記録ID: 2072750
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳の紅葉?
2019年10月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:00
距離 10.7km
登り 1,174m
下り 1,163m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から尾根道(奥駆出会)に上がるまでは急登 「弁天ノ森」付近の尾根は広い・・乾いてきたが少し泥濘。 |
写真
感想
明日のみ0パーセントの天気なので紅葉狩りにを計画しますが
近場となると(自分の物差しでは登山よりアクセス時間が短かければ近場
この時期には、沢山ありません。
ikajyuさんのレコに紅葉情報を発見。
「八経ヶ岳」は春〜夏に行っていたが、秋は初めてなので丁度良い。
早速アプリでルート情報を調べると何とかなりそうなので決定。
早朝出発して6時半頃トンネル西口🅟に着きました。
先着車10台位で以外と少ない気がします。
朝食と支度をして出発です。
半袖シャツは寒いので重ね着します、何時の間にか秋です。
1500メートル以上の山は久しぶりなのでマイペースで歩きます。
登りの歩幅を小さくを心がけたら、矢張りスタミナ温存出来ますね。
稜線に乗ると紅葉が後押して何時の間にか「弥山」に到着。
ノンアルコールを飲もうと思ったら日陰は涼しいので、
「八経ヶ岳」までお預けにします。
一旦下ると紅黄葉が凄い、青空なので映えます。
コルなので風の影響も無く見頃でした。
山頂は無風快晴なのでマッタリとノンアルコールをグィと飲む。
滞在は何時もより長い、至福のひと時です。
海は見えないか?日の出時刻なら光って見えたかも?
いや高い山に隠れていかもと独り言を呟く。
山座同定をするも紙の地図を持ってない、惜しいが何時も事。
名残惜しいが道中のアクセスに時間がかかるので下山します。
下山は捻挫などに注意して下ります、登りの速度を差し引くと
結果はトータルで歩くペース 0.8〜0.9(速い)ので満足?
帰宅の松阪までは明るいのとカーナビの距離設定にしたら
行きの70パーセント時間で無事に帰宅出来感謝感謝でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する