五色ヶ原テント泊に向かうも天候不良であえなく撤退 〜悔しいから雄山だけは登って来た(^^;)〜


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 986m
コースタイム
13:15雄山山頂 - 14:00雄山発 - 15:00室堂着
天候 | 雨、ガス、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から浄土山に向かうルートは出だしから雪です。 室堂周辺もまだ雪が多く残ってます。 室堂から一ノ越に向かうルート、半分近くは雪です。 竜王岳から鬼岳に向かう途中に雪渓のトラバースがあります。 傾斜は緩いのでアイゼンなしでも大丈夫でしょう。 置き石とロープで目印がついてました。 一ノ越から雄山に向かうルートに雪はありません。 雪渓は氷の層が出始めてますので、特に夏道と雪渓の継ぎ目は気をつけてください。 |
写真
感想
さぁ!海の日だ!連休だ!
昨年、一昨年と最高の山行が出来たこともあり、今年も色々と計画を練っていた。
最初は五色ヶ原〜剱岳のテント2泊を計画してたが。。。
しかしまぁ、なんとも天気が悪いわね。
天気図と予報とアメダスから、15日の昼前くらいから晴れると踏んで、
せめて五色ヶ原のテント泊ピストンくらいは行こう!と出発。
立山駅から臨時便の6:50のケーブルに乗り、バスと乗り継ぎ室堂に着くと、そこは真っ白の世界。。。
しかも激しい雨まで降っている。
ん〜〜〜〜〜。。。。
とりあえず、しばらく室堂で待機。
他の方々はレインウェアを着て果敢にも出発するが、ほとんどがほどなく引き返して来る。
そりゃこの雨だもんなぁ。視界はまったくないし。。
午後から晴れの予報を信じてとりあえず出発。
一応、引き返し判断のポイントを獅子岳に設定。
9時出発なら、最終のバスまでには間に合うだろう。
室堂から浄土山のルートで行こうと思ったが、あまりに雪が多く、一ノ越経由に変更。
それでも一ノ越までの半分近くは雪である。
聴いてはいたが、今年は残雪が多い。
一ノ越から浄土山に向かう途中、鎌倉から来られた単独行の人と会う。
五色方面に向かうと話すと、自分もそっち方面なのでってことで同行することに。
ただし、私は途中で引き返す可能性大!とはちゃんとお伝え。
鬼岳まで来たところで、五色からの帰りの方と会い、登山道の状態を訊いたところ、
ザラ峠辺りの稜線上は台風並みの強風とのこと。
たしかに、龍王を過ぎてから、富山側からかなり強い風が吹いていて気になっていたが。。。
雨は降ってるわ、ガスで真っ白になってるわで、かなりテンションが下がってるいるときに、
ザラ峠で強風なんて。。。
思わず、剱岳〜点の記の一節が思い出された。。。
たしか、暴風雨で大変な目にあったのはザラ峠だもんなぁ。。
この天気でテント張る気力もなく(根性なし)、小屋に泊まってもこの天気じゃオモロない。
この時点で時刻は11時。
ここで、撤退を決定。
同行の鎌倉から来られた方は五色まで向かわれるとのことで、ここで別れる。
無事、五色ヶ原山荘まで着かれただろうか?
ここで撤退を決めたもう一つの理由。
ここからなら、撤退ついでに雄山くらいはピストン出来るだろう。
単に撤退は悔しいから、雄山くらいは登っておこう。
で雄山に登ると、上部はかなり強風。
途中、ガスが薄くなったので、剱沢でも行ってやろうかと思ったが、大汝に向かうルートの出だしからものすごい強風である。
結局これも諦めて素直に室堂まで下山。
帰りのバスに乗ると、空がだんだんと晴れてきた。
立山駅に着くと青い空も見えて暑い暑い。
翌日は晴れの予報だったしなぁ。
やっぱり、あのまま五色に向かえばよかったかなぁと、ちょっと後悔も。。
まぁ、これは結果論なんですがね。
7/15,16と五色ヶ原に行かれた方、もしこれを読まれたら、最終的に天候がどうだったか教えて下さい!
しかし悔しい。。
絶対リベンジしてやる!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する