雪の少し残る木曽駒ヶ岳雲海と宝剣岳



- GPS
- 08:04
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 461m
- 下り
- 471m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:12
天候 | 1日目 晴のち曇 2日目 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ロープウェイから乗越浄土】 良好、特に問題なし 【乗越浄土、宝剣山荘周辺】 少し雪が残っていますがほぼ溶けています 【宝剣山荘から木曽駒ヶ岳】 所々に雪上を歩く場所がありますが、アイゼン等なくても踏み跡で問題なく歩けます 【帰り中岳巻道】 通行止めにはなっていませんが何箇所か積雪あり注意必要。特に木曽駒側の入口はスリップすると滑落の危険があり慎重に。 【宝剣岳】 雪の影響はなし。鎖場通行注意は通常モード。 (早朝は小雪もしくは霜で岩場が凍って滑りそうだったので昼前に登りました。 |
その他周辺情報 | 【早太郎温泉 こまくさの湯】 菅の台バスターミナル駐車場ちかく http://www.komakusanoyu.com |
写真
感想
当初奥多摩を考えていましたが台風での荒れもあるようで、急遽3回目の木曽駒へ。
バスが取れなかったのでレンタカーで菅の台バスターミナル駐車場へ。
中央道は相模湖付近で大渋滞ですのでナビにプラス2〜3時間は見る必要あります。
雪は少し残っていましたが、踏み跡を辿れば大丈夫な感じです。
日の出は雲の中で見えませんでしたが、夕焼けは雲海の上に夕陽があって幻想的で素晴らしかったです。乗るの星も消灯直後に見ましたが満天でした。でも朝方は完全に雲に包まれ視界も聞かないほどでかなりの風速の風も飛騨側から吹き上げて凄まじい感じでしたが、しばらくすると風も止み、視界も効くようになりました。全体として良好な山行でした。
【千畳敷カール】
紅葉は終わって枯れ枯れの雰囲気ですが、やはりカールは雄大です。カールまでの方もたくさんおられました。
【乗越浄土】
雪が残っていますが、土が露出したところがほとんどです。前日の雨で全体的に雪は溶けているようです。普通に歩けます。
【中岳】
稜線や登りにも少し雪が残っていますが、どちらかと言うと木曽駒ヶ岳への下りの方が多い感じです。でも、踏み跡を辿れば問題ありませんでした。
【木曽駒ヶ岳】
中岳と同じく雪が少し残っているという感じ。曇ってはいましたがかなり遠くまで見えました。乗鞍が美しかった。
【中岳巻道】
まだ通行止めではありませんでしたが、このあたりでは一番雪が残っています。
滑落危険箇所もありますので注意が必要です。
【宝剣岳】
朝方は霜が、少し小雪が降ったのか、宝剣山荘の周辺でも岩が滑りましたが、昼前には溶けて、通常モードになりました。
鎖場の危険はありますが、雪は全く残っていませんでした。でも、鎖には氷が張り付いていました。
junyamakitaさん、はじめまして。
宝剣山荘同宿やったんですね。
私は飲み疲れて夕陽は見に行かなかったんですが、
勿体無いことしました‼
fujimonさん
おー!同宿だったんですね!
桂小場から聖職の碑コース、さらにはロング縦走お疲れ様でした!!
夕陽ははじめ雲の中でしたので、これほどの風景を見れるとは思ってもいませんでした^_^
朝は小屋まわりが強風とガスでまっしろでしたねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する