ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084919
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

バイクで行く赤岳 横岳 硫黄岳

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:04
距離
20.6km
登り
1,687m
下り
1,673m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:41
休憩
3:12
合計
14:53
1:46
43
2:29
2:30
5
2:35
2:36
66
3:42
3:42
67
4:49
5:12
8
5:20
5:20
75
6:35
6:43
11
6:54
7:08
11
7:19
7:22
6
7:28
7:48
18
8:06
9:01
37
9:38
9:39
6
9:45
9:46
11
9:57
10:05
19
10:24
10:24
5
10:29
10:34
6
10:40
10:47
6
10:53
10:54
12
11:06
11:06
9
11:15
11:32
8
11:40
11:41
19
12:00
12:01
54
12:55
12:56
19
13:15
13:16
55
14:11
14:12
6
14:23
14:43
42
15:25
15:26
31
15:57
15:57
5
16:02
16:02
37
16:39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク
コース状況/
危険箇所等
赤岳など一部分が岩と踏み固められた雪のミックス
鎖もあるためチェーンスパイクは無くてもいける
美濃戸口より先は徒歩で
2019年11月02日 01:46撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 1:46
美濃戸口より先は徒歩で
2019年11月02日 02:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 2:35
2019年11月02日 05:29撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 5:29
2019年11月02日 06:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/2 6:02
2019年11月02日 06:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/2 6:04
2019年11月02日 07:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/2 7:21
2019年11月02日 07:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/2 7:30
2019年11月02日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/2 7:34
2019年11月02日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/2 8:32
2019年11月02日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 8:51
2019年11月02日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 9:22
2019年11月02日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 10:19
2019年11月02日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 10:42
2019年11月02日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 11:16
2019年11月02日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 11:28
2019年11月02日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 12:00
2019年11月02日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 12:41
2019年11月02日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 13:11
2019年11月02日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 14:44
2019年11月02日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 14:51
2019年11月02日 16:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 16:12
2019年11月02日 16:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 16:30
2019年11月02日 17:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 17:12
2019年11月02日 17:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 17:33
飛びついた後の水分補給。
2019年11月02日 17:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 17:59
飛びついた後の水分補給。
2019年11月02日 18:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 18:00
終了!荷物を積んでいたらパンツがナンバーに引っかかりナンバー曲がる…。貧弱。
2019年11月02日 18:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 18:39
終了!荷物を積んでいたらパンツがナンバーに引っかかりナンバー曲がる…。貧弱。
翌日600km程走り慣らし終えたチェーン調整のためホンダドリームへ。コスト削減なスイングアームがなんとも。
2019年11月03日 12:51撮影 by  iPhone XS, Apple
11/3 12:51
翌日600km程走り慣らし終えたチェーン調整のためホンダドリームへ。コスト削減なスイングアームがなんとも。

感想

10月は台風や中央道の通行止め、バイクの12ヶ月点検等で一度も行けず1ヶ月ちょっと開いての山へ。

場所は引き続き後立山連峰を徐々に南下と思いつつ翌日の東京は雨予報、現地でも色々と手軽ではないため諦め。

そろそろ赤岳 横岳 硫黄岳縦走をしたいと思っていたこともあり、8月のナイトハイクのリベンジもあり、Yatsugatake J & Nが休みに入っちゃこともありアクセスの良い南八ヶ岳に決定。

天候を見ると土曜しかない!で金曜にさっさと帰宅し仮眠、その日の夜に出発、深夜美濃戸口着。のつもりがまた夏と同様渋滞にハマる。結果夏と一緒でナイトハイクのリベンジは来年に持ち越し。

年間通して最も日が短いのは12月。11月上旬はまだ日の出が6時10分前(東京の場合)。とはいえ8月よりは遅いため行者小屋ではまだ暗く三脚を使って写真を撮ったり。

その後文三郎尾根で日の出。今回初の文三郎尾根からの登り。いつも降りでここは登りたくないなーと思っていたマムート階段などを登る。

その後は普通の明るい状態での昨年夏?ぶりの硫黄岳までの縦走。前回は硫黄岳からの逆回り。地蔵尾根〜中岳までは岩場もあり楽しいところ。

ただし今回は色々荷物が多く55Lのザックに荷物がパンパン。29mm径の三脚というかgitzoのGT2542にgitzoの雲台で2.3kgぐらい。

更に間に合えば遊ぼうと思っていたストロボとトランスミッター。それに夜1時間は停滞するつもりの防寒着。

ついでに一応のゲイターやチェーンスパイク、夜の高速バイクで既に使っている冬用ハードシェルパンツなど。

食べ物も3回分程度のボリュームに下山後飲むぞーのコーラも何故か持ち込む。

という事でとっても重かった。写真撮りにナイトハイクからの縦走は自重しようでした。

すっかり遅くなったものの下山完了からのYatsugatake J & Nでごはん。その後マロ君が散歩からの帰宅で冬毛をモフる。

結局飛びついてきちゃったりもしたけど最初しばらく超いい子。おいでーっていうとトコトコ来ておなか見せてきたり。

仰向け状態の手足かわいい。大型犬だけに厚みのあるいい肉球でした。しばらくモフモフできて満足。

-- メモ
・液体
ポカリ 1.5L(500ml * 3)
コーラ 600ml(300ml * 2)
ウィダーインゼリー鉄分 540g(180g * 3)
CCレモンフローズン 280g(140g * 2)
お湯 500ml(アルパインサーモボトル)

ポカリ1Lで足りる。
コーラ1本は下山後用をなぜか持ち込み
ウィダーインゼリー2本でもいいかもしれないしそうでもないかもしれない

・食べ物
カレーメシ
スープDELI
ネオレーズンバターロール 6個入り
ランチパック
蒸しパン

・お菓子
多数。
キャベツ太郎、玉葱さん太郎、もろこし輪太郎はパンパンに膨らむ。

・ベースウェア
ミレーの変態メッシュ
アークテリクスのフェイズ SL SS
雪山では使わない普通のフリース
裏面起毛程度で厚みはないけど夏用ペラペラでもないソフトシェル
裏面起毛ソフトシェルパンツ
インナー/アウターグローブ(ウィンドストッパー)
フーディニの薄手メリノウールニット
モンベルのウエストウォーマー
スマートウールのPhDアウトドアミディアムクルー
スカルパのセミワンタッチつけられるよ!の靴(インナーソール忘れ)

・持ち込みウェア/装備(日の出前に1時間は停滞できるかも装備)
モンベルのライトアルパインダウンベスト(バイク用として、のついでに軽いので持ち込み)
アークテリクスのATOM LT
レインウェアジャケット
雪山用ハードシェルパンツ(バイクはとっくにこれじゃないと深夜高速が寒い)

ゲイター(ORクロコの1万のほう)
安物チェーンスパイク

サングラス
BDのヘッデン(+予備の単四3本)
モンベルのミニランタン(あると思ったら即電池切れ)

・機材
A99II 850g
20mm単焦点レンズ 285g
135mm単焦点レンズ 995g
三脚(Gitzo GT2542 + GH1382QD) 2.2kg
ストロボ + トランスミッター 290 + 135 = 425g
ゴリラポッド 250g
ストラップ Peak Design SLIDE 150g
予備電池

・次やるとすれば
重いので縦走より赤岳にしておくほうが楽
無駄に重量増やしすぎ

-- バイク装備メモ
基本ベースウェアに付け足し
バイク用のものは当然山には持ち込まず

モンベルのライトアルパインダウンベスト
クシタニのウィンターウィルジャケット(付属インナーダウン込み)
冬用グローブ
雪山用ハードシェルパンツ

全く暖かくはない。
冬どうしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら