ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

日没後恐怖の下山、、空木岳

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
bari* その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
22.3km
登り
2,307m
下り
2,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
1:21
合計
10:15
距離 22.3km 登り 2,307m 下り 2,308m
7:38
29
スタート地点
8:43
8:45
29
9:14
28
9:42
8
9:50
51
10:41
10:46
1
10:47
10:49
33
11:22
11:24
41
12:05
12:10
20
12:30
12:32
26
12:58
13:27
7
13:34
13:48
5
13:53
13:54
18
14:12
20
14:32
11
14:43
14:44
33
15:17
15:21
16
15:37
3
15:40
15:48
27
16:15
8
16:23
13
16:36
16:38
16
16:54
16:55
14
17:53
ゴール地点
天候 快晴。てんきとくらすでA判定。標高が低い部分は雲がかかっていた。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICまで高速。ICから駒ヶ根高原スキー場の駐車場までは割と近くて途中にコンビニが無かったので、IC近くのコンビニに寄って買い出しをしていった。
コース状況/
危険箇所等
標高が低いところはぬかるんでいるところがあった。帰りにくるぶしまで埋まるほどの泥だまりに足を突っ込んでしまって家に帰ってから泥を払うのに苦労した。

途中鎖場があってここを手を使わずに登るのは無理。高所恐怖症の人は無理だと思われるくらい高度感がある鎖場なので注意。鎖場から切れ落ちたところにストックが落下していたが、ここでストックはしまった方が良い。
その他周辺情報 下山後は日帰り温泉、こまくさの湯を利用。こちらは2年前木曽駒ヶ岳に登った際にも利用しました。

とても人気がある温泉でこの日もとても混んでいました。食事と風呂がセットで1200円?のチケットを購入したのですがこちらで選べる定食にはサラダバーが付いていて、私はそれを3杯おかわりしました。殆どキャベツの千切りですがそれを青じそドレッシングとゴマドレッシングとサウザンドアイランドドレッシングの3種類で私は楽しみました。

風呂上りにこちらのロビーのテレビでラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦を観戦したのですがこちらが21時で閉店だったので、前半戦終了後急いで車を走らせ後半戦は諏訪湖PAで観戦。その日を登山を忘れるほど興奮しました。
駒ヶ根高原スキー場の駐車場。朝7時過ぎの段階で10台くらいとまっていました。駐車場は無料でこちらにトイレは無かったような気がします。
2019年10月20日 07:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 7:44
駒ヶ根高原スキー場の駐車場。朝7時過ぎの段階で10台くらいとまっていました。駐車場は無料でこちらにトイレは無かったような気がします。
ゲレンデの横を登っていきます。
2019年10月20日 07:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 7:45
ゲレンデの横を登っていきます。
駐車場からすぐのところに登山口があります。池山尾根登山口というんですね。登山ポストがありますがそこに入れる紙はここには無かった様な気がします。
2019年10月20日 07:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 7:47
駐車場からすぐのところに登山口があります。池山尾根登山口というんですね。登山ポストがありますがそこに入れる紙はここには無かった様な気がします。
登っていくと少し開けたところにでます。車も通れる林道と合流する地点でここにも登山口があります。ここに車を停めている人がいなかったので通行止めになっていたのかもしれません。
2019年10月20日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 8:33
登っていくと少し開けたところにでます。車も通れる林道と合流する地点でここにも登山口があります。ここに車を停めている人がいなかったので通行止めになっていたのかもしれません。
てんきとくらすA判定でしたが雲がかかっていて少し不安です。
2019年10月20日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 8:34
てんきとくらすA判定でしたが雲がかかっていて少し不安です。
少し登っていくと雲が開け晴れ間が見えやっとカメラで撮りたくなるようなポイントが出てきました。
2019年10月20日 10:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:31
少し登っていくと雲が開け晴れ間が見えやっとカメラで撮りたくなるようなポイントが出てきました。
まるで悪魔の木のようです。悪魔の木がなんだかわかりませんが、、。
2019年10月20日 10:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:37
まるで悪魔の木のようです。悪魔の木がなんだかわかりませんが、、。
ついに鎖場に到着。鎖・梯子・鎖の連続が来ると事前調べでわかっていたのでここから気を引き締めます。
2019年10月20日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:40
ついに鎖場に到着。鎖・梯子・鎖の連続が来ると事前調べでわかっていたのでここから気を引き締めます。
パッとみるとどこが登るところがわからないのですがピンクのリボンが目印です。こんなの日が暮れたら無理ですね。
2019年10月20日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:41
パッとみるとどこが登るところがわからないのですがピンクのリボンが目印です。こんなの日が暮れたら無理ですね。
登山道にこの看板が沢山あったのですが、山頂まで何キロとか何号目とかいう看板が無いので先が見えません。
2019年10月20日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:43
登山道にこの看板が沢山あったのですが、山頂まで何キロとか何号目とかいう看板が無いので先が見えません。
めちゃくちゃ晴れてきて最高の登山日和になってきました。気温もちょうど良い感じです。
2019年10月20日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:44
めちゃくちゃ晴れてきて最高の登山日和になってきました。気温もちょうど良い感じです。
通行止めの方向に行かないよう気をつけましょう。
2019年10月20日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:44
通行止めの方向に行かないよう気をつけましょう。
登山道の横を撮りました。写真では分かりづらいかもしれませんが結構急な斜面です。
2019年10月20日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:44
登山道の横を撮りました。写真では分かりづらいかもしれませんが結構急な斜面です。
おそらく見晴台のような場所だったのでしょうが、ここから絶景はみられませんでした。
2019年10月20日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:44
おそらく見晴台のような場所だったのでしょうが、ここから絶景はみられませんでした。
薄緑色のもじゃもじゃの苔。とろろ昆布と呼ばせてもらいます。
2019年10月20日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:45
薄緑色のもじゃもじゃの苔。とろろ昆布と呼ばせてもらいます。
無骨な階段。よくこんなところに作ったものです。
2019年10月20日 10:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:46
無骨な階段。よくこんなところに作ったものです。
ここが本日の最難関。この崖下にストックが落ちていて震えました。ここを下る時はさらに危険です。
2019年10月20日 10:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:46
ここが本日の最難関。この崖下にストックが落ちていて震えました。ここを下る時はさらに危険です。
縁起でもない怖い名前の尾根。
2019年10月20日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:51
縁起でもない怖い名前の尾根。
トレランできそうな割と平らな道もたまにあります。実際何人かトレランで降りてくる方とすれ違いました。
2019年10月20日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:51
トレランできそうな割と平らな道もたまにあります。実際何人かトレランで降りてくる方とすれ違いました。
高度差が結構あるので急な斜面を登る行程が殆どでした。
2019年10月20日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 10:51
高度差が結構あるので急な斜面を登る行程が殆どでした。
斜面に黄色い足場が
2019年10月20日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:00
斜面に黄色い足場が
2019年10月20日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:00
倒れそうな木、というか倒れてる?
2019年10月20日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:00
倒れそうな木、というか倒れてる?
2019年10月20日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:01
良い天気!
2019年10月20日 11:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:02
良い天気!
キノピオ
2019年10月20日 11:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:19
キノピオ
2019年10月20日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:23
2019年10月20日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:24
2019年10月20日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:28
2019年10月20日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:32
2019年10月20日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:32
2019年10月20日 11:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:33
2019年10月20日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:34
2019年10月20日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:34
2019年10月20日 11:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:35
2019年10月20日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:42
2019年10月20日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 11:48
2019年10月20日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:04
2019年10月20日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:07
2019年10月20日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:08
2019年10月20日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:10
2019年10月20日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:12
2019年10月20日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:12
2019年10月20日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:14
2019年10月20日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:15
2019年10月20日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:16
2019年10月20日 12:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:19
2019年10月20日 12:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:19
2019年10月20日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:27
2019年10月20日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:28
2019年10月20日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:31
駒石
2019年10月20日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:31
駒石
2019年10月20日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:31
積木みたいな石だなぁ
2019年10月20日 12:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:33
積木みたいな石だなぁ
土俵?
2019年10月20日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:36
土俵?
2019年10月20日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:37
2019年10月20日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:38
2019年10月20日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:38
2019年10月20日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:39
2019年10月20日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:41
2019年10月20日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:41
2019年10月20日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:41
2019年10月20日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:41
2019年10月20日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:41
2019年10月20日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:46
2019年10月20日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:47
2019年10月20日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:54
2019年10月20日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:54
2019年10月20日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:54
2019年10月20日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:55
2019年10月20日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:55
2019年10月20日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:55
2019年10月20日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:56
こちらで昼食をとりました。
2019年10月20日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:58
こちらで昼食をとりました。
2019年10月20日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 12:58
2019年10月20日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:00
2019年10月20日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:00
雲の上
2019年10月20日 13:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:32
雲の上
2019年10月20日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:35
着いた山頂!
2019年10月20日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:35
着いた山頂!
三角点タッチ
2019年10月20日 13:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:36
三角点タッチ
2019年10月20日 13:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:42
2019年10月20日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:44
2019年10月20日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:44
2019年10月20日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:45
2019年10月20日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:45
2019年10月20日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:45
2019年10月20日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:48
2019年10月20日 13:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 13:53
2019年10月20日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:05
2019年10月20日 14:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:07
2019年10月20日 14:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:07
2019年10月20日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:10
2019年10月20日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:10
2019年10月20日 14:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:14
2019年10月20日 14:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:14
2019年10月20日 14:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:18
2019年10月20日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:26
2019年10月20日 14:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:30
2019年10月20日 14:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:35
2019年10月20日 14:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:36
2019年10月20日 14:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 14:43
2019年10月20日 15:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 15:00
2019年10月20日 15:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 15:28
2019年10月20日 16:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 16:23
2019年10月20日 16:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 16:44
このあと暗くなり、スマホの明かりで降りることに、、恐怖の下山が待っていた
2019年10月20日 16:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/20 16:44
このあと暗くなり、スマホの明かりで降りることに、、恐怖の下山が待っていた
撮影機器:

感想

昨年登ってほったらかしだった感想をコロナ禍の今思い出しながら記しました。

あと2時間くらい早く登り出していれば日没前に降りれたなぁ、とか。帰りの高速でラグビーワールドカップの南アフリカ戦が気になってパーキングエリアのテレビで見てから帰ったなぁ、とか今となっては懐かしい良い思い出。

しかし下山時に日が暮れた後、ヘッドランプを忘れたことに気づきiPhoneの明かりだけを頼りに友達と2人して恐る恐る下山したのは本当に情けない思い出なので2度と繰り返したくないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら