記録ID: 2080197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日没後恐怖の下山、、空木岳
2019年10月20日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:15
距離 22.3km
登り 2,307m
下り 2,308m
7:38
29分
スタート地点
17:53
ゴール地点
天候 | 快晴。てんきとくらすでA判定。標高が低い部分は雲がかかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高が低いところはぬかるんでいるところがあった。帰りにくるぶしまで埋まるほどの泥だまりに足を突っ込んでしまって家に帰ってから泥を払うのに苦労した。 途中鎖場があってここを手を使わずに登るのは無理。高所恐怖症の人は無理だと思われるくらい高度感がある鎖場なので注意。鎖場から切れ落ちたところにストックが落下していたが、ここでストックはしまった方が良い。 |
その他周辺情報 | 下山後は日帰り温泉、こまくさの湯を利用。こちらは2年前木曽駒ヶ岳に登った際にも利用しました。 とても人気がある温泉でこの日もとても混んでいました。食事と風呂がセットで1200円?のチケットを購入したのですがこちらで選べる定食にはサラダバーが付いていて、私はそれを3杯おかわりしました。殆どキャベツの千切りですがそれを青じそドレッシングとゴマドレッシングとサウザンドアイランドドレッシングの3種類で私は楽しみました。 風呂上りにこちらのロビーのテレビでラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦を観戦したのですがこちらが21時で閉店だったので、前半戦終了後急いで車を走らせ後半戦は諏訪湖PAで観戦。その日を登山を忘れるほど興奮しました。 |
写真
感想
昨年登ってほったらかしだった感想をコロナ禍の今思い出しながら記しました。
あと2時間くらい早く登り出していれば日没前に降りれたなぁ、とか。帰りの高速でラグビーワールドカップの南アフリカ戦が気になってパーキングエリアのテレビで見てから帰ったなぁ、とか今となっては懐かしい良い思い出。
しかし下山時に日が暮れた後、ヘッドランプを忘れたことに気づきiPhoneの明かりだけを頼りに友達と2人して恐る恐る下山したのは本当に情けない思い出なので2度と繰り返したくないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する