記録ID: 2079153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
北アルプス!日本百名山・木曽駒ヶ岳
2019年10月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 607m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:36
距離 6.1km
登り 607m
下り 610m
15:30
ゴール地点
ルートを間違えて伊那前岳九合目ピークにもw
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス乗車、ロープウェーの混雑もほとんどなくてスムーズ。 7:45菅の台バスセンター発 8:30しらび平ロープウェー発 セット往復¥4,200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳の巻き道周辺に溶けかけの雪道があります。 アイゼン不要ですが、ルート中央をキープして、踏み抜きや滑らないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 菅の台バスターミナルから車で数分 大人¥610 http://www.komakusanoyu.com/ 明治亭 ソースカツ丼 登山口店は休業でしたので、駒ケ根本店へ http://meijitei.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 宝剣山荘がトイレ最終地点という張り紙を見落としており、頂上山荘の営業が終了していてトイレに困ったり、立て看板をしっかり見ずに勘に頼って歩いてしまったためルートを外れている場面がありました。 道中の案内にもう少し注意を払うことを反省。 |
感想
個人的には3年ぶりに帰ってきました木曽駒ケ岳。
雲一つない好天と見晴らしのいい最高のロケーションで、歩いているだけでただただ楽しくなるコンディション🎵
頂上気温は-3℃くらいで風もやや強く吹くこともありましたが、楽しすぎて寒さ感じる暇もなかったです。(笑)
富士山、南アルプスの北岳、北アルプスの槍ヶ岳、八ヶ岳など、蒼々たる山々に囲まれる壮大な景色や、スリル満点のインスタ映えポイント(笑)もドキドキしながら満喫。山歩きの楽しさを存分に味わえた山行となりました。
帰りは定番の温泉&ソースカツ丼で締めくくり。
駒ケ根ICは18時くらいだったかな?楽しかったです🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する