ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2079662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺、剣山

2019年10月26日(土) 〜 2019年10月28日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
3,434m
下り
2,594m

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:35
合計
4:30
10:35
75
久保・大宮橋
11:50
12:00
95
天狗塚登山口
13:35
13:45
15
天狗峠
14:00
14:10
20
天狗塚
14:30
14:35
30
天狗峠
15:05
お亀岩避難小屋
2日目
山行
7:50
休憩
1:00
合計
8:50
6:30
35
お亀岩避難小屋
7:05
7:05
70
西熊山
8:15
8:30
80
三嶺
9:50
10:15
105
白髪避難小屋
12:00
12:00
35
12:35
12:40
30
13:10
13:15
65
14:20
14:25
45
次郎笈
15:10
15:15
5
剣山
3日目
山行
2:55
休憩
1:00
合計
3:55
7:40
7:55
60
ほら貝の滝
8:55
9:05
5
剣山
9:10
9:25
10
剣山頂上ヒュッテ
9:35
9:50
10
10:00
10:00
35
10:35
10:40
5
剣神社
10:45
見ノ越登山口
合計距離: 29.2km
累積標高(上り): 3437m
天候 1日目 曇りのち晴れ
2日目 曇ときどき晴れ
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
https://miyoshi-tourism.jp/wp-content/themes/tmp/pdf/download/bustable_JP.pdf
10月26日土曜日、大歩危(おおぼけ)駅です。
金曜日に岡山で前泊して、始発の特急でやって来ました。
多くのかずら橋観光の人たちに混じってバスに乗り込みました。
2019年10月26日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 8:59
10月26日土曜日、大歩危(おおぼけ)駅です。
金曜日に岡山で前泊して、始発の特急でやって来ました。
多くのかずら橋観光の人たちに混じってバスに乗り込みました。
約1時間バスに揺られて久保バス停で下車。
アスファルトの道を歩きつつ綺麗な渓流を眺めます。
2019年10月26日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/26 10:17
約1時間バスに揺られて久保バス停で下車。
アスファルトの道を歩きつつ綺麗な渓流を眺めます。
バス停から10分ほどで登山口に到着。
ここで準備をします。
いきなり急登のようです。
2019年10月26日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 10:36
バス停から10分ほどで登山口に到着。
ここで準備をします。
いきなり急登のようです。
山と高原地図の表記通り廃屋がありました。
この前後はちょっと迷いやすいと思います。
何をやっていた小屋なんだろう・・・
2019年10月26日 10:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 10:53
山と高原地図の表記通り廃屋がありました。
この前後はちょっと迷いやすいと思います。
何をやっていた小屋なんだろう・・・
登山口から1時間チョイで天狗塚登山口まで来ました。
車は3台停まっていました。
2019年10月26日 11:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 11:52
登山口から1時間チョイで天狗塚登山口まで来ました。
車は3台停まっていました。
少し休んだら出発します。
ここから先は一般登山道なので緊張感なく歩けます。
2019年10月26日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 11:59
少し休んだら出発します。
ここから先は一般登山道なので緊張感なく歩けます。
最初は急でしたが、だんだん緩くなって歩きやすくなってきました。
2019年10月26日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 12:28
最初は急でしたが、だんだん緩くなって歩きやすくなってきました。
徳島の方向指示板。
メッチャ分かり易いな。
2019年10月26日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 12:44
徳島の方向指示板。
メッチャ分かり易いな。
稜線が近づくにつれて笹が茂ってきました。
南側からの陽が差し込んできました。
2019年10月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 13:17
稜線が近づくにつれて笹が茂ってきました。
南側からの陽が差し込んできました。
振り返ると、バスを降りた辺りの集落が遠くに見えました。
2019年10月26日 13:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 13:19
振り返ると、バスを降りた辺りの集落が遠くに見えました。
天狗塚から西側の稜線が見えてきました。
何か晴れてきて嬉しい。
2019年10月26日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 13:21
天狗塚から西側の稜線が見えてきました。
何か晴れてきて嬉しい。
拡大
緩〜い稜線。早くも良さげな雰囲気です。
2019年10月26日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 13:21
拡大
緩〜い稜線。早くも良さげな雰囲気です。
笹薮がちょっと大変ですがもう少しで稜線です。
ここ、雪積もったら絶対イイわ。
2019年10月26日 13:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 13:25
笹薮がちょっと大変ですがもう少しで稜線です。
ここ、雪積もったら絶対イイわ。
東の稜線も見えてきました。
久しぶりの青空のような気がするなぁ〜
2019年10月26日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 13:26
東の稜線も見えてきました。
久しぶりの青空のような気がするなぁ〜
遠くの方に小さく方向指示版が見えてます。
あと少し!
2019年10月26日 13:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 13:36
遠くの方に小さく方向指示版が見えてます。
あと少し!
天狗峠に到着です。
来る途中に西山なんてあったっけ??
2019年10月26日 13:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 13:37
天狗峠に到着です。
来る途中に西山なんてあったっけ??
やっぱり、こっちの方が分かり易いな。
ここでデカザックをデポして軽量化してピークハントに出かけます。
2019年10月26日 13:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 13:47
やっぱり、こっちの方が分かり易いな。
ここでデカザックをデポして軽量化してピークハントに出かけます。
天狗塚と西に伸びる稜線。
地図には牛の背とあります。
2019年10月26日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/26 13:49
天狗塚と西に伸びる稜線。
地図には牛の背とあります。
天狗塚に取りつきます。
あのピークは絶対眺め良いわ。楽しみ。
2019年10月26日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/26 13:55
天狗塚に取りつきます。
あのピークは絶対眺め良いわ。楽しみ。
天狗塚登頂です。
自身、徳島県最初のピークは天狗塚となりました。
2019年10月26日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/26 14:03
天狗塚登頂です。
自身、徳島県最初のピークは天狗塚となりました。
登って来た稜線を眺めます。
2019年10月26日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/26 14:08
登って来た稜線を眺めます。
拡大
遠くに見えるのは三嶺でしょう。
明日はあそこを目指します。
2019年10月26日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/26 14:08
拡大
遠くに見えるのは三嶺でしょう。
明日はあそこを目指します。
それよりも何よりも、天狗塚から西に伸びる稜線の美しい事!
自分の四国の山のイメージはこれなんです。
しばしの間、ウットリ眺めてました。素晴らしい!
2019年10月26日 14:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
10/26 14:11
それよりも何よりも、天狗塚から西に伸びる稜線の美しい事!
自分の四国の山のイメージはこれなんです。
しばしの間、ウットリ眺めてました。素晴らしい!
デポしておいたザックを取ったら、小屋へ向かいます。
三嶺方面です。
2019年10月26日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 14:38
デポしておいたザックを取ったら、小屋へ向かいます。
三嶺方面です。
ここもまたエエ雰囲気や。
とか思いましたが、ここの少し前は微妙に足元良くなかったです。
2019年10月26日 14:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/26 14:56
ここもまたエエ雰囲気や。
とか思いましたが、ここの少し前は微妙に足元良くなかったです。
小屋の分岐までやって来ました。
「こっちの水もおいしいよ」だそうです。
楽しみ〜
2019年10月26日 15:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 15:02
小屋の分岐までやって来ました。
「こっちの水もおいしいよ」だそうです。
楽しみ〜
小屋もすぐの所にあるようです。
人の気配がないですが。
2019年10月26日 15:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 15:01
小屋もすぐの所にあるようです。
人の気配がないですが。
分岐から3分ほどで、本日お世話になるお亀岩避難小屋です。
土曜日だというのに利用者はなんと自分一人。
毎週末、宴会が開かれると見聞きしていたので拍子抜けしました。
2019年10月26日 15:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/26 15:04
分岐から3分ほどで、本日お世話になるお亀岩避難小屋です。
土曜日だというのに利用者はなんと自分一人。
毎週末、宴会が開かれると見聞きしていたので拍子抜けしました。
小屋に着いたらまず水場のチェック!
水を汲むついでにいつものビールの冷却です。ここ大事(笑)
2019年10月26日 15:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/26 15:15
小屋に着いたらまず水場のチェック!
水を汲むついでにいつものビールの冷却です。ここ大事(笑)
令和元年記念缶で四国の山に乾杯!
水場でよく冷えてて美味いっ!
2019年10月26日 15:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/26 15:55
令和元年記念缶で四国の山に乾杯!
水場でよく冷えてて美味いっ!
小屋の中に貼ってあった案内図です。
イラスト上手い人はいいですね〜
2019年10月26日 15:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 15:31
小屋の中に貼ってあった案内図です。
イラスト上手い人はいいですね〜
その2
2019年10月26日 15:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 15:31
その2
その3
2019年10月26日 15:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 15:31
その3
その4
2019年10月26日 15:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 15:32
その4
その5
2019年10月26日 15:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/26 15:32
その5
縦走2日目、朝です。
ちょっとバタバタして予定より約30分ほど出遅れてしまいました。
5時頃にトイレに外に出てみると、茂みの中で鹿の跳ねる音が聞こえてきました。
2019年10月27日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 6:32
縦走2日目、朝です。
ちょっとバタバタして予定より約30分ほど出遅れてしまいました。
5時頃にトイレに外に出てみると、茂みの中で鹿の跳ねる音が聞こえてきました。
では、まずは分岐に向けて登り返します。
2019年10月27日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 6:32
では、まずは分岐に向けて登り返します。
お亀岩避難小屋、薪ストーブもあったりして、すこぶる快適に過ごすことが出来ました。
さようなら〜
2019年10月27日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 6:33
お亀岩避難小屋、薪ストーブもあったりして、すこぶる快適に過ごすことが出来ました。
さようなら〜
さて、昨日の続きを再開します。
地図上のテントの印ですが、小屋の周りとここの稜線上で10張り程度だと思います。
2019年10月27日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 6:36
さて、昨日の続きを再開します。
地図上のテントの印ですが、小屋の周りとここの稜線上で10張り程度だと思います。
例によって、笹藪の中を進みます。
膝くらいまで濡れるので、スパッツよりもカッパ の方が良いと思います。
2019年10月27日 06:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 6:39
例によって、笹藪の中を進みます。
膝くらいまで濡れるので、スパッツよりもカッパ の方が良いと思います。
朝の空はどよ〜んとしてました。
2019年10月27日 06:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/27 6:42
朝の空はどよ〜んとしてました。
ちょっと深めの藪道を進んで行くと・・・
2019年10月27日 07:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 7:00
ちょっと深めの藪道を進んで行くと・・・
・・・2日目最初のピーク、西熊山に着きました。
昨日見えていた三嶺が更にデカくなると思って期待してましたが、姿が全く見えないので休憩もせずにリスタートしました。
2019年10月27日 07:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 7:03
・・・2日目最初のピーク、西熊山に着きました。
昨日見えていた三嶺が更にデカくなると思って期待してましたが、姿が全く見えないので休憩もせずにリスタートしました。
またまた綺麗な稜線。
真ん中に何やら動くものが・・・
2019年10月27日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/27 7:45
またまた綺麗な稜線。
真ん中に何やら動くものが・・・
拡大
カモシカのようです。
まだ子供かな。
2019年10月27日 07:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
10/27 7:46
拡大
カモシカのようです。
まだ子供かな。
天気は依然としてどよ〜んですが、靄の中から三嶺が見えてきました。
2019年10月27日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 8:00
天気は依然としてどよ〜んですが、靄の中から三嶺が見えてきました。
三嶺に登頂!高知県最高峰です。
山頂からの池塘の眺めを見たかったですが、雲が多くて何〜んにも見えず。
地図には展望最高って書いてあるんですけどね。
2019年10月27日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/27 8:17
三嶺に登頂!高知県最高峰です。
山頂からの池塘の眺めを見たかったですが、雲が多くて何〜んにも見えず。
地図には展望最高って書いてあるんですけどね。
単独2名の登山者と話をしつつしばし休憩。
ここから先は鎖を使いながら大きく下ります。足元注意です。
2019年10月27日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 8:28
単独2名の登山者と話をしつつしばし休憩。
ここから先は鎖を使いながら大きく下ります。足元注意です。
大きく下ったら再びなだらかな道に戻ります。
三嶺剣山間は四国地方随一の縦走路。
すれ違う人も多くなってきました。
2019年10月27日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 9:24
大きく下ったら再びなだらかな道に戻ります。
三嶺剣山間は四国地方随一の縦走路。
すれ違う人も多くなってきました。
笹の朝露もだいぶなくなってきた頃、遠くに小屋が見えてきました。
2019年10月27日 09:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 9:44
笹の朝露もだいぶなくなってきた頃、遠くに小屋が見えてきました。
白髪避難小屋です。
中に入ると高知からのカップルの登山者が食事休憩されていましたので、この辺りの山の事をいろいろ教えてもらいました。
ここでカッパから通常の登山パンツに履き替えた時、タイツを置き忘れてしまうという痛恨のミス(>_<)
見つけた方は焚火の火種にでも使ってくださいな。
2019年10月27日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 9:49
白髪避難小屋です。
中に入ると高知からのカップルの登山者が食事休憩されていましたので、この辺りの山の事をいろいろ教えてもらいました。
ここでカッパから通常の登山パンツに履き替えた時、タイツを置き忘れてしまうという痛恨のミス(>_<)
見つけた方は焚火の火種にでも使ってくださいな。
地図に表記がありませんが小屋付近にテント場がありました。
ここ以外にも全部で10張りくらいは張れそうでした。
トイレがないのが唯一の難点。
2019年10月27日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 10:14
地図に表記がありませんが小屋付近にテント場がありました。
ここ以外にも全部で10張りくらいは張れそうでした。
トイレがないのが唯一の難点。
しばらくのんびり休んでいる間に空が明るくなってきて、チラッと三嶺が顔を出してきました。
ここのテント場は、晴れれば最高の眺めでしょうね。
2019年10月27日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 10:14
しばらくのんびり休んでいる間に空が明るくなってきて、チラッと三嶺が顔を出してきました。
ここのテント場は、晴れれば最高の眺めでしょうね。
すすきの群落です。
秋ですね〜
2019年10月27日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 10:34
すすきの群落です。
秋ですね〜
小屋を出てしばらく歩いていると三嶺がよく見えるほど良い天気になってきました。
三嶺から歩いてきた稜線までバッチリ・・・
2019年10月27日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/27 10:41
小屋を出てしばらく歩いていると三嶺がよく見えるほど良い天気になってきました。
三嶺から歩いてきた稜線までバッチリ・・・
・・・と、思っていたらまた雲が出てきたりして。
2019年10月27日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 10:58
・・・と、思っていたらまた雲が出てきたりして。
この稜線、のどかでイイわ〜
2019年10月27日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 11:00
この稜線、のどかでイイわ〜
この辺の山域は森林限界はどうなってるんだろ??
山頂まで全部木が生えててもおかしくないはずなのに。
2019年10月27日 11:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 11:05
この辺の山域は森林限界はどうなってるんだろ??
山頂まで全部木が生えててもおかしくないはずなのに。
稜線上に元々あった木々が鹿の食害で減っていってるのかも。
こんな景色も好きなんですけどね。
2019年10月27日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 11:10
稜線上に元々あった木々が鹿の食害で減っていってるのかも。
こんな景色も好きなんですけどね。
笹薮はたまに深い所があるので、ストック2本使いだとだいぶ楽に歩けると思います。
2019年10月27日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 11:56
笹薮はたまに深い所があるので、ストック2本使いだとだいぶ楽に歩けると思います。
高ノ瀬(こうのせ)です。
雲が盛り返してきましたが、概ね良い天気です。
2019年10月27日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 11:58
高ノ瀬(こうのせ)です。
雲が盛り返してきましたが、概ね良い天気です。
丸石避難小屋に着きました。
この近辺には水場がないので、利用する人は少ないようです。
2019年10月27日 12:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 12:35
丸石避難小屋に着きました。
この近辺には水場がないので、利用する人は少ないようです。
笹藪と樹林帯のミックス。
2019年10月27日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 12:55
笹藪と樹林帯のミックス。
丸石直下の尾根が大きく北に曲がっている所に出ると主峰たちがドーンと姿を現しました。
次郎笈です。
2019年10月27日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
10/27 13:03
丸石直下の尾根が大きく北に曲がっている所に出ると主峰たちがドーンと姿を現しました。
次郎笈です。
ほどなく丸石に到着。
ここから眺める次郎笈は最高ですね!
三脚で自撮りしてたカップルの人にもちゃんと挨拶しとけば良かったかな。
後に会うことになるとは。
2019年10月27日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 13:09
ほどなく丸石に到着。
ここから眺める次郎笈は最高ですね!
三脚で自撮りしてたカップルの人にもちゃんと挨拶しとけば良かったかな。
後に会うことになるとは。
次郎笈の向こうにも大きな山が控えております。
この山旅最大のターゲット、剣山です。
まだまだ遠いですわ。
2019年10月27日 13:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 13:11
次郎笈の向こうにも大きな山が控えております。
この山旅最大のターゲット、剣山です。
まだまだ遠いですわ。
ここら辺の尾根もすこぶる気持ちいいですね。
2019年10月27日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/27 13:30
ここら辺の尾根もすこぶる気持ちいいですね。
この雄大さは日本アルプスにも匹敵するレベル。
四国の山、ナメちゃいけませんよ〜。
2019年10月27日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/27 13:49
この雄大さは日本アルプスにも匹敵するレベル。
四国の山、ナメちゃいけませんよ〜。
鹿の食害で木の幹が白くなってしまうのだけど、またそれも雰囲気出ててイイんだな。
2019年10月27日 13:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 13:54
鹿の食害で木の幹が白くなってしまうのだけど、またそれも雰囲気出ててイイんだな。
次郎笈を登っていると剣山への稜線が見えました。
2019年10月27日 14:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 14:11
次郎笈を登っていると剣山への稜線が見えました。
拡大
これまたたおやかな優雅な稜線ですなぁ。
2019年10月27日 14:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 14:11
拡大
これまたたおやかな優雅な稜線ですなぁ。
やっとこさ次郎笈に着きました。
何か方向指示板みたいな山頂碑。
ここを次郎と呼ぶのに対して剣山は太郎と呼ぶそうです。なるほど〜
2019年10月27日 14:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 14:22
やっとこさ次郎笈に着きました。
何か方向指示板みたいな山頂碑。
ここを次郎と呼ぶのに対して剣山は太郎と呼ぶそうです。なるほど〜
ボケ〜っと休んでいると、せっかく今まで歩いてきた稜線が雲に覆われてきてしまいました。
2019年10月27日 14:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 14:30
ボケ〜っと休んでいると、せっかく今まで歩いてきた稜線が雲に覆われてきてしまいました。
太郎に向かう道中で後ろを振り返ります。
こっちから見ても良い眺めですね。
2019年10月27日 15:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/27 15:05
太郎に向かう道中で後ろを振り返ります。
こっちから見ても良い眺めですね。
木道が出てきました。
もうすぐ山頂の予感。
2019年10月27日 15:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:09
木道が出てきました。
もうすぐ山頂の予感。
剣山、登頂しました!
中心部はしめ縄が巻かれていて神聖な雰囲気。御神体?
こういう山頂はあまり見たことないです。
2019年10月27日 15:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 15:11
剣山、登頂しました!
中心部はしめ縄が巻かれていて神聖な雰囲気。御神体?
こういう山頂はあまり見たことないです。
山頂碑です。
御神体(?)に配慮してか、やや控えめな山頂碑でした。
2019年10月27日 15:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:10
山頂碑です。
御神体(?)に配慮してか、やや控えめな山頂碑でした。
山頂部は木道が敷かれています。
リフトもあることだし、やはり人気の山なんですね。
2019年10月27日 15:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 15:14
山頂部は木道が敷かれています。
リフトもあることだし、やはり人気の山なんですね。
どうぞご参考に。
2019年10月27日 15:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:16
どうぞご参考に。
山頂の片隅にデカい岩。
お賽銭入れて手を合わせようと思いましたが・・・
2019年10月27日 15:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:16
山頂の片隅にデカい岩。
お賽銭入れて手を合わせようと思いましたが・・・
・・・こちらの方の神様にしました(笑)
2019年10月27日 15:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:17
・・・こちらの方の神様にしました(笑)
すぐ隣には剣山頂上ヒュッテ。
毎週末は予約ですぐ満員になってしまうそうですが、日曜日の今日はだいぶ余裕がありました。
2019年10月27日 15:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/27 15:17
すぐ隣には剣山頂上ヒュッテ。
毎週末は予約ですぐ満員になってしまうそうですが、日曜日の今日はだいぶ余裕がありました。
小屋の中は新しくて綺麗!
電気も通っていて、室内灯はもちろん、ヒーターも付いていて快適そのものです。
2名用の個室を覗いてみると、こたつまで備わっているのでカップルにもお勧めですね。
2019年10月27日 15:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 15:34
小屋の中は新しくて綺麗!
電気も通っていて、室内灯はもちろん、ヒーターも付いていて快適そのものです。
2名用の個室を覗いてみると、こたつまで備わっているのでカップルにもお勧めですね。
サッとお風呂を頂いた後はビールで乾杯!
食事も美味しかったです。
2019年10月27日 16:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/27 16:05
サッとお風呂を頂いた後はビールで乾杯!
食事も美味しかったです。
3日目、朝です。
今日は下山の前に滝を眺めに行きたいと思います。
出発前に小屋の前で御来光を撮ろうと思いましたが、ちょっとイマイチな感じに。
2019年10月28日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 6:33
3日目、朝です。
今日は下山の前に滝を眺めに行きたいと思います。
出発前に小屋の前で御来光を撮ろうと思いましたが、ちょっとイマイチな感じに。
ここがほら貝の滝へ通じる道です。
例によって笹薮ロードです。
昨日下見を忘れていたせいでこんな薮道とは知らず、慌てて小屋に戻ってカッパのズボンに履き替えました。
2019年10月28日 06:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 6:48
ここがほら貝の滝へ通じる道です。
例によって笹薮ロードです。
昨日下見を忘れていたせいでこんな薮道とは知らず、慌てて小屋に戻ってカッパのズボンに履き替えました。
滝まで下っていく途中、次郎笈がよく見えました。
今日は良い天気になりそう。
2019年10月28日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/28 7:04
滝まで下っていく途中、次郎笈がよく見えました。
今日は良い天気になりそう。
帰りに撮った写真ですが、デカい倒木が道を塞いでいます。
山頂と滝の間では、ここが最難関ポイントだと思います。
2019年10月28日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/28 8:28
帰りに撮った写真ですが、デカい倒木が道を塞いでいます。
山頂と滝の間では、ここが最難関ポイントだと思います。
だいぶ下るとロープで岩場を降りる事になります。
ここを過ぎれば滝まであとちょっと。
2019年10月28日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/28 7:32
だいぶ下るとロープで岩場を降りる事になります。
ここを過ぎれば滝まであとちょっと。
大木にほら貝の滝の案内表示が張り付けてありました。
もう滝の音が聞こえてきます。わくわく
2019年10月28日 07:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 7:37
大木にほら貝の滝の案内表示が張り付けてありました。
もう滝の音が聞こえてきます。わくわく
見えてきました〜!
2019年10月28日 07:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 7:38
見えてきました〜!
ほら貝の滝です!
左岸に渡って正面から撮ってみたいけど無理そうだな〜
2019年10月28日 07:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 7:40
ほら貝の滝です!
左岸に渡って正面から撮ってみたいけど無理そうだな〜
頑張ってここまで近づきました。
水量も多く、見ごたえのある滝で大満足で後にします。
2019年10月28日 07:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/28 7:44
頑張ってここまで近づきました。
水量も多く、見ごたえのある滝で大満足で後にします。
例の倒木です。
下から見るとくぐれそうだったので、思い切ってくぐってみました。
ザックは木の上に置けば通過できると思います。
2019年10月28日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 8:27
例の倒木です。
下から見るとくぐれそうだったので、思い切ってくぐってみました。
ザックは木の上に置けば通過できると思います。
ここから眺める次郎笈は最高ですね!
昨日もこの時間から晴れて欲しかったなぁ〜
2019年10月28日 08:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
10/28 8:34
ここから眺める次郎笈は最高ですね!
昨日もこの時間から晴れて欲しかったなぁ〜
樹林帯から笹藪に変わってきました。
朝とはエライ雰囲気違う気がするんだけど気のせい?
2019年10月28日 08:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 8:48
樹林帯から笹藪に変わってきました。
朝とはエライ雰囲気違う気がするんだけど気のせい?
山頂部が見えてきました。
俺はこんなさわやかな雰囲気の中を歩いていたのか〜。
2019年10月28日 08:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 8:52
山頂部が見えてきました。
俺はこんなさわやかな雰囲気の中を歩いていたのか〜。
戻ってきました。
空が清々しく良い天気なので、山頂に再訪してみたいと思います。
2019年10月28日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 8:54
戻ってきました。
空が清々しく良い天気なので、山頂に再訪してみたいと思います。
山頂です。
誰もいません。
やっぱり平日はスゴイな。
2019年10月28日 08:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 8:55
山頂です。
誰もいません。
やっぱり平日はスゴイな。
山頂から次郎笈です。
次郎笈はどっちから見ても立派ですね〜
素晴らしい!
2019年10月28日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 8:57
山頂から次郎笈です。
次郎笈はどっちから見ても立派ですね〜
素晴らしい!
山頂から少し離れたところにあるテラスから。
昨日まで歩いた稜線とピークが一望できます。
旅の総括をできるなんて幸せ。
2019年10月28日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 9:02
山頂から少し離れたところにあるテラスから。
昨日まで歩いた稜線とピークが一望できます。
旅の総括をできるなんて幸せ。
拡大
遠くには三嶺が見れました。
また晴れた日に行ってみたいなぁ〜
2019年10月28日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 9:02
拡大
遠くには三嶺が見れました。
また晴れた日に行ってみたいなぁ〜
小屋にデポしてた荷物を取って、出発前に北方面を一枚。
この方向の遥か先には鳥取の大山が見えるらしいです。
2019年10月28日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/28 9:24
小屋にデポしてた荷物を取って、出発前に北方面を一枚。
この方向の遥か先には鳥取の大山が見えるらしいです。
カメラを右にずらしてもう一枚。
知ってる山はほとんどないですけど、晴れてくれて良かった。
今日も山歩きしたかったなぁ〜。
2019年10月28日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 9:24
カメラを右にずらしてもう一枚。
知ってる山はほとんどないですけど、晴れてくれて良かった。
今日も山歩きしたかったなぁ〜。
では、鳥居をくぐって下山します。
2019年10月28日 09:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 9:25
では、鳥居をくぐって下山します。
大剣神社です。名前メッチャ格好良いな。
何か想像と違うけど、まぁいいか。
ここからすぐ下にある御神水をちょうだいして帰ります。美味しかったです。
2019年10月28日 09:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/28 9:36
大剣神社です。名前メッチャ格好良いな。
何か想像と違うけど、まぁいいか。
ここからすぐ下にある御神水をちょうだいして帰ります。美味しかったです。
西島駅、リフト上部駅です。
もちろん使いません。
2019年10月28日 09:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 9:59
西島駅、リフト上部駅です。
もちろん使いません。
高度を下げると、紅葉が見頃を迎えていました。
綺麗ですね〜
2019年10月28日 10:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 10:10
高度を下げると、紅葉が見頃を迎えていました。
綺麗ですね〜
何と、ここにも名水が。
こちらもまた美味です。
2019年10月28日 10:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 10:18
何と、ここにも名水が。
こちらもまた美味です。
こちらの黄色もイイですね〜
ちなみに、遊歩道を回って歩いてます。
2019年10月28日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 10:25
こちらの黄色もイイですね〜
ちなみに、遊歩道を回って歩いてます。
リフトと交差します。
乗ってる人は少なかったです。
2019年10月28日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/28 10:26
リフトと交差します。
乗ってる人は少なかったです。
下山しました。
剣神社です。
旅を無事に終えられた感謝の気持ちを込めて、お賽銭を投げて手を合わせました。
2019年10月28日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/28 10:39
下山しました。
剣神社です。
旅を無事に終えられた感謝の気持ちを込めて、お賽銭を投げて手を合わせました。
「さわやかな月光の花は 凛として気高い」
剣山が舞台となった小説「天涯の花」だそうです。
2019年10月28日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/28 10:34
「さわやかな月光の花は 凛として気高い」
剣山が舞台となった小説「天涯の花」だそうです。
剣神社を出ると、見ノ越です。
今年唯一となりそうな3日間の山旅。
楽しかったです。
おつでした〜
2019年10月28日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/28 10:42
剣神社を出ると、見ノ越です。
今年唯一となりそうな3日間の山旅。
楽しかったです。
おつでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ

感想

10月も最終週。
2週前の台風19号と1週前の豪雨の影響で、関東の山は登山道にも崩落や倒木など、影響が出ている模様。
関東が3週連続で雨天の予報ということもあり、思い切って晴れ予報の出ていた四国地方に遠征をすることにした。

四国といえば、思い出されるのが去年の愛媛遠征。
まだ11月だからと思い、秋のつもりで臨んだ稜線には雪が舞い木の枝には氷が付いていた。
予想外の寒さに打ち負かされ、4日間の行程を2日で終えることとなった自分の下調べの甘さに情けなくなったのを覚えている。
今回はその1ヶ月前の10月後半ということで、今度こそは四国の山を楽しみたいという気持ちでやって来た。

今回は月曜日に休暇を取り、更に山行前の金曜日にも午後休を取って岡山で前泊した。
最初のピークの天狗塚からは西に伸びる稜線が見渡すことができた。
稜線まで上り詰めて早々に美麗な山並みを見ることができて嬉しくなった。
初日に泊まったお亀岩避難小屋はまさに快適そのもの。土曜日の夜にもかかわらず一人で悠々と過ごした。

2日目は朝から曇り空。
楽しみにしていた三嶺からの景色も全くダメで、早々と次のピークへ。
白髪小屋に着いて着替えた時、小屋にタイツを置き忘れてしまうという大失態をしてしまい、またしても四国の山に嫌な思い出が増えたと思い意気消沈しながら歩いていると、わずかながらではあるものの空に陽が差してきて沈みかけていた気分も上がっていった。

丸石に着いたときに見えた次郎笈にはとても驚いた。
笹薮の生い茂る稜線の先に聳える雄大な次郎笈。
翌日に剣山から見た次郎笈の姿もまた格別で、剣山よりも標高がわずかに低いと言うだけで世の中にその名が知られていないのは何だか凄く勿体無いように感じた。

最終日は滝を眺めて再び剣山を訪ねることに。
山頂のデッキに立つと天気が良い事もあってか、周囲の山々がとてもよく見え、しばらくぶりの大展望をのんびりと眺めていた。

今年の山行記録を振り返ると、3日間の縦走は今年になって初めてだったという事を知って驚いた。
これを書いている今、11月の文化の日の連休はまた雨予報。
四国まで足を延ばしておいて良かったと思うのと同時に、今年は思うように登山回数を稼げず、また長期のの縦走登山も一度もできないままで、消化不良で終わってしまう今シーズンが寂しく感じられた。

もしかしたら、今シーズンはもう山に行けないかもしれないが、今年行った数少ない登山もしっかり反省・検証するなどして、来シーズンに繋げたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

こんな年もあります
見応えのあるレコでした。
南アルプス深南部、まだ垣間見てしかいませんがこんな感じなのかな〜と思ったりして。
写真 68、写真 87の次郎笈は絵になります。
次郎笈、どっしりしていて惚れ惚れする山容です。
400m下ってほら貝滝見に行く熱意に脱帽です、私には真似できません(笑)。

motzerr760さん、旅と山行組み合わせよくされます。
私はどーも旅は旅、山歩きと完全切り離し、百名山行脚とかはまず無理です。
山や旅の愉しみは人それぞれですね。
でも高飛びして剣山は登って次郎笈は見てみたいかな、次郎笈なんか初めて知りましたよ、ありがとうございます。

素晴らしいトレイルですね。
これからはジョギングですか、気持ち切り替え楽しんでくださいませ。
四国遠征お疲れさまでした。
2019/11/1 20:41
Re: こんな年もあります
トムさん、こんにちは。

代表写真は次郎笈にするか迷いました。それほど良い山容ですね
ちなみに、100番の写真も気に入ってます。
87番なんて、確かに言われてみれば南アルプスにありそうな雰囲気ですね〜。さすがです。

自分の場合、滝巡りは山行に含んでると考えているので組み合わせという考えはないんです。
ヤマレコの記録も滝だけで1つ作っちゃいますし
ちなみに、百名山制覇とかは全く考えてないですね。

台風や豪雨でこの近辺の登山道も荒れている箇所がありますので、トムさんもどうぞお気をつけて
2019/11/2 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら