考えたけど、本当に行って良かった。
Alefgardさん、今回もありがとうございました。また何処か登ろう!



当初予報では13-14が天気良さそうだったので、北穂泊りの大キレットを計画して小屋も予約。でも、予報が変わり、14日が霧のち雨とのことで泣く泣く中止。困った時の八ヶ岳ということで、白駒池から本沢へ抜けるルートを計画。ところが、麦草峠が通行止めで白駒池にたどり着けず。北横に変更しようとしたがナビを見ると通行止めマーク。横谷渓谷よって帰ろうとしたけど、歩きながら話す中で、渋温泉からなら入山できるかな、ということで9:30近くにやっと入山できました。
本沢温泉の野天風呂を目標に快調なペースで登ります。3rotallyさんと登るのもGW以来で、いろいろと話もはずみます。樹林帯も退屈しませんでした!
快晴の東天狗を経て、本沢温泉へ。野天風呂はもう最高の気持ちよさ!しかも貸し切り状態!登り返すのが嫌になるくらい、ゆっくりまったりできました。入浴中、何人かトレラン装備の人に声をかけられました。どうやらトレラン大会が台風で中止となり、せっかくなので登っていたらしいです。
何とかヘッテンが必要になる前に下山できました。3rotallyさん、ありがとうございました。また、雪が降ったらどこか登ろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら