ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(赤岳〜硫黄岳縦走は敗退)

2012年07月20日(金) 〜 2012年07月21日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.1km
登り
1,231m
下り
1,233m

コースタイム

1日目
美濃戸(5:30)
 ↓(南沢)
行者小屋(7:30)
 ↓(文三郎道)
赤岳(9:30)
 ↓
赤岳天望荘(10:30) 

2日目
赤岳天望荘(6:00)
 ↓(地蔵尾根)
行者小屋(7:00)
 ↓
赤岳鉱泉(7:30)
 ↓(北沢)
美濃戸(9:00)
天候 20日 ガスのち雷雨
21日 雨のちガス
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南IC〜美濃戸(駐車場1日¥1000)  
美濃戸口〜美濃戸は思ったよりも悪路ではなかったですが車高の低い車は要注意です。
コース状況/
危険箇所等
雨量により沢渡りが困難な場合有り(当日も昼前から南沢が濁流で迂回したという話を聞きました。)
美濃戸山荘
2012年07月20日 05:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 5:40
美濃戸山荘
いよいよここから登山道です。
行きは南沢経由で行者小屋を目指します。
2012年07月20日 05:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 5:40
いよいよここから登山道です。
行きは南沢経由で行者小屋を目指します。
手間がかかってますね。ありがとうございます。
2012年07月20日 05:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 5:57
手間がかかってますね。ありがとうございます。
枯れた沢?沿いをどんどん進んでいくと
2012年07月20日 07:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 7:13
枯れた沢?沿いをどんどん進んでいくと
枯れ沢の分岐にぽつんと
2012年07月20日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 7:33
枯れ沢の分岐にぽつんと
どこまでつづくの?
2012年07月20日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 7:33
どこまでつづくの?
やっと行者小屋です
2012年07月20日 07:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 7:44
やっと行者小屋です
中岳道と文三郎道の分岐
ガスが出てきたよ
2012年07月20日 08:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:01
中岳道と文三郎道の分岐
ガスが出てきたよ
文三郎道の長くて段差のキツイ階段
下りでは使いたくないな〜
2012年07月20日 08:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:15
文三郎道の長くて段差のキツイ階段
下りでは使いたくないな〜
2012年07月20日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:30
2012年07月20日 08:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:40
やっと見つけましたマムートさん
見たくてずっと探していましたが意外と上の方階段にありました。
2012年07月20日 08:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 8:47
やっと見つけましたマムートさん
見たくてずっと探していましたが意外と上の方階段にありました。
マムート・マムート・マムート・・・
2012年07月20日 08:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 8:47
マムート・マムート・マムート・・・
マムートが終わって中岳・阿弥陀との分岐です
2012年07月20日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:49
マムートが終わって中岳・阿弥陀との分岐です
ここからがワクワクの岩登りの始まりです
2012年07月20日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:58
ここからがワクワクの岩登りの始まりです
ガスのおかげで先がよく分かりません
2012年07月20日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:13
ガスのおかげで先がよく分かりません
あ、この景色ネットで見たことあるね〜
2012年07月20日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:13
あ、この景色ネットで見たことあるね〜
岩場にさく可憐なはな(イワベンケイ?)
2012年07月20日 09:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 9:19
岩場にさく可憐なはな(イワベンケイ?)
2012年07月20日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:22
ガスの中からいきなり山頂
何にも景色なんてみえないけど記念にね
2012年07月20日 09:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 9:39
ガスの中からいきなり山頂
何にも景色なんてみえないけど記念にね
2012年07月20日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:43
赤岳頂上山荘がいきなり目の前に
山頂から近いということは知っていたけどガスが濃くて目の前に行くまで分からなかった
2012年07月20日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:46
赤岳頂上山荘がいきなり目の前に
山頂から近いということは知っていたけどガスが濃くて目の前に行くまで分からなかった
2012年07月20日 10:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:10
出ました コマクサ
初めてのご対面
2012年07月20日 10:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 10:21
出ました コマクサ
初めてのご対面
天望荘の談話部屋  
ほとんどの時間をここで過ごしました
お昼ねしたり普段はしない読書とか
2012年07月20日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 11:09
天望荘の談話部屋  
ほとんどの時間をここで過ごしました
お昼ねしたり普段はしない読書とか
一瞬だけ赤岳山頂が見えた
後にも先にもこの一枚だけ
2012年07月20日 15:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 15:02
一瞬だけ赤岳山頂が見えた
後にも先にもこの一枚だけ
今晩の晩御飯
2012年07月20日 17:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 17:33
今晩の晩御飯
赤岳鉱泉の由来はこれかな?
川底がまっ赤!
2012年07月21日 08:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 8:02
赤岳鉱泉の由来はこれかな?
川底がまっ赤!
新緑と靄のいい感じ
2012年07月21日 08:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 8:03
新緑と靄のいい感じ
さらにいい感じ
2012年07月21日 08:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 8:08
さらにいい感じ
森の妖精が出てそう
2012年07月21日 08:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:08
森の妖精が出てそう
マイナスイオンを十分にいただきました
2012年07月21日 08:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 8:13
マイナスイオンを十分にいただきました
えっ!この先に車が数台
行き止まりだからどかさなきゃ帰れないよ!
2012年07月21日 08:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 8:53
えっ!この先に車が数台
行き止まりだからどかさなきゃ帰れないよ!
撮影機器:

感想

ちょっと早めの夏休みをもらい昨年から計画していた八ヶ岳にやっと行くことができました。

今回は初八ヶ岳、初山小屋泊でおまけに本格的な雨の中の山歩きも初めてという何もかも初めて尽くしの2日間となりました

当初の予定は1日目に赤岳、2日目に横岳ー硫黄岳縦走という計画でしたが天候不順の為縦走は諦め赤岳のみで帰ってきました。

初日は空模様は怪しく登山口すぐからガスに覆われていましたがレインウエアーを着ることもなく赤岳山頂に到着。 
道中すれ違った方の「山頂もガスってますが風が吹いた一瞬だけ青空が拝めましたよ」という言葉を期待してしばし山頂で時間を潰しますが青空ところか雨がポツポツ降り出したので一度山頂を後にし回復したらまた来ようととりあえず頂上山荘に向かうことにしました。

頂上山荘でしばし休憩したのですが一向にガスが取れないので今晩の宿泊先である天望荘まで一度下りることにしました。

ところが天望荘に入るや否や急に土砂ぶりになり更に雷も鳴り出したので時間的にはかなり早かった(この時点でまだ午前10時過ぎ)ですがそのままチェックインさせていただきました。

ただ部屋には13時を過ぎないと入室できないということで宿泊者用の談話室でビールを飲んだり読書をしたりしてのんびりと過ごさせていただきました。

そうこうしているうちに雨も雷も更にひどくなり他の登山客のみなさんも次々に山小屋に駆け込んできました。

夜、談話室でテレビを見ていたら麓の村では記録的な豪雨により道路が冠水したらしく朝、自分が通ってきた南沢も濁流となり沢渡りができなかったグループもいたという話も聞こえてき明日の下山に不安がよぎりました。

翌朝、外は相変わらず雨とガスに覆われていましたが取り合えず地蔵尾根で行者小屋に向かいました。

行者小屋に着きスタッフの方に登山道の確認すると南沢の情報は分からないということだったので沢を迂回することのできる北沢ルートで戻ることにしました。
北沢ルートは増水しても雨が止めばすぐに水かさは落ち着くというスタッフの言葉通り特に危険も無く通常ルートで登山口まで下りていくことができました。

今回は初心者の自分にとっては色々勉強になる山行でした。
ガスによる視界不良、急激な雨による沢の増水、そして山小屋でのいろいろな方との情報交換。
これを期にこれからも安全な山歩き目指したいと思います。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら